井上陽水:少年時代
初めてのコンサートは那覇市民会館なる場所に来た、井上陽水さんでした。1973年に発売された「氷の世界」をひっさげてのコンサートでした。「あかずの踏切り」「はじまり」「帰れない二人」「チエちゃん」「氷の世界」「白い一日」「自己嫌悪」「心もよう」「待ちぼうけ」「桜三月散歩道」「Fun」「小春おばさん」「おやすみ」が一枚のLPに収録され、日本レコード史上初のLP販売100万枚を突破した凄いレコードでした。
その後も陽水さんはよく聞いていた記憶がありますが、このブログでも何度も書いたように高校卒業後から50代前半まで音楽を聴く機会もなく余程有名になった曲しか分かりませんでした(今はこの間の曲を探し求めて聴くようにしています)。
陽水さんの曲の中に「少年時代」という名曲があります。1990年発表ですが、テレビのCM曲として沢山取り上げられていましたので、この曲は私も知っている範疇に入っていました。
陽水さんの作曲も素敵なものが多いのですが、歌詞も凄くいいのが多いです。時々意味不明な造語も多く出るのですが、これは曲とのバランスで陽水さんの感性から出てきた言葉のようです。
「少年時代」にも「風アザミ」とか「宵かがり」などが出てきますが、これも陽水さんが造り出した造語です。
私にも少年時代があったなと思い出しながら唄ってみました。よろしければいつものように動画にしましたので、お聴き下さい。もうすぐ8月も終わりです。
私の生まれ育った南部の海の景色とは違いますが、那覇市内から遠くに慶良間諸島が見え、大型旅客船や那覇空港から飛び立つ飛行機がみえるこの景色も好きです(昨日昼食時に綺麗でしたの携帯で写真を撮ってみました)。
大きな船や飛行機は皆の夢を載せて旅立って行くのでしょうか
« 今週の生け花(平成29年8月第4週) | トップページ | 食中毒の予防 »
「音楽」カテゴリの記事
- 嫁ぐ日(ギター弾き語り)(2023.06.21)
- 久々のギター弾き語り「あなた(小坂明子)」(2023.05.31)
- 糸(中島みゆき):2022年の終わりに感謝を込めて(2022.12.29)
- いつでも夢を(ギター弾き語り)(2022.02.06)
- あの頃のまま(2022.01.09)
omoromachiさん
良いです♪良いです♪とっても良いです♪惹き込まれます♪
omoromachiさんのシンプルで真っ直ぐな、なんの衒いもないお気持ちが
歌声になってギターと共に心に入ってきて感動させられるのですね!!。
ちょと恥ずかしいのでどの曲か言えませんが
以前の曲で胸打たれ目頭になにかしらの影響がありましたわ(;´∀`)
その有名人の歌では全然ですのにね。。
投稿: mirro | 2017年8月27日 (日) 02時44分
mirroさん、おはようございます。
早速聴いて頂き嬉しいです。mirroさんのブログも丁度真夏の海の風景の写真がありましたので、この曲とだぶったのかも知れませんね。
私は全く歌うことを辞めていました。突然ギターを購入し、歌を唄うのを初めて聴いて家族はビックリするや呆れるやらです。
還暦を迎え、頭の中は色々な思いが交差しています。唄っている時間は全ての悩みが消えてゆくことがあります。自分自身が気持ち良くなるように唄っています。そのことがよかったのかも知れませんね・・・
mirroさんの琴線に触れたらとても嬉しいです。
投稿: omoromachi | 2017年8月27日 (日) 07時05分
omoromachi様、おはようございます。
日曜日の朝から素敵な音楽有り難うございます。
私がまだ入社しだしの頃によく聞いていた曲です
下手ですがカラオケでも時々歌いました
omoromachi様のように唄えたらもてたでしょうね
(笑)。
omoromachi様のような方でも日々悩んでいるのかと
思うと、更に身近に感じてしまいます。
投稿: ツクシンボ | 2017年8月27日 (日) 11時00分
院長先生
拝聴致しました。
こんにちは。
素晴らしい歌声
陽水さんより柔らかな歌声、心に響きましたよ。
陽水さんの歌は私も大好きです!
時々?過激ですが・・・?
投稿: マコママ | 2017年8月27日 (日) 12時02分
ツクシンボさん、こんにちは。
ツクシンボさんにとっては、若い頃の思い出の曲だったのかも知れませんね。
もう20年ほどカラオケなるものに行ったことがありません。20代の頃に唄っていたら人生が変わったかも知れません(笑)。
歳を重ねると悩みも少なくなると思いましたが、そうでもなさそうです。悩むべきか悩まざるべきか・・・人生難しいです
投稿: omoromachi | 2017年8月27日 (日) 13時47分
マコママさん、こんにちは。
病院の回診を終えて自宅に戻ってきました。
陽水さんは素晴らしい歌い手さんですので、私と比べらられたら恥ずかしいです。 それでもお褒め頂き嬉しいです。
陽水さんは面白いキャラクターですので、時々過激になるのでしょうか?
投稿: omoromachi | 2017年8月27日 (日) 13時51分
懐かしい曲をありがとうございます。この映画観ました。その頃よく歌っていました。でも、今すっかりわすれていました。聞いていると、懐かしい田舎の夏の光景が心に浮かびます。写真も素敵です。
別のことですが、インドネシアから来た研修生が「日本の僕が行ったの中で、沖縄が一番良かった」って言っていたことを思い出しました。
投稿: はるか | 2017年8月27日 (日) 23時01分
はるかさん、こんばんは。
映画の主題曲にも使われたのでしょうか? 私はあまりこの時期は音楽も聴いていませんので知りませんでした。
沖縄の海はいいですよ。私の生まれた場所や母方の実家は目の前に広大な海が広がっていましたので、私の原風景に海原があるのです。私自身なつかしく思える風景です。
はるかさんがボランティアで日本語を教えている研修生のご意見でしょうか。沖縄生まれの私としては嬉しく思えます。
投稿: omoromachi | 2017年8月28日 (月) 00時00分
沁みます。
陽水も先日のハンバート・ハンバートも CD流しつつ創作しているトトロです。
いいものは 何度聴いても 決して飽きませんね。
陽水の「積み荷のない船」というのも いいですよ。
この世代の音楽性の豊かなこと。
いい時代に生まれたと いつも思います。
「少年時代」は 草の匂いがして来ます。とっても好きです。
ありがとうございました。
投稿: アトリエトトロ | 2017年8月28日 (月) 23時45分
アトリエトトロさん、おはようございます。
聴いて頂き有り難うございます。陽水さんもハンバート・ハンバートさんもいいですよね。 音楽を聴いて絵を描くなんて最高ですね。
陽水さんの「積み荷のない船」、ご存じだったのですね。凄く渋い曲ですね。私の90年代は音楽も聴きませんでしたが、最近色々と聴くようになって、この曲を知りました。
・・・「少年時代」が「草の匂いがして」、トトロさんこの感じぴったりです。急に私の目の前に子供の頃に遊んだ田舎の草原が広がりました
投稿: omoromachi | 2017年8月29日 (火) 08時00分