1泊2日の台湾旅行・台北101花火
これまで、ヨーロッパを中心に旅行をしていた私は未だアジアを始めとする近隣諸国には行ったことがありませんでした。今回、沖縄から一番違い台湾を急遽旅行しました。
ここ5〜6年は年末に手術をしたり重症患者さんがいたりと、正月も殆ど病院で過ごしていました。今年の年始・年末は落ち着いた状態となりました。2〜3日病院へ行かなくても済みそうです。そうなると即行動開始です
以前旅行の本で台北101という高層ビルにおいて年明け0時のカウントダウンと共にど派手な花火の催しが行われることを知りました。You-tubeでみたら凄いです。 それと年始年間に入っても台湾は旧正月を祝うため、殆どの観光地や旅行関連は通常通りやっています。
それではと急遽思いつき、ダメ元でネットで検索。中華航空翼下のLCCのタイガーエアが沖縄ー台北間で空きがありましたが、今度は台北中心部のホテルが色々な旅行検索サイトをみても空きがなくキャンセル待ちの状態。 飛行機代はキャンセル料を取られてもそれ程高くないため、直ぐに購入。その後暫くして比較的安いホテルをとることが出来、台湾行きが決定。
60を過ぎて初めて年明けを海外で経験するワクワク感です
朝早く那覇空港国際ターミナルへ到着。着替えとカメラのみで、小さなリックもガラガラでの海外旅行。あまりにも身軽すぎて自分でもこれでいいのかと思える程
(帰りの入国審査の税関で「荷物はこれだけですか」と尋ねられた程でした)。
那覇から台北桃園空港までは1時間チョッとのフライト。到着後、日本のSuicaと似た「Easy card(悠遊卡)」を空港で購入。これでほぼ全ての交通機関やコンビニなどでも使用できます。台北市内のホテルで手続きのみ行い、夜は101の花火をみて帰るためにチェックインは夜中の2時か3時頃になることを告げると、と言われ、いざ出発。ほぼ有名どころは2日間で回りきる計画。大晦日の夕方からは千と千尋の神隠しで有名となった九扮(きゅうふん)観光し、士林夜市を散策後、台北101の近くへ。台北の年始の大イベントで30万人ほどが集まるそうです。
見学の場所としてネットで確認したら、いくつかの候補地がありました。迷ったのですが九扮観光の時の地元ガイドに聴いた所、どうせみるなら一番近い101の近くで見たらとのこと。 ただし24時に近づくと101の駅は満員で駅から出られなくなることもあるので早めに場所を確保した方がいいとのことでした。
22時30分に101ビルの近くの道路に座り、時間を待つことに、次第に超満員状態。ただ近すぎて街灯の明かりがもろに入るという撮影条件の悪い場所となってしまいました。今更動くわけにも行かず。次第に0時に近づくと周りはざわつき、いよいよカウントダウン。 0時と共にビルから直接、花火が上がります。
まるでビルが炎上してしまうかのような大イベント。なんとこの花火に費やす費用は2億とか3億円と言われています。
約五分間の大花火大会を満喫してため息。・・・その後も人・人・人です。
101から台北中心部の國文記念館へ移動するも、ここも夜通しのコンサートなどで人で埋め尽くされています。この方向から観た方が良かったのかも知れません(上の写真の下段左と中央の写真)。 人混みに押されながら、駅の方に向かいます。駅内も凄い人波です(下段右)。 それでも地下鉄はフル稼働で対応。地下鉄に乗れるまで2時間ぐらいかかるかと心配しました、2時に乗れてホテルには2時半到着。シャワーを浴びてバタンキューです。朝もゆっくししたいのですが、夕方には沖縄に戻るため、元旦も朝から行動開始でした。
夜に無事帰国し、2日には病院へ。何となく久しぶりに感じます。1月2日は病棟はもちろんですが、透析やリハビリ、薬局や材料部門などは出勤していますので、皆に新年の挨拶を済ませてきました。 今年も頑張って一緒に働きたい仲間達です。
1番近い外国、台湾は魅力に溢れ、活気のある街でした
« 2018年明けましておめでとうございます | トップページ | 人の温もり »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界を夢みて(306):アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- 世界を夢みて(305):アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- 世界を夢みて(304):ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- 世界を夢みて(303):カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
院長先生
こんばんは。
まぁ台湾へお出かけていらっしゃったのですね?
御地からは本当に目の前?の感がありますものね?
素晴らしい花火と101をご覧になられて何よりでした。
以前TV番組で101を観たことがありますが・・・。
実は私たちも2010年の12月でしたか?4泊5日の台湾旅行を予約しておりました。
しかし?私の体調が悪くなり、急遽キャンセル致しました。
確か?2週間くらい前かそのあたりでしたので、キャンセル料も・・・。
夫がどうしても「故宮博物館」へ行きたいといっておりましたので、
でも実現できずに残念でしたよ。
もう夫にも体力がありませんので行けず・・・です。
短いながらも楽しいご旅行で何よりでございました。
投稿: マコママ | 2018年1月 2日 (火) 21時34分
明けましておめでとうございます。
素晴らしい年末年始をお過ごしでしたのですね。
その行動力に大いに刺激を受けます。
本年も、いろんな角度からのブログを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: はなのいろ | 2018年1月 2日 (火) 21時36分
omoromachi先生、
明けましておめでとうございます。
年末年始の海外(台湾)旅行、
弾丸決行にお疲れさまです。
私は外国へと訪れた経験が一度もないので、
先生のブログで、
今回は新年カウントダウンin台北といった気分です☆
それにしても花火がもの凄いですね、圧倒です!
華やぎもですが、音も凄まじかったんじゃないかなぁと。
この時ばかりは時間さえ止まって見えるような
大がかり、という印象を受けました。
投稿: サウスジャンプ | 2018年1月 2日 (火) 22時12分
明けましておめでとうございます。
少しはリフレッシュできましたでしょうか?
omoromachiさんのお仕事柄、重圧は大変なものなのとお察しします。
昔から、医者の不養生という言葉もあります。
心も体も、大事にされて多くの患っている方々の治療にあたって頂きたいです。
今年もよろしくお願いします。
投稿: EOSのパパ | 2018年1月 2日 (火) 22時37分
マコママさん、こんばんは、そしてさん、明けましておめでとうございます。
慌ただしい中での旅行となりました。患者さん次第のところがありますので、年末に出かける事は躊躇しましたが、往復ともLCCでホテルも中級でしたので、もしもいけない場合も割り切れる値段でしたので年末に予約を入れました。
目一杯楽しんで来ました。マコママさんの場合は残念なことがあったのですね。やはり体調が悪いと海外は怖いですのでそれで良かったのではないでしょうか。
どうか今年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 2日 (火) 22時42分
はなのいろさん、こんばんは、そして明けましておめでとうございます。
私も60代に突入しましたので、行けるうちに行動しようと考えています。久し振りに自身受け持っている患者さんが皆落ち着いていましたので、決行となりました。
充実した2日間でした。
どうか今年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 2日 (火) 22時51分
こんばんは
思いたったら直ぐ行動ですね。すごいことですね。
台北の正月、ずいぶん派手にやるのですね。
写真で見る限りですが、かなり見ごたえありそうですね。
いいものを見せていただきありがとうございます。
投稿: 旅の駱駝 | 2018年1月 2日 (火) 22時53分
サウスジャンプさん、こんばんは、そして明けましておめでとうございます。
年始年末の海外旅行。考えてみたら沖縄ー台湾間ってとても近かったのです。実際東京に行くより近い、海外と身構えるから行けなかったと反省しています。
カウントダウン花火は凄かったです。動画でとったものから写真を取り出しましたので、いつか機会があれば動画でアップしたいと考えています。音も凄かったですし、時々熱く感じましたので花火が直接近くまで落ちて来ているのかも知れませんでした。
今年は日本円で2億4千万円程度かかったという大規模な花火でした。
どうか今年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 2日 (火) 23時04分
EOSのパパさん、こんばんは、そして明けましておめでとうございます。
大変リフレッシュさせて頂きました。確かにこれからは身体も気をつけながら仕事をしなければいけないなと考えています。今年も元気に患者さんと向き合いたいです。
今年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 2日 (火) 23時06分
旅の駱駝さん、こんばんは、そして明けましておめでとうございます。
仕事に関しては慎重すぎて「石橋を叩きすぎて割ってしまう」と言われることがありますが、自分自身の行動に関しては即決で早いです(良いか悪いかは不明ですが
)
台湾(中国本土も含め)の方々派手な演出や音などが大きいのが好みのようです。この年始のカウントダウンの人でも凄かったですよ。
今年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 2日 (火) 23時11分
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
病院の先生をされていては、なかなか時間もとれないでしょうに、今回はきっと神様が与えて下さったものでしょうね。
台湾には行ったこともありませんが、写真を拝見してもその凄さが伝わってきます。
しばしの時間だったようですが、楽しまれて何よりでした。貴重なリフレッシュになったことでしょうね。
それにしても行動派でいらっしゃいますね。
投稿: でんでん大将 | 2018年1月 2日 (火) 23時39分
明けましておめでとうございます。
急遽、台湾へ行かれたのですね!!
思い立ったが吉日、即行動、素晴らしいですね☆
それにしても台湾の花火、スゴイですね!
わたしも以前、1999年から2000年に変わる大晦日を香港で迎え
やはり花火など上がっていましたが・・・
先生が今回見てこられた花火には敵いません・・・。
お立場上、即お仕事に戻らねばならないのは大変でしょうが、
でも、わずかの間でもリフレッシュ出来てよかったですね。
いつも先生のブログを楽しみにしています♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: アケ | 2018年1月 3日 (水) 00時12分
でんでん大将さん、こんばんは、そして明けましておめでとうございます。
病院に勤めていると、細切れの時間はあるのですが、まとまって時間を作るのは難しいです。1次旅行も行けない期間が17年程ありましたが、50代後半から旅行を復活しています。
台湾でも特にこのカウントダウンの行事は凄いイベントのようです。費用も膨大ですので、いつまでやれるのか分からないとのことでした。
今は行ける時に、何かをやりたい時には実行しようと考えています。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 3日 (水) 00時45分
アケさん、こんばんは。明けましておめでとうございます。
60代に突入した私にとっては、思い立った時が人生で1番若い時期ですので、病院の同僚に迷惑がかからなければ即行動しようと考えています。
中華系の方々のイベントは派手なことが多いと感じますが、この花火はスケールがでかかったです。花火に2億も3億もかけるなんて考えられませんでしたが、やはり見応えありました。
今年もどうか宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 3日 (水) 00時51分
omoromachiさん

あけましておめでとうございます
お正月を台湾でって素敵ですね
隙間時間を見つけたらすぐに動く、行動力に
驚かされます。
那覇から一時間ちょっとで台湾なんて、北海道より近いですね!
それにしても、ネットって便利ですね。
投稿: monna | 2018年1月 3日 (水) 06時55分
あけましておめでとうございます。
昨年は温かいコメントを頂きありがとうございました。
お忙しい中、エクサイティングな元日を楽しまれたのですね。
アクティブな行動にこちらもワクワクドキドキいたしました。
先生の旅行記や生けを観察、勿論、体に関するお話などとても楽しみです。
世の中を優しい目でみていらしゃる先生の人柄が感じられます。
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
投稿: ぴえろ | 2018年1月 3日 (水) 11時39分
omoromachi さん、あけましておめでとうございます。
年越しは台湾で過ごされたのですね。
思い立ったら即!の行動力、本当に素晴らしいです。
それにしても、那覇から台北まで1時間ちょっととは、
その近さに改めてびっくりしました。
台北は5年程前に一度行きましたが、中心部のみでしたので、
次回はぜひ九扮に行ってみたいと思っています。
迫力満点の花火で迎えられた2018年が、omoromachi さんにとって
素晴らしい1年になりますようお祈りしています。
私はずいぶんとゆっくりペースのブログになっていますが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: hanano | 2018年1月 3日 (水) 13時07分
monnaさん、こんばんは。明けましておめでとうございます。
何時ものように旅行に行っても貪欲に沢山みてきました。
行きは1時間20分程度で、帰りは1時間10分程度の飛行時間でした。LCCですので早めの搭乗手続きが必要ですが、その時にはまた色々なことをして楽しんでいます。
友人も今北海道に住んでいますので、いつかは北海道で年始年末を楽しんでみたいです。monnaさんの世界は一面白銀の世界なのでしょうね。
投稿: omoromachi | 2018年1月 3日 (水) 20時56分
ぴえろさん、こんばんは。明けましておめでとうございます。
私こそ、優しいコメント頂き感謝しております。年末に体調を崩したようでしたので心配しておりました。その後元気でお過ごしていらっしゃると思います。
初めての台湾でしたが、ヨーロッパと違う、人間の生きるエネルギーのようなものを感じた旅でした。
私は文学的表現が出来ず、稚拙なブログですが、今年も読んで頂くと嬉しいです。
今年もどうか宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2018年1月 3日 (水) 21時06分
hananoさん、こんばんは。2018年明けましておめでとうございます。
私の仕事は患者さん次第のところがあります。久し振りに年末年始を穏やかに過ごせそうでしたので、思い切って予約をしました。
初めて聞いた名前の航空会社でしたが、僅かに席が空いていました。逆に台北のホテルに空きななくて・・・駄目なら仕方ないと諦めていたところに、予約が取れたために決行となりました。
にわか仕込みで台北の観光情報を集めて、可能なだけ回ることにしました。九扮だけは夜からの現地ツアーに申し込みました。指定時刻にホテルの前でピックアップしてもらい、他に15名程度のツアー人数となりました。雨模様でしたが、それはそれで風情がありました。
台北に戻ると雨は降らずに、花火を楽しめました。2007年までは世界一のビルがけあって、その全体から花火が打ち上げられのやはり迫力がありました。you-tubeと違い、人々の熱気が直に感じられた貴重な体験となりました。
hananoさんも次回チャンスがあれば九扮の夜をお楽しみ下さいね。
投稿: omoromachi | 2018年1月 3日 (水) 21時21分
omoromachi様
明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
仕事でいつもお忙しいと思います。
時間のあるときに、観光地に行かれると
きくと、リフレッシュにつながると思い、
嬉しく思います。
私も観光地に行きたいです。
投稿: nadoyama | 2018年1月 4日 (木) 13時57分
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
omoromachiさん、お忙しい中、急遽行ってらしたんですね。

私は高い所が大好きなので101ビルに行きたかったんですが、今回ツアーに含まれておらず、時間もなくてとても残念でした。
101のカウントダウンの花火ショーをご覧になられてomoromachiさんにとってエキサイティングで華やかな一年になりそうですね
それにしてもフットワークの軽さには驚かされます
投稿: sharon | 2018年1月 4日 (木) 18時17分
nadoyamaさん、こんばんは。明けましておめでとうございます。
久々にノンビリ出来そうな年末で、他の外科の同僚も県外に出かける予定がなかったため、私がいなくても救急手術に対応出来るメンバーが残っていますので、2日間留守にしました。
初めての台湾でしたが、活気がありました。いつかリタイアしたら今度はゆったりと世界中を歩いてみたいです。
投稿: omoromachi | 2018年1月 4日 (木) 21時03分
sharonさん、こんばんは。明けましておめでとうございます。
sharonさんは高所でも大丈夫なのですね。私は自分で登る山では高くても平気ですが、ジェットコースターは駄目ですし、どんなにお金を積まれてもバンジージャンパはしたくありません
今回急遽でしたが、台湾を思いついたのはsharonさんのブログが潜在意識に残っていたせいかもしれませんね。お陰で初台湾旅行が出来ました。
101の花火も凄かったですが、その後の街も熱気に溢れてエキサイティングでした。日常の臨床でもフットワークは軽いです、呼ばれたが直ぐに患者の元に行ってしまいます。年はとっても尻軽(?)でいようと思っています
投稿: omoromachi | 2018年1月 4日 (木) 21時11分