心に蓋をして生きているのは何故
心に蓋をして生きている・・・大げさではなくて皆それぞれが持ち合わせている感情かも知れません。
生きて行く中で辛いことや思い出したくない,自分を許せないことを経験します。 それを書いたとしても何だこんなこと・・と言われだけだと思っています。 その苦しみの中で、勝手にもがく自分がいます。
何故許せないのか今もって分かりません。結論を出して、この亡霊から逃れた瞬間に身が軽くなる代わりに、自分の一部が消滅するのではないかと恐れているのです。
本当は単純なことかも知れません。自分でことを複雑化して追い詰めてしまう、人間って不思議です。 悩むべきか悩まざるべきか・・・結局は悩んでしまっています
こんなことを考えていたら、昔聞いたことのある、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」という曲を思い出し、唄ってみました。 何時ものように動画にしてみました、宜しければお聴き下さい。
« 今週の生け花(平成29年2月第3週) | トップページ | 冬場の溺死 »
「音楽」カテゴリの記事
- いつでも夢を(ギター弾き語り)(2022.02.06)
- あの頃のまま(2022.01.09)
- 久々のギター録音:アビーロードの街(かぐや姫)(2021.08.18)
- オー・シャンゼリゼ(ギター弾き語り)(2021.05.04)
- 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー)(2020.12.30)
あります、あります。そういうこと。
時間さえも解決はしてくれませんよね。
人から似たような相談をされたら「なんだ それくらいのこと。」って言いそうなくせに。
自分は頑に 密かに 思い煩います。
でも 一つ一つ忘れたフリなどせずに 思い煩っていると、ひとまわり大きくなった時にきちんと仕舞うべきところへ治まることもあります。そして自分で「なんだ・・そんなことか。」と。
悩みに正直に向き合うのも不器用で嫌いではありません。
私の強みは、「生きているだけで有り難い」経験があることです。
そうすると、なんだか有り難い方がふくらんで明日に向かえる気がします。
いい歌です。沁み入りました。
投稿: アトリエトトロ | 2017年2月20日 (月) 00時37分
omoromachi様、こんばんは。
この曲は辛うじて聴いたことが
ありました。
今回が初めて歌詞の内容を
辿りながら聴かせて頂きました。
omoromachi様でもこのように
感じられることがあるのですね
私自身にもやはり心に蓋をして
生きていることもあります。
寝る子を起こされるような少し
切ないこともあります。
アリスの歌詞の中で「自分言葉に
嘘はつくまい」と唄っています
内省しながら、自分と真面目に
向き合わねばと考えさせられ
ました。
きっと多くの方が共感しながら
このブログを読んでいると
思っています。
心に染みるブログで、何時も
感謝でいっぱいです。
投稿: ツクシンボ | 2017年2月20日 (月) 01時02分
アトリエトトロさん、おはようございます。
よかったです、アトリエトトロさんにもこの様なことがあって。
そして、アトリエトトロさんが書いてありますように、簡単に処理せずに自分の中で何時までも悩んでゆくことで、次ぎに起こったときにも対応出来ると考えています。そのように悩み続けたことが自分の一部になって成長している気がしています。
アトリエトトロさんは、お体が不自由の中で私以上に色々なことがやれて感性が磨かれていることに頭が下がる思いです。私もトトロさんの様にもう少し強くなれたらと思っています
投稿: omoromachi | 2017年2月20日 (月) 08時28分
ツクシンボさん、おはようございます。
ツクシンボさんにこの様に言われて嬉しいです。皆、多かれ少なかれ悩みを抱えながら生きていると思います。 他人からみたら小さなことでも真面目に向き合うことで、他人の悩みも理解出来ると思います。
それを乗り越えた時に少し成長した自分がいるのかも知れません。
アリスのこの曲で私もツクシンボさんのように「自分の言葉に嘘はつくまい、人を裏切るまい」の部分に共感しました。
幼稚な内容のブログですが、共感してくれる方がいてくれたら嬉しいです。
投稿: omoromachi | 2017年2月20日 (月) 08時36分
こんにちは
そうそう、こんな歌ありました!
素敵な曲ですね~。
色々猛反省すること、
恥ずかしかったこと、
嫌な思いをしたこと
心に蓋をすると
何事も無かったように表面上は平和でいられます。
でも時折思い出すと,
暗いもやが顔を出し
心が支配されてしまいます。
色々な事をを経験するからこそ、
新しい発見や
相手の気持ちに気付けるのだと
気持ちを切り替えるようにしています。けど、
頭でわかっても心は・・
なかなか難しいですね。
投稿: monna | 2017年2月20日 (月) 12時25分
monnaさん、こんばんは。
monnaさんもこの歌は聞き覚えがあったのですね。
猛反省、恥ずかしい経験、嫌な思い出など、解決出来ない日々の問題で、蓋をしてしまうことがあります。他人がは決して分からなくとも、自分自身の中で重くのし掛かった問題です。
本当ですよね、この様な心の重さも,何もなければ自分自身も成長しませんし、他人の悩みにも寄り添うことは出来ないと考えています・・・しかし自分の心が・・・ですね
いつか悩んでいた自分が可愛く思える日まで、お互い更に高みを目指して頑張って行きましょう。
投稿: omoromachi | 2017年2月20日 (月) 19時39分
院長先生
こんばんは。
あ~この曲はアリスの中で一番聴いた曲です。
心に蓋をしたままで過ごした日々、そして今も蓋をしたくなりたいことが
多々!でもいつか思いっきり蓋を開けて飛び出す心も必要と
思っております。病との闘い!くじけそうになる日々!でも頑張ろう!と
いう気持ちも沢山持ち合わせております。
来月は6日に受けられなかった「3dのCT」検査の予約を取り、その結果で
アブレーションができるかどうか?なのですよ。
日中は隣のリビングで夫がTVを観ていて先生のあま~いお声が聴こえずでした。
投稿: マコママ | 2017年2月20日 (月) 22時41分
マコママさん、おはようございます。
アリスの中でこの曲を1番聴いていたのですね。私もアリスの曲の中では余り騒がしい曲よりこの様なゆったりとした曲が好きでした。
皆、自分の中に閉じ込めている想いが沢山あると思います。今、マコママさんは自分の病と向き合いながらも前を向いて歩いていらっしゃると思います。
来月は 3D-CTが行え、治療の選択肢が広がってくれたらいいですね。
いつもコメント頂き有り難うございます。
投稿: omoromachi | 2017年2月21日 (火) 08時15分
日曜の朝に聞くには最適のリズム、テンポ、ギター、そして、歌唱です。
ゆったりと、いろんなことを忘れることができそうな気がします。
月曜日に向けて、勇気を持ちます!
投稿: 丸に橘 | 2017年2月26日 (日) 08時40分
丸に橘さん、おはようございます。
清々しい日曜の朝を迎えていることと思います。
丸に橘さんのようにきらびやかにテンポよく弾くことが出来ませんので、何時ものんびりと唄っています。
丸に橘さんはいつも謙遜していますが、歌もギターも上手いですので、これから沢山弾き語りをアップして下さいね。
投稿: omoromachi | 2017年2月26日 (日) 09時47分
こんにちは(*^-^)omoroachiさん
心の蓋、自分にとって重く感じている物程、重い蓋が頑丈にかけられています。
でも、それでも時々は開いちゃって又顔を覗かせます。
もう一度最初からグルグルと思い悩み、又仕舞い込む、そんな繰り返しです。
自分を許せない事、結論はきっと自分では解っているのでしょうね、其れを認めたくない、解りたくない、私の蓋の中身は、そんな気がします。
「本当は単純な事なのに、自分で複雑化して追いつめている」本当にその通りだと思います。
でも、その時の自分にとっては、その言葉では片づけられないと言うか片付けられたくない気持ちが、有るんですものね。
色々考え悩んだ蓋の中身は、きっといつか自分で咀嚼し消化してくれると思っています。
それがひょっとして、自分への栄養になっていたりするかもと。
アリスの歌、谷村 新二 いいですねえ(*゚▽゚)ノ。
投稿: けい | 2017年3月 2日 (木) 17時18分
けいさん、こんばんは。
そうなんですよね、けいさんも私のようで安堵しました。本当に重く感じることは誰にも話すことなく、心の奥に存在しています。仰せのように、突然、顔を出したと思えたら、ずっしりと全身を覆い被されたようになってしまいます。
こんなにどんよりとして重いものなら捨て去ればいいのにと思うのですが、それがあったから今の自分もあるのだと考えると簡単に切り捨てることも出来ないのです。
もう少し時間がたてば・・?・・・きっとそれが許せるのは死ぬ直前かも知れないかと漠然と考えてしまっています。 まあ、死ぬまで悩んで生きていければそれはそれで幸せなのかもしれません
投稿: omoromachi | 2017年3月 2日 (木) 22時16分