今週の生け花平成28年4月1日)
いよいよ新年度の始まりです。4月1日から18人の新人の入職がありました。
8時から新入職職員のオリエンテーションが開始となりました。その後各部署に分かれながら薬週間のオリエンテーションが始まります。私も少し話をしました。皆生き生きとした目で聞いてくれていました。
私は余りためになる話は出来ませんし、いつも代わり映えのしない話をして来ました。若い人達には、今の気持ち、なぜ医療界に入ろうと決心したかをこの先ずっと覚えて欲しいと話をします。これから色々と困難なことが起こってきます。肉体的にも精神的にも落ち込むこともあるだろうと考えます。その時にあと1歩踏み出せるのは「今日皆さんが入職した日の想い」だと話をします。 医療を支えているのは人間愛ですが努力が必要です。 自分達の不勉強は患者さんの不利益になります。 若い人に努力して欲しいと思います(ブラック企業ではありません)。 最初の努力や頑張りはこの先、生きて行くためには必要です。 きっとあんな大変な時期もあったよねって笑える日が来ると願っています。 その時には私も飲みに誘って欲しいと思います(余り飲めませんが・・
)。
今週もいつもの2階の場所に生け花クラブの皆さんが,お花を飾ってくれていました。
今回の生け花は、花器が重厚のせいでしょうか、お花が鮮やかですが重心が低く重いです。チョッとの衝撃ではびくともしない様な雰囲気です。
避寒桜のような濃いピンク色の花を咲かせているのはハナズオウ(花蘇芳)です。私は初めて見ました。 中国原産のマメ科の落葉低木だそうで、春に美しい花を咲かせます。 3〜4月頃に葉に先立って開花するそうですが、面白いのは花には花柄がなくて、枝から直接花が付いていることでしょうか。ちなみに花言葉は「高貴、質素、不信仰、裏切り、疑惑、豊かな生涯、目覚め、喜び、エコイズム・・・・」←もうここまで来ると支離滅裂で花言葉ってなにっと一瞬ムッときたりします。あまりよろしくない意味が多いのは、ハナズオウが別名「ユダの木」と呼ばれるからだそうで、キリスト教者にはこの花は贈らない方がいいかもしれません。
左端にある黄色の花が美女柳(未央柳:びょうやなぎ)です。五枚の花びらを一杯に開き、中央からは長い雄しべが沢山出ています。とても可憐な花びらです。柳と付きますが柳ではなくて中国原産のオトギリソウ科の半落葉低木だそうです。6〜7月が開花時期だそうですが、今回はハナズオウと同じ時期に咲いています。
写真がよくなくてはっきりしませんが、中央部にある青紫色の花序が連なっているのが、チドリ草です。ヨーロッパ原産で高さ50〜100Cmの一年草です。名前は千鳥の飛ぶ姿から名付けられたそうです(私には想像出来ませんでした)。同じ様に黄色の菊が元気よく咲きほこり春を印象づけています。
さあ、新しい年度が始まりました。これから病院で沢山若い人達をみることになります。若い人達のこれからの成長が楽しみです
<花材:ハナズオウ、美女柳、ちどり草、菊>
« ジカウイルス感染症:ジカ熱について | トップページ | 人工知能の未来は:2001年宇宙の旅 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年5月第3週)(2022.05.20)
- 今週の生け花(令和4年5月第2週)(2022.05.13)
- 今週の生け花(令和4年4月第5週)(2022.04.29)
- 今週の生け花(令和4年4月第4週)(2022.04.22)
- 今週の生け花(令和4年4月第3週)(2022.04.15)
10周年おめでとうございます。
私どもも新都心に引っ越して7年になります。
何度か先生の病院でお世話になっています。
外来にも花が飾ってあり
とても清潔で綺麗な病院ですね。
先生のお人柄が伝わっているのだと
感謝申し上げます。
昨年の年末に人間ドックを受けた際に
このブログで紹介されている
2階の場所を確認致しました。
その時にも生け花が飾ってあり
このブログのお陰でよく見かける
場所のように感じました。
これからも病院がご発展しますことを
心より祈っております。
10周年おめでとうごいます。
投稿: k.koba | 2016年4月 2日 (土) 11時32分
こんにちわ。病院の入職、きっとエリートの人たちが入ってくるんで
しょうね。私にはそういうイメージです。今回の花器、いいですね~。私
みたい。どっしりと腰が重い(*^-^)、地震が来ても大丈夫そうです。
最近耳がガサガサして、気持ちが悪かったので耳鼻科で診てもらったら
あら!鼓膜に毛がついてますよ、と言って5秒位で終わり。はい、いいです!
1時間近くも待ったのに。先生せっかくなんで何か診てくださいと言うと
じゃあ聴力検査しましょうかということで、やってもらったら異常なし!
やれやれです。私は知力は全くあてになりませんが体だけは丈夫に
できてるようです
投稿: フーミン | 2016年4月 2日 (土) 14時22分
k.kobaさん、こんばんは。
お返事遅れて済みませんでした。わざわざ10年を祝って頂き感謝致します。私達の病院へも診察やドックで受診したことがあったのですね。
10年はあっという間でしたが、職員皆が綺麗にしてくれたお陰でまだまだ病院も綺麗に保っています。
2階のお花が飾ってくれた場所も訪ねてくれたのですね。ありがとうございます。お花も喜んでくれたと思います
どうかこれからも宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2016年4月 2日 (土) 21時39分
フーミンさん、こんばんは。
病院は必要に応じてその都度職員の募集をかけますので、時期が決まらずに入職者がいるのですが、やはり4月1日付けで入って来ることが多いです。余り病院だからエリートというわけではないでしょうが、皆可愛らしいですよ。
今回の生け花は重心がどっしりしていて地震が来ても大丈夫のようです。フーミンさんみたいですか? 「地に足を着けて歩いていて」いいじゃないですか
耳のガサガサ取れてよかったですね。身体の健康があって知も活かされるでしょうから、丈夫なことはいいことですよ
投稿: omoromachi | 2016年4月 2日 (土) 21時49分
omoromachiさん、こんにちは

この季節、新入生や新社会人を多く見かけますが、
彼らの姿を見る度に、自分が大学に入学した頃や
社会人になった春のことを思い出して、なんとなく
フレッシュな気持ちになります。
もう、ずいぶん昔のことになってしまいましたけど・・・
今週の生け花も素敵ですが、特に花器が目を引きますね。
彫刻作品のようで、とっても存在感を感じます。
投稿: hanano | 2016年4月 3日 (日) 16時10分
hananoさん、こんばんは。
如何にもこの4月から社会人となった若い方を見かけることも多いと思います。私達(←hananoさんはずっと若いでしょうが)はあの頃のことを思いだして、彼らの行動がおかしく思えることも多いと思いますね。
彼らの緊張感をみて、自分も改めて初心に返って頑張りたいと思うようになりました。
今週の生け花は花器が存在感を発揮していますよね。どっしりと春の嵐にも負けないようようです。
投稿: omoromachi | 2016年4月 3日 (日) 19時39分