嘘をつく言葉の軽さ
私は嘘を平気でつく人間が嫌いです。結果が違うことになったとしてもこれを信じて発したなら非を認めればいいことです。非を認めればそれを許す寛容さも私達も合わせて持つ必要もあります。
最近世界中を大混乱に陥れている英国のEU離脱問題に関して、離脱派の急先鋒だった人がEUへの拠出金を根拠に離脱論を述べたのに、選挙直前に間違いとシランふり、前ロンドン市長も政治の駆け引きに離脱問題を利用したかのよう。
我が国でも「福島の汚染水はコントロールされている」と東京五輪の誘致の際に世界中に発した方もいたし、200%選挙に出ないと言ったのに出馬し当選した輩もいました。大物だから嘘をついてもいいではありません。
私達も嘘をつく人間を怒らなくなってしまったのではないのでしょうか? 嘘の蔓延は私達が作り出しているのです。
「嘘をつかない」これは社会生活の中で大切な部分の一つと思うのです。嘘が蔓延すれば「言葉の意味」がなりなり、責任も軽くなります。
言葉の軽さはその人の経験の浅さから起因するのではないかとこの頃考えてしまいます。深く学び、大変な経験から生み出された言葉には人を引きつける魅力があります。学べば学ぶほど人は謙虚になり言葉が重くなると感じるのです。
ジェスチャーも交えお喋りが上手な方が多くなりました(よくこうべらべらとしゃべれるものだと感心します)が、逆に言葉は軽くなりました。そう言えば昔「あ〜う〜」とよく発していた大平総理がいました。子供の頃、見栄えも、しゃべり方も鈍臭いと思っていた首相を再評価してしまうこの頃です。
« 今週の生け花(平成28年7月第1週) | トップページ | 近視と遠視 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7年ぶりにスマホを購入(iPhoneXから16へ)(2024.11.03)
- 日本被団協のたゆまぬ努力に感謝する(2024.10.12)
- 懐かしい水槽の写真(2024.03.20)
- 2024年明けましておめでとうございます。(2024.01.02)
嘘つきは泥棒の始まり、嘘をついたら閻魔さんに舌を抜かれる、と子どもの頃言われました。又小さな嘘が取り返しのつかないことになってしまったお話なんかも読んでもらいました。「嘘は、いけないこと」と教えられてきました。ところが「嘘も方便」とか「騙される方が悪い」とか、嘘を弁護する人が出てきました。嘘をついて得をしようとする人が多くなってきたからです。しかもお金持ちがそうし始めました。弁護士まで雇って嘘を正当化しようとしてきました。そして最近ではマスコミまで雇って嘘を正当化しようとしてきました。私たちは嘘を見破れるでしょうか。見破った人は嘘を告発できるでしょうか。
ある詐欺師がこう言ってました「人を騙すほど楽な仕事はない」と、でもこの人は年をとって詐欺師をやめたそうです。おとなの悪質な嘘つきは重罪として重い罰を受けるべきです。選挙前に私たちはしっかりと嘘を見抜かなければなりませんね。有権者としての責任であり、嘘つきの刑の執行人としての任務でもあります。
投稿: はるか | 2016年7月 3日 (日) 23時22分
はるかさん、こんばんは。
子供の頃の教えは本当にそうでしたね。私もおばあちゃんなどから同じことを言われて育ちました。
世の中嘘をついて欺す人が増えました。欺す方は当然悪いのですが、欺される方が悪いと開き直る輩も増えて来たのも事実ですね。
今回の英国の離脱問題にしても日本における政治家の方々も簡単に有権者を欺しています。人としての基本の「嘘をついたらいけない」の原則はどこにいってしまったのでしょう。嘘をついてもそう言ったことさえ反省しない方が増えて来ています。 それは私達有権者の責任です。
選挙に嘘つき率などの指標があれば公表して欲しいですね。私の場合は第一選択順位として「嘘つきには投票しない」と言うことになります。
嘘を見抜ける力を身に付けねばなりませんね。
投稿: omoromachi | 2016年7月 4日 (月) 00時53分
omuromachi様
おはようございます。
嘘と冗談、違いをしっかりとわきまえて使える
人になりたいと思います。嘘をわかっていて
使うとその責任は重くなると思います。
そうなりたいと思っていて、達成できないで
結果として嘘となってしまうこともあるかも
知れません。基本は嘘をつかずに素直に生きて
いくことの心地よさを忘れずにいたいです。
投稿: nadoyama | 2016年7月 4日 (月) 05時12分
nadoyamaさん、おはようございます。
嘘と冗談を使い分けるですね・・・嘘は人を欺すものですが、冗談は人を愉快にしてくる場面もありますね。
夢や希望を語るときに結果が伴なわなくても嘘にはならないと思うのです。嘘と解っていて使う方は何百倍も悪質です。
平気でウソをつく人を信じろと言われても無理のことです。
お天道様に恥じない様に嘘をつかずに生きる努力をしましょう
投稿: omoromachi | 2016年7月 4日 (月) 08時15分
院長先生
こんにちは。
いつもありがとうございます。
政治家のウソはもうイヤになるほど
見聞きしておりますね。
それはさておき、私は高校時代の親友と
今、疎遠となっています。
それは彼女がウソつき!ってやっと分かったからなのですよ。
平気ですぐに分かることでもウソを私に言うのですから・・・。
もうこりごりと思って去年の4月以来会っていません。
先月、久々に電話を貰いましたが、差し障りのない話で
終わりました。会いたいとも思いません。
センスのある美人さんなのですが、気がつくのが遅すぎました。
私の心が狭いのかも知れませんが・・・。
私事で失礼いたしました。
投稿: マコママ | 2016年7月 4日 (月) 13時51分
真実や自分の気持ちを正確に伝えようとすればするほど、
言葉を慎重に選びます。
その結果、スマートな喋り方で無くなってしまうことはあるはず。
それを見抜く力が大切ですね。
投稿: saki | 2016年7月 4日 (月) 19時39分
マコママさん、こんばんは。
本当に政治家の嘘は聞き慣れてしまいましたが、それにのせられて欺されていると、何時までもいい加減な政治が出没しますので注意が必要です。
マコママさんにとって高校時代からの友人に関してもやっと本質が分かってきたのですね。表面だけにとらわれずに人を判断する能力がついたのだと思います。
つまらない人に付き合っていると時間の無駄になりますので気をつけながら接した方がいいのかも知れませんね。
投稿: omoromachi | 2016年7月 4日 (月) 22時53分
sakiさん、こんばんは。
言葉は1度発したら取り返しのつかないこともありますよね。だから慎重に言葉を選びながら受け答えをすると、はっきりしない人間だと思われることもあります。
しかし、何も考えずにべらべらと喋る方から感銘を受ける言葉は出てこないと思います。たとえ引用した名台詞が出たとしてもきっと私達の心の中までは入って来ないと考えます。
人を見抜く力を備えたいですね。
投稿: omoromachi | 2016年7月 4日 (月) 22時59分
強く共感致します。
言霊の力のことを、子ども達に日々の実例で知らぬ間に伝えたいと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月 5日 (火) 20時46分
こんばんは
指導者の言う事に嘘はないと
思うことの危なさを感じますね。
イギリスEU離脱派にしろ、
その時、本人は嘘とは思ってはいないのかもしれません。
しかし、自分の考えに酔って、
話を誇張、ふかしてそれを自ら妄信していやしませんか、と思うのです。
何の根拠を持ってそう
言いきっているのか、眉唾に思うことも
しばしば。
結局梯子をはずされるのは国民。
こちらも冷静に、深く色々な面から考え
判断する必要がありそうですね。
投稿: monna | 2016年7月 5日 (火) 21時29分
アトリエトトロさん、こんばんは。
ありがとうございます。
言霊については、やはり言葉には力があります。昔から日本人はその様に感じていたと思います。
アトリエトトロさんの所には沢山の子供達がいらっしゃると思います。言葉の大切さ、嘘をつかないことを大人が規範として示さないといけませんね。
どうか子供達をすくすくと育てられて下さい。
投稿: omoromachi | 2016年7月 5日 (火) 21時45分
monnaさん、こんばんは。
本来なら誠実で嘘をつかない方が指導者になると思うのですが、どこの世界もそうでない方々が多くいるようです。
イギリスの離脱派で間違って国民を誘導した方々は潔く議員を辞めるべき人々だと思います。ことの重大さを認識していない気がしてなりません。
しかし、私達もその嘘を見抜ける努力をしないといけませんね。この国の形、子供達の未来がかかっているのですから・・。
投稿: omoromachi | 2016年7月 5日 (火) 21時51分
EUでヨーロッパが一つにまとまっていたのに、今回のEU離脱問題で、他の国も連鎖反応を起こすのではないかと懸念している所です。
このことで隣国同士がもめたり戦争にまで発展しないことを望んでしまいますが、考えすぎでしょうか?
また、日本では選挙の争点を経済に絞り、肝心要な憲法草案は小さな字で誤魔化したり、福島第一事故でも汚染水問題やシンドロームが起きているにも関わらず隠し通す、生命の危機感をどのように考えているのか、残念なニュースばかりでこの先の不安を感じてしまいますね。
投稿: yasu | 2016年7月 5日 (火) 23時47分
yasuさん、おはようございます。
ヨーロッパ内での戦争を経験してEUが出来たと思うのですが、それぞれの国で色々な事情がありながらどうにか統一は保たれていたと思うのです。それが離脱派のような自国だけの主張を取り上げる方々が増えています。
統一をするためには我慢や努力が必要と思うのですが、自分勝手で我慢が出来ない子供が増えています。
そう言う我が国でも、選挙のたびに経済経済とさけびますが、それで数を取れば条文の隅に小さな文字で書いてあることをするのが今の政権と思います。権力を握っているのですからせこいことはせずに正々堂々と訴えて欲しいです。
次の世代に問題を残すのではなくて明るい未来を残してあげたいですね。
投稿: omoromachi | 2016年7月 6日 (水) 08時10分