今週の生け花(平成28年4月第5週)
今日からゴールデンウィークが始まりました。沖縄はとても良い天気で、太陽が眩しいです。沖縄はゴールデンウィークの前半は晴れますが後半は曇りや雨の天気になるようで心配です。
慌ただしかった4月も終わろうとしていますが、いつもの2階の場所に生け花クラブの皆様が花を飾ってくれていました。今回の生け花は大きくてこの2階の場所から溢れて飛んでしまいそうな勢いがあります。
白い花器から伸びた雲竜柳の枯れ枝はこの曲がりくねった印象から荒々しい逞しさを感じさせてくれます。これに守られるように中央部に花が生けられています。
先端が蕾のままのダッチアイリスがすっと上方に伸び
ていてます。蕾がシャープですのでとてもスッキリしています。今後お花が咲いたら違うイメージになりそうです。
深紅の大きな花穂がみえているのがヘリコニアで、もともとは熱帯アメリカや南太平洋諸島に分布する多年草です。大きく目立つ色の花庖ですが、正面から見てわざと厚い部分ではなくて細くなった部分を向けているので主張し過ぎないでいます。
ピンクから白みがかった丸みを帯びた花がトルコキキョウです。カーネーションのような柔らかみのある花弁が幾十にも重なっています。名前がトルコキキョウですので、てっきり原産地はトルコかと思ったら北アメリカだそうです。
またキキョウの名前が付いていますが桔梗の仲間ではなくリンドウの仲間だそうです。綺麗な花とは裏腹に名前はこんがらかってしまいます。解り易く「北アメリカリンドウ」にしてしまえばいいのになどと心の中で叫んでしまいました
白い花器の上の緑の葉がルスカスですが、葉の間から花を出す変わった特徴がありますが、今は観たとこと花は咲いていないようです。
ゴールデンウィークが始まり、お出かけの方も多いと思いますがどうか楽しんで下さいね。そして熊本を中心とした地震が早く終息して、復興へと繋がって行くことをお祈りしています。
<花材:ヘリコニア、雲竜柳(枯枝)、トルコキキョウ、ルスカス、ダッチアイリス>
« ビタミンの種類と命名法 | トップページ | 憲法記念日に »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
コメント