今週の生け花(平成29年4月第3週)
4月も中旬が過ぎ、春の陽気を飛び越えて夏日になるなど気候がコロコロと変わりやすい時期を迎えています。皆様方も体調管理はお気を付けてお過ごし下さい。
今週も生け花クラブの皆様がいつもの2階の場所にお花を飾ってくれています。
今週のお花達、なんと元気で明るいのでしょう 寒く暗い冬(硬く黒い花器)から、ツツジもガーベラもスプレー菊も一斉に太陽に向かって咲きほこっています。まるで春の陽気に両手を思い切り広げた感じがします。
沢山の花をつけたピンク(赤い)のツツジが艶やかですね。春先に一斉に花を咲かせるツツジは各地の公園などで見かける春を代表する花木です。ツツジの名前は「花が筒(つつ)状」になっていることに由来することや、花が次々に連なった咲くことより「続き(つぐき)」からきているといわれています。
赤い(ピンク)ツツジの花言葉は「恋の喜び」だそうです。春に目映く咲く花々からイメージされたのかもしれませんね。前回ブログでギターの弾き語りの赤いスイートピーも初恋や恋の喜びをイメージするお花でした。春先に咲く赤い花は私達にとって恋愛と結び付くのかもしれませんね。
黄色のガーベラも赤紫のスプレー菊も花弁が真っ直ぐ伸びていて、春の力強さをも感じさせてくれます。
冬眠していた体を夏に向けて始動しないといけませんね。頑張ってゆきましょう
<花材:ツツジ、ガーベラ、スプレー菊、ドラセナ>
« 世界を夢見て49 : ヴィリニュスのホテルは最高でした | トップページ | AIが出てきた以上、英語教育を根本的に見直す必要は »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
コメント
« 世界を夢見て49 : ヴィリニュスのホテルは最高でした | トップページ | AIが出てきた以上、英語教育を根本的に見直す必要は »
こんにちわ。

。
今日は初めて見る構図です
広がっていて、茶器は可愛らしいお舟のようです!
恋の喜び一杯ですね
普段見慣れているどんなことにも、小さな発見を見つけて
新に恋をしたいものです。
今日もありがとうございました
投稿: 由津子 | 2017年4月23日 (日) 15時15分
由津子さん、こんばんは。
由津子さんも私の様に感じてもらったのですね。
写真に収めた構図が今までにない横広がりで、これまで余りないなと思っていたのです。
春の開放感がこの生け花にありますね。恋の喜びと一緒でしょうか
いつも見て頂き、生け花クラブの皆さんも喜ぶと思います。
投稿: omoromachi | 2017年4月23日 (日) 19時56分