今週の生け花(平成28年5月第3週)
沖縄・奄美地方は梅雨入りし、那覇市も連日のように鬱陶しい雨が続いています。私自身は1日の大半を仕事場で過ごしていますので、余り外の天気が気にならないことも多いのです。昼食を職員食堂でとることがあるのですが、その時の楽しみが那覇市内や慶良間諸島を眺めることにあります。
やはりそこからの眺めは晴天の時が最高です。
那覇空港の飛行機の離発着もみえますし、大きな豪華客船が寄港する港もみえたりします。旅に出たいと一瞬思ってしまいます
この様な天気の中でも、2階のいつもの場所に生け花クラブの皆様がお花を生けてくれていました。 外の世界と離れてここには青空があります。 ヒマワリもあり、もう夏だぞと言いたげです・・・・しかしよく見ると「夏だ〜」と叫びたい気持ちを抑えて、今回の生け花達、少し控えめです。
ヒマワリやアルストロメリアなどは夏にふさわしいと思うのですが、スジ柳やドラセナが夏を半分隠して、まだ夏じゃないとたしなめている様にも感じてしまいます・・・チョッと「梅雨」に遠慮しています。
スジ柳やドラセラの緑が薄いためにそのように感じられるのかも知れません。柳も色々あるのですが、今日のすじ柳に関しては余り情報がなく判りませんでした。
アルストロメリアは南米原産で寒冷地に自生するそうですが,日本では4〜7月にかけて花が咲くそうです。花持ちが長く、そのため花言葉には「持続」があり、斑点の可愛らしい花から「エキゾチック」も花言葉となっているようです・・・いつまでもエキゾチックでいたいあなたにぴったりかも知れませんね
<花材:すじ柳、ヒマワリ、アルストロメリア、ドラセナ>
« 世界を夢みて 30 :バース(Bath) | トップページ | 何度も繰り返される悲劇 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
omoromachi様、ご無沙汰致しております
沖縄は梅雨入りなのですね。その分早く
明けて夏に突入ですね・・沖縄の夏憧れです
今週のお花たち外の梅雨空と違い

もう夏になろうとしていますね
・・・でも梅雨に遠慮している・・・
わかる気がします
福岡も時々地震を感じました。
先週熊本出身の友人と
ボランティアに出かけました
初めてみる規模の倒壊に
地震の凄さを感じました。
少しでもやれることがあれば
また出かけたいです。
早く梅雨が明けるといいですね
投稿: ririka | 2016年5月21日 (土) 11時34分
ririkaさん、こんにちは。
沖縄は昨日は天気が良かったのですが、今日はまた降ったり止んだりの天気が続いています。
沖縄はやはり晴れた天気があっています。暑いのは大変ですが、私の方は寒さや雨よりも嬉しいです。
ririkaさん、ボランティアに出かけたのですね。近いですが福岡と熊本ではまるっきり違う印象でしょうね。大規模で倒壊している建物を観たりすると被災地がどんなに大変な状況だか判ると思います。
1日も早く地震が収まるのを祈りたいです。地震の最中の復興は本当に大変なことだろうと想像します。がんばれ熊本ですね。
機会があれば真夏の沖縄にもお越し下さいね。
投稿: omoromachi | 2016年5月21日 (土) 14時51分
こんにちわ。沖縄梅雨入りですね。テレビで言ってました。
きょうは
どこにいても暑い。
茨城は暑かったり、涼しかったりで着るものであれこれ迷います
(迷うほど衣装持ち)ではありませんけど
比較的すずしいです。花屋ではもうヒマワリは売ってますが
私のヒマワリはまだ双葉です。これが咲くころは嫌になるくらい
暑くなるでしょう。夏は嫌いです
でも家ではエアコンは2~3日位しか使いません。家が昔作りで
風通しいいんです。(築87年)冬は隙間風スースーです。
投稿: フーミン | 2016年5月21日 (土) 17時40分
フーミンさん、こんばんは。
沖縄は梅雨入りしてやはり雨が降ったり止んだりです。茨城はこの時期季節の変動も大きいようで、普段の服装も迷ってしまいそうですね。
今回の生け花のヒマワリ達はまだ真夏のヒマワリのように主張していません。初夏には欠かせないお花ですね。
フーミンさん宅のヒマワリは真夏に向けて準備中なのですね。
昔の作りの家は風通しがいいですね。その代わり密封性にはかけますので冬は隙間風ですか。私の方は沖縄生まれですので、寒さに弱いので夏の方が好きです
そう言えば先日の大きな地震、フーミン家は大丈夫でしたか
投稿: omoromachi | 2016年5月21日 (土) 18時29分