青春の影(チューリップ)
先週のタイトな一週間を終え、やっと昨日夜にギターを弾けました。チューリップの「青春の影」を録音してみました。このタイトルを見ながらいつも対比してしまうのがジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)が1967年に唄った「青春の光と影:Both sides,now」です。この曲は何も知らなかった青春(思春期)時代の希望と光の世界から、現実が徐々に分かった来た青年期へと移り変わる心の動きを表現した非常に哲学的な歌詞の内容で、この美しい旋律と共に今でも世界中で歌われている曲だと思います。
ジョニ・ミッチェルは青春の光にも影にも言及しているのに、チューリップの歌のタイトルは「青春の影」で「影」しかありません。悲しく暗い曲かと言うと、そうではなくて光りの方が強い歌詞となっています。なぜそのタイトルになったのかは分かりませんが、この曲も美しい曲です。
仕事をとるのか愛をとるのかという単純なことではなく、どちらも自分の生き様であること、運命という抗えない流れにも翻弄されるのが人生なのだと考えながら唄って見ました。皆様方の受け取り方も様々でしょか? 秋の夜長に色々と考えてみるのもいい時期ですね もし宜しければお聴き下さい
« 今週の生け花(平成29年11月第2週) | トップページ | 人間の持つ表現の力 »
「音楽」カテゴリの記事
- いつでも夢を(ギター弾き語り)(2022.02.06)
- あの頃のまま(2022.01.09)
- 久々のギター録音:アビーロードの街(かぐや姫)(2021.08.18)
- オー・シャンゼリゼ(ギター弾き語り)(2021.05.04)
- 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー)(2020.12.30)
omoromachi様、ご無沙汰しております。
私もこの曲好きでよく聴いていました
何時もながら綺麗な歌声とギター
・・・omoromachi様のように歌えたら
どんなに楽しいだろうかと・・・
今回も動画の映像も唄とマッチしていて
テレビの音楽番組でも使えそうなぐらい
クオリティが高いです。
いつも素敵な歌声ありがとうございます。
投稿: ツクシンボ | 2017年11月12日 (日) 21時09分
ツクシンボさん、こんばんは。
どうにかツクシンボさんの年齢までは、チューリップを聞いたことがある年代でしょうか? チューリップの曲の中でも他の方も唄っているので比較的有名な曲だと思います。
何時ものようにギターと唄のミスマッチを気づかれないように綺麗な画像をつけています。映像に癒されて下さいね。
京都はだいぶ寒くなったのでしょうか? 最近行っていませんので晩秋の京都を訪ねてみたいです。
投稿: omoromachi | 2017年11月12日 (日) 21時37分
この歌は20数年前に結婚式で仲間が歌ってくれました。
思い出の曲です。
柔らかい唄声、ギターのハンマリングも素敵です。
他にも大好きな歌を唄っていらしていつも
聞いています。有難うございます。
私も10年前からギターを再開しています。
omoromachi様の様には弾けませんが、
楽しく歌っています。
投稿: 宮○優○ | 2017年11月13日 (月) 08時27分
宮○優○さん、こんばんは(かってですが、念のために名前に○を入れさせて貰いました)。
宮○さんとっては自身の結婚式で唄って貰った想い出の曲だったのですね。ハンマリングなんて言う言葉を使われるだけあってギターをなさるのですね。もし何処かで唄われているのでした、教えて下さいね。
私も50代半ばからギターを初めていますので、なかなか上達しません。これからもずっと続けて行きたいです。お互いに頑張ってゆきましょう。
投稿: omoromachi | 2017年11月13日 (月) 21時46分