忘れな草をあなたに
シルバーウィークも終わり明日からはまた元の生活に戻るかも知れませんね。9月の後半ともなるとこの沖縄でも暑さのピークは通り越した感じが致します。
昨夜は久々にギターを弾いていて、そう言えば最近、ギターの弾き語りをアップしていないなと思い録音してみることにしたのです。私の悪い癖で片っ端からジャンルを問わず唄ってしまうのですが、それでも新しい唄は知りません。
先日、ギターの知り合いと言っても私よりずっと若い方がなんと「忘れな草をあなた」を唄ったのです。敬老の日に向けてだそうです(納得)。 確かに敬老の日には合っているかもと想いながら、聞いていました。私の子供の頃の記憶に微かに残っている曲です。確か倍賞千恵子さんや菅原洋一さんが唄っていたと思います。
今の世は便利でネットで調べたらギターのコードと歌詞が直ぐに出てきました。プリントして唄ったらついでに録音してみました。現代の唄は歌詞が早いことも多く聞き取り難いこともありますが、この頃の曲はゆったりです
「忘れな草」はその名前から興味が湧いた名前でした。以前ドイツに行った時にその名前の由来を聞いたことがありました。昔のドイツの物語りです。昔、ドイツにルドルフとベルタという恋人同士がいました。2人はドナウ川のほとりを仲良く歩いていました。その時川岸に青い小さな可愛らしい花を見つけます。ルドルフは彼女のために岸辺の花を摘み取ろうとした瞬間に足を滑らせ急流に落ちてしまうのです。河の流れが速く岸に辿り着くことが出来ません。ルドルフは最後の力を振り絞り、摘んだお花をベルクに投げ出します。そして「Vergissmeinnicht:私を忘れないで」と告げて帰らぬ人となります。ベルグは彼の墓にその花を飾り、花の名前を彼の最後の言葉にしたのです。英語では「Forget me not」と呼ばれるようになり、その伝説にもとづいて、日本でも「勿忘草」と名付けられたそうなのです。
その様なことを考えながらその曲を録音しました。このドイツの悲話に重ねて、作詞したと想像します。読み返せば読み返す程・・・・この曲は単なる失恋の唄なのか、別れた人が幸せになって欲しいのか、欲しくないのか・・・どうもスッキリはしない気がするのです。 まあ深読みせずに、別れた人が自分達の昔の思いでも忘れないで、これから幸せになって欲しいと解釈したいと思います・・・皆様はどのように感じたのでしょう?
それにしてもよく古い曲は思いだして唄えるものだと昔の音の記憶にビックリします
« 今週の生け花(平成28年9月第4週) | トップページ | 尿路結石が出来やすい原因と対策 »
「音楽」カテゴリの記事
- 嫁ぐ日(ギター弾き語り)(2023.06.21)
- 久々のギター弾き語り「あなた(小坂明子)」(2023.05.31)
- 糸(中島みゆき):2022年の終わりに感謝を込めて(2022.12.29)
- いつでも夢を(ギター弾き語り)(2022.02.06)
- あの頃のまま(2022.01.09)
院長先生
拝聴致しました。
こんばんは。
あ~懐かしい「わすれな草をあなたに」
私の中では、やはり菅原洋一さんが歌っていた記憶が強いですね。
可憐な花に悲しい物語があったのですね。
大好きなお花の一つです。
こちらは今日、久々にお日様が顔を出してくれました。
投稿: マコママ | 2016年9月25日 (日) 19時45分
マコママさん、こんばんは。
早速聴いて頂きありがとうございます。本当は他の曲をアップするつもりでしたが何故かこの歌になってしまいました。
菅原洋一さんが唄っていたことが印象に残っています。倍賞千恵子さんも唄っていたようですが記憶にないのです。
ドイツを旅行した時にこの昔話を聞きました。今では世界中で愛を示す花のように受け取られているようです。綺麗な花ですね。
投稿: omoromachi | 2016年9月25日 (日) 20時31分
嫁に来て100年のフーミンです
「わすれなぐさ」聴きましたよ。
こんなやさしい歌を有難うございます。
ん、やっぱりお医者にしておくの勿体ない!上手です。お世辞では決して
ありません。最近 心が「ささくれだってる」私の心にひびきました。
ほんわかとして、ギザギザ♡が丸みをおびるようです。いや丸くなります
先生どんな人だろうな~
投稿: フーミン | 2016年9月25日 (日) 22時00分
フーミンさん、こんばんは。
嫁に来て200年でしたっけ

いつもお褒め下さりありがとうございます。 あらまあ、最近心が「ささくれだっている」のですか・・・近寄らないようにしておきます
ギターで歌を唄うのはここ数年です。家族は私が歌を唄うのを半ばビックリして、呆れながら聴いています。素の私は単なる禿げたオヤジでしかありません
投稿: omoromachi | 2016年9月25日 (日) 22時29分
おはようございます(^^)


最近 院長先生の歌声を聴いていないなぁ と思っていたところでしたので
とっても嬉しく お邪魔しています(*^^*)
K&Kさんは 出張コンサートなどで 最後にこの曲をよく唄われるようですが
この曲に こんな悲しいお話があったのですね。。
今度 得意げに(笑) 話してみようと思います
お話を想いながら 素敵な弾き語りを聴かせていただきました
イントロのハンマリングも とっても綺麗ですね♪~♫
いつも院長先生の高音の伸びに感激してしまいます(*^^*)
優しい ひとときをありがとうございます
投稿: モカラテ | 2016年9月26日 (月) 08時35分
モカラテさん、こんばんは。
そうなんです、8月9月とバタバタとしていて、ギターを弾く時間が少なかったです。連休の最後にハタと思いだして、慌てて録音してみました。
K&Kさんも唄われていたのですね。フォークソングはよく知っていましたが昭和歌謡は昔、従兄弟と一緒に畑に行ったときなどで聴いたぐらいでした。子供の頃の記憶力は凄いです。今もあの記憶力が欲しいです
いつも聴いて頂き有難うございました。K&Kさんにも宜しくお伝え下さい。
投稿: omoromachi | 2016年9月26日 (月) 19時18分
またまたフーミンです。たびたびのお邪魔虫です。
先生、やっぱりお医者様でいてください!外科だけでなく
精神科もです。きょうまた「わすれなぐさ」を聴いたら
涙がこぼれたんです。歌をきいて涙がこぼれたのは
ここ何十年ぶりです。心のささくれはまだ取れませんが
けっこう立ち直りの早いほうなので、そのうちとれると思います
忙しい中ですのでコメはスルーしてくれていいです
また、歌聴かせてください。
投稿: フーミン | 2016年9月27日 (火) 19時39分
フーミンさん、こんばんは。
音楽には癒しの効果があると言われています。私の唄がいいかどうかは分かりませんが、フーミンさんに届いてくれたことを感謝致します。
心のささくれをとるには、直接的でなくてもいいので他の人に聴いて貰ったり、涙を流すことで次に立ち向かうことが出来るようになるかも知れません。
人は不思議です。何かのきっかけで折れた心が前を向いて歩けるようになるものです。その為にも時間は必要かも知れません。どんな嵐の日々でも晴れる日がやって来ます。
投稿: omoromachi | 2016年9月27日 (火) 21時19分
久しぶりにいい歌を拝聴しました。昔の歌の方が歌っても聞いても「いいなあ」と思うのは、60代のせいなのでしょうか。歌の由来を知ってまた感動しました。夜中に聞いたので音声を小さくして聞きましたが、今度家で一人の時昼間聞いて一緒に歌いたいです。本当に懐かしい歌です。
投稿: はるか | 2016年9月29日 (木) 23時39分
はるかさん、こんばんは。
私も段々と昔の歌を唄いだしています。子供の頃の記憶は凄いです。それこそ何十年ぶりに聞いてもおおよそ間違わずに唄えます。
最近の歌はテンポが速く、それに日本語として意味をなさない曲もあって歌う気になれないものも多くあります。昔の歌が全て言い訳ではありませんが、言葉がはっきりしているのは唄いやすいです。
今度、昼間に大きな声で一緒に唄えたらいいですね。
投稿: omoromachi | 2016年9月30日 (金) 00時28分