フォト

« 今週の生け花(平成28年7月第4週) | トップページ | 腱鞘炎とバネ指 »

2016年7月24日 (日)

深く考えなくなった現代人

パソコンやネットが普及し、何でも簡単に情報が手に入るようになった。

思い浮かんだことは調べれば直ぐに解決出来るようになってしまった。
言葉を絞り出したり、意味を深く考える前にネットの情報で解決。子供から大人までこのような世界の変化に気づかないまま慣れてしまった。もちろん私自身も。

キーボードを叩くのが上手くなっても、書く習慣が無くなり漢字も書けず、本当の意味も理解出来ていない。

Th_ 色々な物事を深く考えなくなった現代人。スマホを開けば沢山の情報が手に入る。その情報の真偽や意味など考えずに目に入ってくる。しかし心(頭)の奥には入っていかない。自分の身となる知識にならず、ネットの情報やマスメディアの情報を鵜呑みにしてしまう。

自分が歩んで来た経験や悩み抜いて深く考えて得た確固となる信念も無いまま大人になってしまった。自分の核となる部分が無いから直ぐに情報操作に乗せられてしまう。

いま深く考えなくなった現代人。辿り着く未来は知的と言えるものだろうか?・・・私自身の浅薄な知識を省みて恥ずかしく思うこの頃なのです。

「ポケモンGO」と言うのが世界中を席巻しているようです・・・これが一冊の本よりも人の心を豊かにしてくれるのかどうか・・・私には分かりません。 ただ多くの方々がスマホ片手に熱中する姿を見ながら、この故事が深く心に突き刺さって来ます。「少年老い易く学成り難し」。

« 今週の生け花(平成28年7月第4週) | トップページ | 腱鞘炎とバネ指 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

院長先生
 こんばんは。いつもありがとうございます。
私もその現代人のはしくれ?だと思っております。
ただスマホはまだ持っておりませんが、
簡単にネットに繋げればすぐに分かってしまう怖ろしさに
気がついていないかもしれません。
仰せの通り、読めても書けない漢字!
年々酷くなってきております。
以前は毎日1通は葉書をだそうと思い続けた時期も
ありましたが今はメールというツールで済ませている現状ですね。
お礼状の1通もついついメールで・・・。
少し考えなくては・・・もう遅いかな?

こんばんは。

わたしも同じようなことを最近感じておりました。

どこもかしこもスマホ片手に歩く人達。
隣人にぶつかっても謝ることなく、むしろ逆ギレ。
満員電車ではそろいも揃ってゲームに熱中&lineでトーク。

様々な分野で進化があるのは良いことですが
なんだか人間味のない世界になってきている気がしなくもなく…

昔は、何かを調べるにも辞書や本を片手に勉強しました。
そして、学校を卒業する頃には、使い込んだ辞書をみて、
「あ~、よく頑張ったな~」なんて思ったものですが、
今はネットで何でも簡単に調べられ、
中には卒論もすべてコピペで終らせちゃう学生もいるみたいですね・・・。

わたしは、電子書籍よりも紙媒体の本、SNSメッセージよりも手紙…を好み、
テレビもほぼほぼ見ない派なので、現代社会で折り合いを上手くつけながら
暮らしていくのが時々悩ましく思うこともあります・・・。
ま、しょうがないのかもしれないんですけどね…

でも、先生も同じようなお気持ちでいらっしゃると知り、
お仲間がいて少しホッと致しました。

omoromachi様、久し振りです。

私も日頃からパソコンで文字を
打ち込み変換ですので漢字を
忘れてしまっています

仰っていますように
何でも直ぐに解決してしまい
悩むことをしなくなった分
自分身となっていない気が
します

私の住む京都でもスマホを
片手にポケモンGOをしている
方が異常なほどです

ある意味気持ち悪い風景
です。これが異常と思えなく
ならないようにしたいです

マコママさん、こんばんは。

本当ですね。私も書くことがなくなってしまい、まれに字を書くと肩が凝ってしまいます

ネットが何時でも繋がる環境になり、なくては生きていけないほどになってしまっていますね。その分直ぐに頼ってしまい、考える時間もない状況となっています。

マコママさん、これからでも遅くありませんよ。マコママさん得意な綺麗な絵はがきを送られてはいかがでしょう。貰った方はメールの何十倍も嬉しいと思いますよ

アケさん、こんばんは。

沖縄で暮らして病院と家との行き帰りしかしていない生活から時々出張などで東京に出かけると、皆片手にスマホを見ながら町を歩いているし、電車の中ではほぼ全員がスマホの画面を見ている風景です。都会の方は余り違和感ないのかも知れませんが、私の様な田舎ものはどうも馴染めません。

学生のレポートや修士論文でもコピペが目立ち、自分の言葉で書いていない方が増えている様ですね。何のために学生になっているのでしょうか?

私の意見は少数でしょうが、アケさんも同意見で嬉しいです。

ツクシンボさん、こんばんは。

私もパソコンで文書を書いても、漢字変換のお陰で間違わずに済む機会が増えましたが簡単な漢字も書けなくなってしまっています。

今日のニュースでも老若男女を問わず日本中でポケモン探しに熱中している方が多いそうです。もちろん色々な効用もあるのでしょうが、皆が同じ方向を向いているのが気持ち悪のです。まるでスリラーのゾンビをみているようです(笑)。

皆がマナーを守って事故もなく楽しんで欲しいですね。

私も先生のご意見に賛成です。
「知識」は増えても「知恵」は増えない。
学ぶ楽しさは、自分でしか気がつかないのですよね。

しげまるさん、こんばんは。

賛同して頂き嬉しいです。
本当にそうですよね。知識が経験と結びついてないために知恵とならないのでしょう。

日本中がポケモンGOに熱中していますね。いいことも多いと思いますが、いま青春真っ直中にいる若者がポケモンをゲットするためにどれだけの大切な時間をなくしているのかと思うと哀しい気分になってしまいます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深く考えなくなった現代人:

« 今週の生け花(平成28年7月第4週) | トップページ | 腱鞘炎とバネ指 »