今週の生け花(平成29年12月第3週)
12月も中旬になり、寒くなって来ています。地球温暖化だというのに、冬は冬で北極振動なる用語も出てきて、なにやら複雑な気圧配置になっているようです。
脳震盪は分かっても北極振動については最近初めて知りました。
寒い中でも、いつもの2階の場所に生け花が帰って来ました。先週は生け花クラブのお休みだったようで、少し寂しい空間となっていました。
今週のお花達は皆が元気に太陽に向かっているようです。明るい花々でこちらも元気を貰えそうです
ピンクのグラジオラスがすっと伸びた立ち姿、黄色と橙が混ざったまだら模様のアルストメリアも元気よく咲いていますし、赤と黄色の糸菊も太陽に向かって微笑んでいるようです(糸菊なのか少々不明ですが・・)。
今回は赤い花器が2個使われていて、斜めに配置することでより立体的な構図となっています。赤い花器の上に紫紺のドラセナの葉が茂り、生け花自体の安定感を造り出しています。それによりグラジオラスの茎が空に登るかのような雰囲気が出ています。
こらから急激に寒さが増すようですので、暖かくしてお過ごし下さいね。
<花材:グラジオラス、糸菊、ドラセナ(グリーンコンバクタ)、アルストロメリア>
« アルコール性脂肪肝 | トップページ | 12月16日夢を乗せて »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
omoromachi先生、初めまして
友人から勧められてこのブログを読ませて貰っています。東京で看護士をしています。
友人も同僚で、時々海外にも一緒に出かけるために、このブログの旅行記や医療関係も
とても身近に感じつつ参考になっています。
先生の病院のようにお花が飾られているのが羨ましいです。地域性かも知れませんが
私達の病院と時間の流れが違う気がします。お花が愛でる余裕が持てたらいいな〜
東京は随分と冷え込みました。私も寒いのが苦手です

omoromachi先生のような病院長がいらっしゃる職員が羨ましいです
投稿: M.Kaiya | 2017年12月16日 (土) 08時56分
M.Kaiyaさん、こんばんは。
東京で看護師として勤めていらっしゃるのですね。わざわざコメント貰えて嬉しいです。 旅行も好きなようですので、共通の話題に上りそうですね。 海外へはどちらの方面に行かれているのでしょうか?
病院の中で生け花クラブ、野球クラブ、三味線クラブがあるのです。生け花クラブの皆様がクラブを終わった後に、外来や案内などに生け花を飾ってくれます。本当に有難いことです。
私のような頼りない病院長がいるお陰で、職員同士で頑張ってくれているようです
またお時間がありましたらお寄り下さいね。東京は寒いと思いますが、これからも頑張って下さいね。期待しています。
投稿: omoromachi | 2017年12月16日 (土) 17時23分