幸せを求めて(ハンバート・ハンバート:さがしもの)
人生においては生きて行くことに苦痛を感じることが幸せを感じることより多いような気がします(私だけかも知れませんが・・)。余程恵まれていたのかあるいは楽天家でなければ、楽しいだけの人生ではないと思うのです。
大変なことが多くても、自分で解決出来る問題は苦痛ではなく、むしろ楽しいことだと考える。 苦痛は自分の努力ではどうにもならない、むしろ努力すればするほど痛みが大きくなるものや自分との戦いで生まれ、他人の助け船ではなくて自分自身で越えなければ成らない巨大な壁に直面した時に感じるものかもしれない。
苦痛の中にあると、私達は逃げるように「幸せを」求めてしまいます。何か楽しいことはないか、面白くさせてくれるものはないか、と探し回ることを行います。 あるいは本の中からを楽しいことを見つけ出そうと考えて行動します。
でも「幸せって」なんなのでしょう? 沢山の哲学者が色々なことを述べています。 本当に幸せは外にあるのでしょうか? お金でしょうか? 愛情なのでしょうか? 優越感なのでしょうか? 成功なのでしょうか?
やはり答えは1番身近な自分の心の中で発見するしかないかもしれません。
結局は童話の「青い鳥」に書いてあるように、幸せの青い鳥は遠くにあるのではなくてありふれた日常にあり、更にいえば自分自身の心の中にあると思うのです。 外的な要因ではなくて自分自身をありのままに受け入れることが「幸せ」の出発点のような気がします。
この様なことを考えながら、夜中にギターを弾いていました。私の好きな「ハンバート・ハンバート」さんの曲の中に「さがしもの」という曲があります。 「青い鳥」とこの曲はダブってしまいます。 私の様な禿げオヤジが唄う曲ではないと思いますが、昨日録音しました。
優しい曲ですし、私の歌の下手さを紛らわすために可愛らしいイラストの動画にしました。よろしければお聴き下さい。
« 今週の生け花(平成29年8月第3週) | トップページ | カンピロバクター食中毒 »
「音楽」カテゴリの記事
- いつでも夢を(ギター弾き語り)(2022.02.06)
- あの頃のまま(2022.01.09)
- 久々のギター録音:アビーロードの街(かぐや姫)(2021.08.18)
- オー・シャンゼリゼ(ギター弾き語り)(2021.05.04)
- 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー)(2020.12.30)
omoromachi様、おはようございます。
またまたKです

自分の努力で解決出来るのは苦痛ではなくて、
むしろ楽しいことなのですね。ドキッとさせられます
omoromachi様がまさかハンバート・ハンバートが好きだ
なんてビックリです。私も好きな音楽家ですよ
omoromachi様の音楽の幅の広さにビックリです

今回は唄い方もイラストも可愛いで〜す
投稿: syiroyama.k | 2017年8月20日 (日) 10時19分
院長先生
拝聴させて頂きましたよ。
こんにちは。
お歌
可愛いイラストがぴったりでよくさがされますね?
お歌と共に癒されました。
私、すみません。「ハンバート・ハンバート」さんの事は
まったく知りませんでした。
投稿: マコママ | 2017年8月20日 (日) 13時15分
omoromachiさん、こんにちは

素敵な歌をありがとうございます。
初めて聴いた曲でしたが、まさに、心が癒されるような優しい世界ですね
今日の記事、ひと言ひと言、一文一文を、
「本当にそのとおり・・・」と思いながら読みました。
幸せになるには、結局、幸せを感じる心を持つしかないのだな、と
最近つくづくそう思います。
投稿: hanano | 2017年8月20日 (日) 16時42分
syiroyama.kさん、こんばんは。
格好いいこと書いてしまいましたが、自分の努力の範囲でやれることは途中は苦しくても楽しいことだと思うのです。
ハンバート・ハンバートは私の知人が大好きで、彼らの「こんばんはお月様」という曲を唄っていました。このこともありハンバートハンバートご夫婦のコンサートも行きました。私より若い世代の子育ての年代にはピッタリのような彼らの作風です。丁度syiroyama.kの年代にはいいかも知れませんね。
私自身は音楽をしているわけではありませんので、何でも聞いてしまい唄ってしまうのです。節操がないのです
投稿: omoromachi | 2017年8月20日 (日) 17時52分
マコママさん、こんばんは。
なんとなく最近はもやもやとしていましたんで、唄ぐらいは楽しい曲を選んでみました。イラストも今回は可愛らしくしましたよ
ハンバート・ハンバートさんはご夫婦のでやっているディオで30代後半から40ぐらいと思う若い方です。トークも楽しくて肩肘張らない等身大の彼らに同じ世代では支持が高い音楽家です。私達の世代ではありませんので知らない方が多いと思います。
投稿: omoromachi | 2017年8月20日 (日) 18時00分
hananoさん、こんばんは。
この曲はハンバート・ハンバートさんの曲の中でも癒される曲です。最初にこの曲を聴いた時に「青い鳥」を思い出しました。
人生って難しいですね。悩んで過ごしていても、最後は自分を信じて人を信じて生きるしか無いのかとも考えています。私は若い頃にとことん悩む時期がありましたので、今の悩みはいつかは自分の中で消化出来るものだと考えています。逃げるのではなくて、ひとつひとつを振り返りながら対処していければいいなと思っています。
投稿: omoromachi | 2017年8月20日 (日) 18時08分
ついつい目先のことや目先のものに目を奪われ、
そこに楽しみや幸せを探そうとします。
先生の文章を読んでいて、心のスタートに
立ち返った時にいるのが青い鳥で、
その青い鳥は、幸せも苦しさも楽しさも
全て、そこにあるのだと感じました。
投稿: nadoyama | 2017年8月21日 (月) 19時23分
nadoyamaさん、こんばんは。
大変な時にわざわざありがとうございます。大変な時にはなかなか周りが見えないのが普通だと思います。その様な時には少し深呼吸をして今の状況を客観的に捉えることも必要になるかも知れませんね。
nadoyamaさんが書いてあるように本当にそう思います。青い鳥は幸せだけでなく苦しさも楽しさも含めてありのままの自分そのものかも知れません。
投稿: omoromachi | 2017年8月21日 (月) 23時20分