今週の生け花(平成29年10月第3週)
10月も第3週となりましたが、沖縄地方はだんだんと雲が厚くなって来ています。まだ風雨は強くありませんが、明日、明後日と台風の影響を受けそうです。
本土の方も雨が強くなる地域もありそうですので十分気をつけて欲しいですし、選挙の投票日も気になると所です。
外の状況はどうであれ、いつもの2階の角には爽やかな秋風が吹いています。今週も生け花クラブの皆様がお花を飾ってくれていました。有り難いことです
今週の生け花はもちろん黄色のヒマワリが目立つのですが、これよりも先に流木のような枯れ木と花器の組み合わせに眼が止まってしまいました。 熱帯魚をやっている方にとっては水草水槽のレイアウトとして、この様な流木をよく使います。緑の水草の中に古い流木を使用するとより緑が鮮やかになることで使うケースが多いようです。
しかしながら生け花では少し枝が伸びたような古木を使っているのを見たことがありますが、この様に重そうなどっしりとした木を使うのは始めてみました。それに2つの花器を組み合わせるのも実に斬新です。
大きな帆のようなハラン、ドングリのような形の赤い実のヒペリカム、丸い赤い実の梅擬きもアクセントがあります。
ヒペリカムは黄色の可愛らしい花を咲かせますが、今度は実も綺麗な形ですので、花の時期も実の生る時期も楽しめます。
梅もどきは葉や枝振りが梅に似ているので名付けられているそうです。この実は「発芽抑制物質」を含んでいるそうで、鳥に食べて貰いその種を出すことで発芽するという巧妙な仕組みを持っているそうです(急に偉く思えてしまいました)。
次第に台風が近づきます、どうか被害が少ないことを祈りたいです。
<花材:ヒマワリ、ハラン、ヒペリカム、梅もどき、流木、ゼンマイ(加工品)>
« 世界を夢みて63:クラクフ市内観光No1 | トップページ | 風の中に答えが »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
院長先生
台風、被害が少ないことを祈りましょう。
目を見張りました!
こんばんは。
大型で強い
今週の生け花もまぁなんと斬新な事でしょう。
そして形の違う花器と流木の組み合わせ
院長先生のご説明とお写真がなければ分かりませんでしたよ。
生け花クラブの方々のセンスに脱帽です!
投稿: マコママ | 2017年10月20日 (金) 21時42分
マコママさん、こんばんは。
台風21号は広範囲に影響が出そうですので、とても心配しています。
生け花に流木が使われているのにはビックリしました。それも面白い形の花器と一緒に使われていてとても斬新でした。
私はあまり美的な表現はできませんが、素人目線で感じたことを書かせて貰っています。
いつもコメント頂き、本当に本当にありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2017年10月20日 (金) 22時01分