今週の生け花(平成29年2月第3週)
2月も中旬になり、沖縄は最高が24度と先週と比べて寒さがだいぶ
和らいだ様に思えます。寒い地方の方からはお叱りを受けるのかもしれませんが、私の場合、最高気温が20度を切ると寒さのため活動が鈍くなってしまいます(まるで爬虫類のようです
)。 そろそろ私も活動を活発化させねばなりません・・・
今週も生け花クラブの皆さんが3階のいつもの場所に生け花を飾ってくれていました。今週のは大作で豪華です。
まず目に付くのが左右から伸びたコデマリのアーケードです。その間を今度は左右からクロスするように金魚草を配置しています。
この様に大きく左右を使い分けることが出来たのが、ユニークな形の花器を2個使用したことによります。 それぞれの花器より、清々しいキキョウランの葉と同系色の月桃の葉がリンクしています。蒲色に近い落ち着いた小菊が咲きほこり、その上に白色を基調としたアリストロメリアが可憐な花を咲かせています。
花器の色が黄色の膨張色ですが、全体が華やかなために花器の色が際立って来ないのも素敵です。
なんか大きくて伸び伸びしていて、もうすぐ春が訪れそうな気分です
<花材:コデマリ、金魚草、小菊、月桃、アルストロメリア、キキョウラン>
« 世界を夢みて44; ラドビア:スィグルダ城 トゥライダ城 | トップページ | 心に蓋をして生きているのは何故 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
こんばんわ。
先生、気温20度で活動が鈍くなるなんて~
こちらは13度くらいでも頑張っていますよー。
顔が冷たーくなって、かろうじてコタツで入力仕事してます。
すると姿勢が悪くなって辛いです。
今日の生け花は、春まっさかり…という感じがしますね。
見たことのない新しい構図です。
投稿: 由津子 | 2017年2月17日 (金) 22時12分
由津子さん、こんばんは。
南国育ちの私は寒さに弱く、少し寒くなったぐらいで行動範囲が狭くなってしまいます
13度なら寒くて布団から出られそうもありません・・
寒いと顔と手が冷たくなってしまい、入力するキーボードも冷たくて触るのもいやですよね。その中で頑張ってお仕事をしている方々に頭が下がります。確かに、コタツでは姿勢が悪くなりそうですので、時々ストレッチをして下さいね。
今回の生け花はこれまでにない構図ですね。大きくて春の庭を歩いているようです
投稿: omoromachi | 2017年2月17日 (金) 22時56分
こんばんは。ご無沙汰してしまってます。
20℃以下ですか。
私は12℃以下で動けませ~ん。
生け花、いつも綺麗ですね。アーチが出来ていて素敵です。
昨年の12月半ばに、花屋さんで生け花教室用のネコヤナギを安価で分けてもらって、ずっと活けていますが、変化があって面白いです!
投稿: ナニワ | 2017年2月18日 (土) 22時25分
ナニワさん、こんばんは。
近畿の方が寒いので私との体感差が8度あるのでしょうか? やはり寒いと行動が鈍ってしまいます
今回の生け花は二個の花器を上手く使ってコデマリをアーチ状に使っていて面白いです。 ナニワさんのネコヤナギは花穂の形が変化して来るのではないでしょうか? その時々で印象も違ってくるのでしょうね。
ナニワさんのブログは外の景色が多いので、この時期は寒くて大変かも知れません。もうしばらくすると春の景色が見られる様になるのでしょうね。もうすぐ春は近くまで来ているのかも知れません
投稿: omoromachi | 2017年2月18日 (土) 23時35分