今週の生け花(平成29年4月第4週)
いよいよゴールデンウィークが始まりますね。皆様方も色々な計画を立てていらっしゃるのでしょうか? 私の方は学会があり出かけているところです。
今週も2階のいつもの場所に生け花クラブの皆様がお花をいけてくれていました。先週の生け花と違い今回は縦長の構図です。
今回は全体的に緑の多い花材が選ばれています。花器も青くそれに同調するように全体が細く伸びています。 特に蕾の状態と花が開いた状態の花しょうぶ(オクラレルカ)がすっと天に伸びているのが印象的です。
沖縄本島では4月は花の咲く時期で、特に北部の大宜味村喜如嘉(オオギミソンキジョカ)では、辺り一面この紫色のオクラレルカが咲きほこり、那覇などから日帰り観光ツアーが出るほど賑わっています。この花言葉は「よい知らせ」だと言われています。待ちわびた春に対してよい知らせが届いて欲しいですね。
花しょうぶと並んで上方が少し曲がったグラジオラスが黄色の花をつけています。丸い緑色の花を咲かせているのが大手毬(オオデマリ)ですが、まだ色づいていないため緑の葉のように思えます。
もう少しで5月の花の日となりますが、この時期の代表的なカーネーションも存在感があります。正面から少し見えづらいのですが、ピンクの小さなスプレーバラも可愛らしいです。
今回も左右の斜めから写真を撮ってみました。やはり生け花はどの部位から眺めても美しく、改めて生け花クラブの皆様方のセンスの良さが分かる気がします。
沖縄は一気に暖かくなりそうで、しばらくすると梅雨が訪れると思います。気候が刻々と変化をする春です
<花材;花しょうぶ、グラジオラス、大手毬、スプレーバラ、カーネーション>
« 以外とお酒が抜けるには時間がかかる | トップページ | 世界を夢見て 51 ; ヴィリニュス大学 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
院長先生
こんばんは。
読み逃げが続き、失礼をお許しくださいませ。
今週の生け花も本当にセンスの良さを感じますね。
凛とした風情も・・・。
私はお陰様で6年間、苦しんだ発作から、
遠のいたと思っておりますが、100%ではないようなので、
ストレスや睡眠不足に気をつけて過ごしたいと思っております。
投稿: マコママ | 2017年4月28日 (金) 22時27分
マコママさんこんばんは
本当ですね。生花クラブの皆様方のセンスの良さには私もいつも感銘をけています。
アブレーションが成功し不整脈が改善したら良いですね。心房細動時のあの気持ち悪い症状から解放されることを祈っています。
私が30年前に心臓外科の研修をやってた時分とは随分と治療法が進歩しました。これから症状が落ち着き坑不整脈薬や抗凝固療法の薬が減ってくれたらいいですね。
私も心配しながらマコママさんのブログを読んでいました。
私の方こそいつもブログを読んでいただき感謝しています。
投稿: omoromachi | 2017年4月28日 (金) 22時41分