フォト

« 肺がんの治療法の変遷 | トップページ | 世界を夢みて 62:ショパンを訪ねてNo2(生家とミニコンサート) »

2017年10月 6日 (金)

今週の生け花(平成29年10月第1週)

10月に入りましたが、沖縄は天気が良くて日中は30度越えで、Th_img_5968_2 汗ばんできます。この時期になると日本が南北に長いことが分かるようになって来ます。北の地方では朝晩は暖房を入れたくなると思いますし、沖縄はまだまでクーラーをかけないと寝苦しい夜です。それでも暑さのピークは過ぎたように感じます。   

今週も生け花クラブの皆様が2階の小さなスペースにも生け花を飾ってくれていました。
今週の生け花は白い花器と相まって、とても清々しく感じられます。空気の澄んだ秋の青空の下にいるかのように思えてしまいます。

Th_29101 今回ガーベラの黄色の花弁に中央部のピンクは目立ちますし、元気が貰えそうです。全体が鮮やかな色彩で包まれているのを締めているのが葉材として用いるドラセナです。この辺りは生け花クラブのセンスの良さを感じさせます

それともう一つ感心したのは、同じ枝振りに赤い実を連ねる、トウガラシまゆみ(真弓)の使い方です。 トウガラシの赤い実は光沢があり、キラキラと光っています。これに対してまゆみは光を吸収する細かな絨毯のような赤い実をつけています。 この2つの異なった実のお陰で濃淡や奥行きが出ているように感じられます。

その赤い実の間にポツポツとピンクのミニバラがアクセントをつけています。この大きさも微妙にバランスが取れていて好感が持てます。

これから1年で1番いい季節がやってくるかもしれません。美味しい果物や新米が出てくるのでしょうね・・・アラマァ!・・・食い意地が出てしまいました(私の頭は花より団子でしょうか?

<花材:まゆみ、トウガラシ、ガーベラ、ミニバラ、ドラセナ>

« 肺がんの治療法の変遷 | トップページ | 世界を夢みて 62:ショパンを訪ねてNo2(生家とミニコンサート) »

」カテゴリの記事

コメント

院長先生
 こんばんは。
御地は暖かいというよりまだ夏が残っているのでしょうか?
こちらは20℃に届かず、肌寒く感じました。
 北の国では初冠雪なとの便りも届いておりますね。
日本列島は長~いです!
 
 今週の生け花、院長先生の解説が素晴らしいです!
白い花器がそれぞれのお花たちを引き立てているように
感じました。生け花クラブの方々、素晴らしいですね。

マコママさん、こんばんは。

沖縄はまだまだ暑いです。今しがた帰って来ましたが、早速クーラーのスイッチを入れてしまいました。今日は関東がだいぶ寒くなっているようですね。お体お気をつけてお過ごし下さいね。

私はお花など知りませんので、いつも自分の感じるがままに書いてしまっています。私の訳の分からない解説に対しても褒めて頂き嬉しいです。本当に生け花クラブの皆さんのセンスの良さには脱帽です。

こんばんわ!
そうなんですよね、もう秋田は鳥海山が初冠雪、里に冬が来るのもあと少しかと…沖縄はクーラーと温度差の開きがあるものですね。

こんにちわ。
慌ただしくご無沙汰をしています。
沖縄は30度なのですね!冬は暖冬で本当に
羨ましく思いますが、汗をかく季節が
長いのも、私の場合ですが疲れてしまいます
夏の大好物甘い物スイカ&アリスクリーム食べすぎで、
今日戻ってきた健康診断の結果、コレステロール値が高くなっていました!
LDL144で、HDL104です。善玉が100を超えているのも
よくわかりませんー。何がよかったのでしょうか??
あとは異常ありませんでした…良かった。

すみません、お花の話ですよね。
黄色のガーベラと回りの細かなお花たちが、
可愛らしい優しさを表現してくれていますね。
今日もありがとうございました

でんでん大将さん、こんばんは。

でんでん大将さんのブログに鳥海山の初冠雪の写真が載っておりまして、ああこの時期になったのだと改めて昨年のことを思いだしておりました。

日本列島が南北に長いお陰で、これから大将さんの所は長い冬に向かいますし、私の所はまだ長い夏とお別れできずにいます。この時間帯もまだクーラーをつけている沖縄です。

由津子さん、こんばんは。

お忙しかったようですね。私の方も今年の9月は例年よりも忙しくてギターを弾く時間もありませんでした。

寒さがない分だけ沖縄はいいのですが、しかしながら夏が長いです。暑さに弱い方は大変です。

コレステロールはある年齢以上(←)の女性では高くなる方が多いです。由津子さんの場合はいわゆる悪玉のLDLも善玉のHDLも高いですね。この様な場合はその比率をみて判断します(L/H比)。由津子さんの場合は144÷104=1.38程度となります。この比が2.5以上は動脈硬化や血栓のリスクが高くなりますので要注意です。ですので由津子さんの場合は他の検査異常がありませんので問題なしと判定します。 ご安心下さい。

今回の生け花も可愛らしいですよね。すっかり元気をもらいました

コレステロールの、そんな計算方式があるのですね!
先生にお聞きしてよかった~
ありがとうございました

由津子さん、こんにちは。

私の専門外ですが、両方高い場合、どちらを信用したらいいのか迷いますよね。この様な場合にL/H比は役に立ちます。それ以外に糖尿病や高血圧などがある場合は2.0以下に持って行くなど厳しくなります。どちらにせよ由津子さんの場合は1.3ですので、合格ですよ。ご安心を

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の生け花(平成29年10月第1週):

« 肺がんの治療法の変遷 | トップページ | 世界を夢みて 62:ショパンを訪ねてNo2(生家とミニコンサート) »