今週の生け花(平成28年2月第2週)
2月も中旬となってまいりました。今日の沖縄は暑く感じました。最高気温が23度、最低は20度の予想となっています。明日はもっと気温が上がりそうです。このまま暖かくなるのかと思ったら来週初めは少し気温が下がるようです。この時期は気温の上がり下がりを何度か経験して春を迎えるのでしょうね。
今週もいつもの2階の場所に、生け花クラブの皆様がお花を生けてくれていました。今週のお花はとても柔らかです。穏やかな日差しがお花たちに降り注いでいるようです。
花器もそうですが全体的には白色が目立ち、その中に紫のスイートピーと橙色のガーベラが余り出しゃばらずに咲いています。どれも春を思い浮かべる花ですね。
スイートピーはイタリアのシチリア島原産の一年草ですね。松田聖子さんが歌って有名になった「赤いスイートピー」の曲で名前を覚えました。色は違えど、「心に春が来た日」は何となく(赤い)スイートピーを思い浮かべます。しかしこの歌が出た1982年当時は赤色のスイートピーはなかったそうです。この歌の影響で交配がすすみ赤いスイートピーが出来たとのことです。あの歌がなかったら紫がメインだったのかも知れませんね。
こんなことを書いたらお花に失礼かも知れませんが・・・「スイートピー」という名前から受ける感じは軽やかですが、「ガーベラ」となると何となく垢抜けていない感じを受けてしまいます
・・・余計なことを書いてしまいました。ガーベラはドイツの植物学者ガーバー(Gerber)さんから名付けられたそうですから、仕方ありませんね。
お詫びの印に、ガーベラはその均整のとれた美しさから別名「クレオパトラ」とも呼ばれているようです。かのエジプトの絶世の美女に例えているお花だそうです(これで名誉回復になりましたでしょうか)。
余計なところに脱線してしまいましたが、小手まりの小さな白い花と緑の葉、そしてドラセラの白い縁取りの葉に月桃の緑の葉がマッチして全体の優しい雰囲気を出していますね。今週の生け花も素敵でした。生け花クラブの皆様有り難うございます。
<花材;小手まり、ガーベラ、スイートピー、ドラセラ、月桃>
« 寝違い | トップページ | 春一番;ニンガチカジカジマーイ »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
おはようございます(^_^)



今週の生け花も素敵ですね
落ち着いた色合いですが クルンと丸みがあって
かわいらしさも感じます
「赤いスイートピー」 松本隆さんとユーミンさんの楽曲ですね
大好きな曲で今でもギターの練習をしていますヨ(やってないとすぐ忘れるものですから(^^ゞ)
以前は「赤いスイートピー」を庭に植えたりもしていましたが
赤い色はまだ新しかったのですね
葉や花が長く伸びて収拾がつかなくなった思い出があります(笑)
投稿: モカラテ | 2016年2月13日 (土) 07時36分
モカラテさん、こんばんは。
やはりギター弾き語り大好きのモカラテさんは、私と同じように松本隆さんとユーミンの「赤いスイートピー」に反応しましたか
その曲に触発されて、赤いスイートピーを植えたことがあったのですね。
「心に春が来た日は〜赤いスイートピー
」と今夜はこの歌をのんびりと唄ってみたいと思います。
投稿: omoromachi | 2016年2月13日 (土) 19時29分
omoromachiさん、こんにちは

季節の移り変わりを感じられる生け花のご紹介、
毎週とても楽しみに拝見しています。
今週の生け花も本当に素敵ですね~!
小手まりの花は大好きで、全体的にもとても好みです
カラフルなスイートピーの花ですが、赤いスイートピーの
話は初めて知り、ちょっとビックリしました。
投稿: hanano | 2016年2月14日 (日) 16時43分
hananoさん、こんばんは。
沖縄は四季の変化が少ないのですが、病院の中で生け花を観ながら季節の移り変わりを感じることが出来ます。
小手まりの小さなお花は近くで見ても可愛らしいですし、その花がまとまって丸い毬のようです。
私もスイートピーは元々赤い色があってこの唄が作られていたのだと思っていました。松田聖子さんの唄がヒットした後日本でも人気が急上昇したそうです。お花にも歴史があるのですね。
投稿: omoromachi | 2016年2月14日 (日) 19時32分
こんばんは。いつもこの場所の生け花は、お花の先生が
を送ります
活けるんでしょうか。いつ見ても素人には見えません
生け花のなんたるかも知れない私が言うのもなんですが・・・
茨城も今日は暖かったです。水戸の偕楽園では梅まつりもやってます
我が家の梅も咲き始めました(60本)位です。でも1本で100キロ位
実を付けるので、収穫時はたいへんです。きょうは聖バレンタインデー
フーミンより心をこめて
投稿: フーミン | 2016年2月14日 (日) 22時09分
フーミンさん、こんばんは。
生け花クラブは病院の職員(看護師、薬剤師、事務職員など)が水曜日の仕事終了後に月4回程度、活動しています。
何年も続いていて、ボランティアで生け花の先生が教えています。職員の中には免許(?)を貰った方もいるようです。先生の指導のもと職員が生けた花を飾っています。
水戸の偕楽園の梅ですか・・・観てみたいですね。フーミン家は実がなるときには家族総出で収穫を迎えるのですね。
心からのバレンタインのプレゼントありがとうございます
投稿: omoromachi | 2016年2月14日 (日) 23時26分