オバマ大統領の広島訪問
オバマ大統領の広島訪問はあまり成果のなかったサミット関連では一番の嬉しい出来事でした。米国の大統領として
制限されることも多い中、被爆者との面会や資料館を訪ねてくれたのは本当に嬉しいことだと思いました。被爆者の方を抱き寄せた時には涙が出てしまいました。
あのプラハ宣言を出した時に、米国(世界)が少し変わるかと期待していました。比較的リベラルな考えを持っていた大統領も国内世論や議会勢力の抵抗に遭い、思った成果を出せないまま任期を終えようとしています。大統領自身もジレンマが多かったと思います。
広島訪問は大いなる決断だと理解していますが、オバマ大統領は核廃絶を訴えて「ノーベル平和賞」を受賞したのです。もしも任期中に広島や長崎を訪ねることもなしに終わるのであれば、私は大統領の良心を疑いますし、ノーベ
ル平和賞を返却すべきだと考えていたのです。
その意味でも私にとっても本当に良かったと胸をなで下ろしています。
どうかオバマ大統領には、任期を終えた後は、もっと自由に広島、長崎を訪ねて欲しいです。もっともっと核の被害の実情を知って頂き、世界に発信して欲しいです。
オバマ大統領の折ってくれた小さな「折り鶴」が核兵器よりも力強く輝き、世界の人々を守って欲しいと祈っています。
« 今週の生け花(平成28年5月第4週) | トップページ | 血液透析の仕組み »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
- 私達の選択(考えることの大切さ)(2022.09.28)
- 旧盆の3日目(ウークイ):お月様(2022.08.12)
そうですね。オバマ大統領が広島に
訪れたことは、核兵器撲滅にむけて
一つの形だと思います。道は険しい
けれど、一歩ずつ進んでほしいです。
投稿: nadoyama | 2016年5月29日 (日) 19時24分
nadoyamaさん、こんばんは。
政治家に取って戦争をするのは簡単ですが、平和を維持するのは難しいことです。
オバマさんの訪問は不完全でしたが、来てくれたことに対しては敬意を表します。ただプラハでの演説のような力強さはなかったですね。
地球を何百回破壊しても余りある核爆弾が世界中にはあります。核がこれ以上拡散してしまえば、間違った使い方をする指導者やテロリストが出てこないとも限りません。
これ以上悪い世の中にはなって欲しくないですね。
投稿: omoromachi | 2016年5月29日 (日) 23時25分
オバマ大統領の広島訪問は、大きな意義のあることだと思いました。人気取りでもなく自国の権力を誇示するものでもなく、彼の信念として訪問だと思えるからです。アメリカという国においても、立場上いろんな制約や圧力がある中で、資料館にも行き被爆者に会われたことは、彼の信念が浮ついたものではないと思えます。横にいた日本の人の方が軽くてみすぼらしかったです。核というおぞましい爆弾を地球からなくすことが必要だとに気づく人たちがふえるためにもこの訪問は意義があったと思いました。
投稿: はるか | 2016年6月 5日 (日) 00時44分
はるかさん、こんばんは。
オバマ大統領が広島を訪問してくれたことに私も感謝しました。私達が望む100%でなくてもオバマさんは最大限の努力をしたと思います。
はるかさんの仰る通り、横にいた方は自分がこの訪問の立役者のような顔をしていましたが、本来なら被爆国の代表者として国連で核の廃絶を真っ先に行わなければならないと考えました。 全てが選挙目当てのようで嫌いになります・・・
どうか世界の指導者は何も言わずに広島、長崎を訪れて核爆弾がどのような存在なのかを肌で感じて欲しいと考えます。
今回の広島訪問に関して素直にオバマ大統領を尊敬したいと思いました。
投稿: omoromachi | 2016年6月 5日 (日) 01時24分