今週の生け花(平成29年2月第4週)
2月も後半になりました。今年の沖縄は寒いのか暑いのか分からなくなってしまいます。 体は1年の季節のダイナミックな変動には順応出来ても、1日の単位で気温がコロコロと急激に変化するこの時期は体調を崩してしまう原因ともなります。
今週も生け花クラブの皆様が、2階のいつもの場所にも生け花を飾ってくれています。もちろん総合案内や外来の多くの方が目にすること出来る場所にも飾っているのですが、この2階のあまり目立たない場所にも生けてくれています。 恥ずかしがり屋な私としては、写真を撮るのを他の方にみられるのが恥ずかしいので、人通りの少ない時間帯を狙って撮っています。
今週の生け花は、撮っている私と違って威風堂々としています。茶色の口が広い花器の延長上の左右に石化柳の頑丈な枝が伸びていて、力強さを感じます。枯れ枝に見えるのですがその先に青い葉が芽吹いています。春の力強さを感じさせてくれます。
まだ蕾の状態の椿の濃い緑も全体を引き締める効果があります。その上方に柔らかいガーベラと孔雀草の花が添えられ、温かみも与えています。
今週の生け花は剛柔を混ぜながら、冬から春に向かう意志を感じる生け花達です
<石化柳、くじゃく草、ガーベラ、椿>
« 冬場の溺死 | トップページ | 世界を夢みて45; ラドビア:グートゥマーニャの洞窟 マイヤの墓 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
院長先生
こんばんは。
もうすぐ3月ですが、気温差が激しくついて行くのが
大変です!持病持ちは気をつけます。
今週の生け花もステキですね。
伸びやかな石化柳の足元?にひっそり愛らしい
椿の蕾がもうすぐ春だよ!って言ってるようで・・・。
毎週楽しみに拝見させて頂くのが楽しみです
投稿: マコママ | 2017年2月24日 (金) 22時03分
マコママさん、こんばんは。
今年は時に気温の変化が著しいようで大変だと思います。寒冷さは交感神経を緊張させますので、不整脈等にも気をつけないといけませんね。
何となくごつい石化柳の下に、可愛らしい花々が咲いていて素敵ですね。椿の花が咲きそうになるともう春もここまで来ているようですね。
早くマコママさんの所でものどかな春が訪れて欲しいですね。何時もコメント頂きありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2017年2月24日 (金) 22時49分
こんにちわ。
今日の生け花はシンメトリーのようで、そうでなく、
先がグッとまがっていて、そこがナントも言えません
ガーベラも中が白くなっているので、存在感があって、
もし、ピンクだけの色だったら、この構図だと弱くなってしまうのでは…などと
心得も無いのに、思ってしまいました。
先生はシャイなかたでしたかぁ~
歌も堂々としてらっしゃるのに
投稿: 由津子 | 2017年2月25日 (土) 13時46分
由津子さん、こんばんは。
石化柳は自然に先端が屈曲してしまうため、それぞれが曲がり具合は皆違うようです。今回はその自然の屈曲を活かしています。
石化柳が枯れた木のようなイメージと対比するように、小さな花々が飾られています。由津子さんが仰るようにガーベラも同色なら存在感が少なかったのかも知れません。
はい!ワタクしとてもシャイなのです
投稿: omoromachi | 2017年2月25日 (土) 21時20分