今週の生け花(平成29年8月第4週)
夏も後半になり、そろそろ夏休みも終わりに近づき、宿題の
仕上げに大慌てな子供さんも見かけるかも知れません(私も毎年の様に最後に泣きべそをかきながら宿題をしていました
)。
沖縄はいい天気が続き、病院の窓からみえる慶良間諸島の島々が美しいです。当所と比べて本土の方は今年の夏は気候が安定せず大変だったと思います。
今週も2階のいつもの場所に生け花クラブの皆様がお花をいけてくれていました。
今回の生け花は、和洋折衷といいますか、華やかさと落ち着きの対比が面白いです。私達日本人はわび・さびの世界観があるからでしょうか、この様な花器に枯れたハランに心が落ち着きます。
これに対比して、デルフィニウムの直線的で華やかな色合い、葉を落とし真っ直ぐに伸ばしたヒマワリ、スプレーバラが活きよいよく咲きほこっています。クルクマの葉も青々して元気がいいです。
今回のデルフィニウムはパシフィックジャイアント系といわれる種類で、これは分枝せずに1本の花茎の先端に八重咲きの花が連なる花穂が特徴的で、今回の生け花の主役を演じています。これも土台が落ち着いているから安心して思えるのでしょうか?
ゆく夏を惜しみながら、お花を眺めています
<花材:デルフィニウム、スプレーバラ、ハラン、ヒマワリ、クルクマの葉>
« カンピロバクター食中毒 | トップページ | 井上陽水:少年時代 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
初コメントで、少しドキドキ
お花が好きで時々ブログ読ませて貰っています。
今年も人間ドックでお世話になりました。
内科での受診はありますが、先生の外科には
まだお世話になったことがありません。
院長先生のお考えと思いますが、皆きちっと
説明や対応して頂いています。
先生のお花のコメント、的を得ていて
感心致します。今週のお花は二つのパートに別れ
静と動の印象が致しました。
また来年検診でお世話になりたいと思っています
これからも宜しくお願い申し上げます。
投稿: suki.yamamo | 2017年8月25日 (金) 23時49分
こんばんは。
夏の花、グラジオラスに、ひまわり。
その足元にある
枯れたハランに秋が近づいていることを
感じますね。
この間、やっと夏になったと思ったのに
一年は早いですね。
投稿: monna | 2017年8月25日 (金) 23時57分
suki.yamamoさん、おはようございます。
お花が好きなのですね。生け花などなされているのでしょうか?
当院の人間ドックをご利用いただき有り難うございます。院長が駄目な分、職員が頑張ってくれています
私は美的感覚もありませんし、華道なども分かりませんので、自由に感じたことを書かせて貰っています。suki.yamamoさんの「静と動」の表現がびったりのような気がします。
これからも宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2017年8月26日 (土) 09時51分
monnaさん、おはようございます。
確かにmonnaさんが仰られるように、夏から秋へのバトンタッチのお花達ですね。
年々1年が早くなりますね。北海道は短い夏でしょうから直ぐに秋へそして冬に向かうのでしょうか。 沖縄はまだまだ暑い日が続きそうです。
投稿: omoromachi | 2017年8月26日 (土) 09時54分
院長先生
こんにちは。
蒸し暑い日が続いております。
今週の生け花も何と斬新な事でしょう。
まず枯れた葉を使うアイディアに感心致しました。
センスがあふれておりますね。
投稿: マコママ | 2017年8月26日 (土) 15時43分
マコママさん、こんにちは。
本当に暑い日が続いています。沖縄も温暖化のせいでしょうか、以前は最高温度は32度程度でしたが、最近は34度程度になります。
本当ですね、枯れた葉を使うことで、落ち着きのある雰囲気になりますね。本当に色々な花材や花器を使い分ける生け花クラブの皆さんのセンスに脱帽します。
投稿: omoromachi | 2017年8月26日 (土) 16時57分