悲しくてやりきれない
音楽には様々な力があると考えます。落ち込んだ心を癒したり、優しい気分にさせてくれたり、痛みを和らげたり、心を鼓舞してくれたりします
私達は楽しいだけではありません。落ち込むことも多いと思います。こんな時に癒してくれたり、希望与え、夢を取り返してくれたりもします。 悲しい時に明るい曲を聴くのもいいでしょうが、悲しい時だからこそ悲しい曲の内容に共鳴して、自分を見つめ直すきっかけになる場合もあると考えます。
実は音楽のタイトルが「悲しい」とつく曲が沢山あります。先日「風」という曲をアップしました。その時に一緒に録音した曲に「悲しくてやりきれない」がありましたので、いつものように動画にしてみました。
ザ・フォーク・クルセダーズの有名な曲です。1968年初頭、レコードの発売が間近に迫り、その中の曲目も決まっていたそうです。このアルバムの中には南北朝鮮の分断の象徴的な歌の「イムジン河」が収録していました。しかしながら色々な政治的な圧力がかかりその曲は放送禁止になってしまいます(今では考えられませんが・・・)
そこでレコード会社が取った手段が凄いです(今では許されないでしょうが・・)。加藤和彦さん曰く、会長室に閉じ込められ拉致されたと話していました。加藤和彦さんはイムジン河の代わりになる曲を作曲するようにと、レコード会社の会長室に鍵をかけられて「3時間後にドアを開けるまでに作曲するように」と言われたそうです。 その時にイムジン河の曲を反対方向から音を抜き出して見たら、この名曲「悲しくてやりきれない」が出来たそうです・・・その時加藤は20歳・・やはり天才です。
3時間後には曲が出来上がったそうです。しかし今度は行き先も知らされずにタクシーに押し込まれ、ある場所に向かいます。 それが当時、文壇でも有名なサトウハチローのご住居だったそうです。初対面の二人は挨拶だけ済ませて帰りますが、その1週間後にサトウハチローさんから歌詞が送られてきます。校正することなく一語一句この曲にびたっと合ったそうです。 レコードの収録にも間に合い、この「悲しくてやりきれない」は空前のヒット曲として世に出たのです。
悲しいとき落ち込んでいる時に、この曲を聴くと「そうだよな、皆辛い時もあるんだよな」と自分に言い聞かせながら、前を向いて歩こうと考えるのです。深い闇の中から一筋の光が見えてくる気が致します
いつものように動画にしてみました。よろしければお聴き下さい。
« 胃と貧血 | トップページ | 世界を夢みて 39:タリン旧市街観光(エストニア) »
「音楽」カテゴリの記事
- いつでも夢を(ギター弾き語り)(2022.02.06)
- あの頃のまま(2022.01.09)
- 久々のギター録音:アビーロードの街(かぐや姫)(2021.08.18)
- オー・シャンゼリゼ(ギター弾き語り)(2021.05.04)
- 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー)(2020.12.30)
綺麗なメロディーですね~。
私もこの曲大好きです
学生時代にアルバイトでしくじり、
落ち込んでいた時に
たまたまこの曲を聞いて
その時の心情にあまりにもピッタリで
自分のテーマソングのように感じたことを思い出しました。
確かに悲しい時に明るい歌を聞くよりも
自分の心に寄り添うような曲を
聞いた方が癒されるかも知れませんね。
投稿: monna | 2016年11月25日 (金) 22時08分
monnaさん、こんばんは。
優しいメロディですよね。この曲好きだったのですね。アップしてよかったです。
落ち込んだ時に、明るくすればよくなるかと言えばそうでもないような気がします。周りが明るく賑やかなほど、自分の孤独さを感じてしまうこともあると思いますね。
自分の今の気持ちを表している歌の方が自分を慰めてくれるものだと思います。辛いときに何も言わなくとも連れ添ってくれる方が居ることが心の支えになることも多いと思いました。
monnaさんの考えていることを私も考えていました
投稿: omoromachi | 2016年11月25日 (金) 22時41分
omoromachiさん、おはようございます。
今日の話題も、そうそうってすぐに思いました。
私はどれも極めていませんが、エレクトーンを少しギターも高校時代からと少しかじってきました。
音楽は、人生いろんな場面で私のエネルギーになってきました。
もちろん聞くのも大好きですから、クラシックから演歌までと音楽のない生活は少し寂しいとさえ思います。
花の写真を撮影するときは、いつもヘッドホンで音楽聞きながら撮影しています。
とってもリラックスして向き合えます。
携帯音楽プレーヤーには、青春時代のフォークソングからクラシックまで3000曲入っていていつも離しません。
投稿: EOSのパパ | 2016年11月26日 (土) 10時38分
EOSのパパさん、こんにちは。
パパさんはエレクトーンにギターですか、いいですね。音楽はいつでも身近にありますよね。音楽のない世界は想像がつきません。
その時々で聴きたい音楽のジャンルってありますね。それと自分の生きて来た時代と音楽が重なって記憶として残る場合があります。 ふと懐かしい音楽がラジオで流れた時にあの当時の自分がフラッシュバックしたかのように鮮やかに蘇るとこがあります。音楽の力は凄いです。
パパさんは音楽を聴きながらリラックスして写真を、時には音楽さえ聞こえて来ない集中で写真を撮っていらっしゃるのでしょうね。この光景が目に浮かぶようです。
投稿: omoromachi | 2016年11月26日 (土) 13時27分
院長先生
こんにちは。
この曲は勿論知っておりますし、
昔聴いていましたね。
私も音楽大好きで「発作」が起きた時は、
安静を保ちながらベッドで必ず?
モーツアルトを聴いています。
心が落ち着き、少しリラックス出来ているように
思います。気も紛れますし・・・。
「今週の生け花」がなくて少し寂しいような・・・?
投稿: マコママ | 2016年11月26日 (土) 14時51分
マコママさん、こんばんは。
この曲は有名でしたのでご存じの方も多いと思います。今はこのような歌詞の曲は世に出ないような気が致します。
音楽には人を癒して落ち着かせる作用もありますので、発作のあるときにはリラックス出来る曲がいいですね。
今週は生け花クラブの活動がありませんでしたので、お花がなく寂しいです。私も外来に行く途中でお花が観れないのが残念です。
投稿: omoromachi | 2016年11月26日 (土) 17時01分
こんばんは。私のPCのわからなさでせっかくの音楽が音が大きく
を付けて聴きました。きょうはずっと心の
ならず、PCに
底にあった人の訃報が届き朝から、心が晴れませんでした。だから
きょうは余計に心にひびきました。8月18日に最後のメールが届き
その時は元気と言ってましたが・・・小さい音でも歌声が聞こえ
思わず、涙がこぼれました。
投稿: フーミン | 2016年11月27日 (日) 16時54分
フーミンさん、こんばんは。
今日は大切な人の訃報があったのですね。やはり気持ちが沈んでしまうと思います。
この歌詞を聴きながら亡くなった方へ思いを寄せて下さいね。そしてフーミンさんが、その方のためにも早く元気になられることを祈っています。
投稿: omoromachi | 2016年11月27日 (日) 18時52分