また君に恋してる
今日は成人の日でお休みでした。年始年末にやり残していた仕事をかたづけて、のんびりとギターを弾いていました
折角なのでビリー・バンバンさんや坂本冬美さんが唄って有名になった「また君に恋してる」を録音してみました。ギターのサビの部分で引っかかって前に進まず、5〜6回で諦めかけていましたがどうにか1回通しでやれました。後で聞くとギターの音や息継ぎの部分も可笑しいのですが、素人の私としては現時点ではここまでしかやれませんでした。
年を取ってきて気が付いた一つに時間は有限であることでしょうか? 決して悪い意味だけでは在りませんが・・・ギターの練習もしたいのですが、リタイヤしてからかなと思うし、リタイヤする頃には声も出なくなっているのかもと・・・やはり私はよくばりでなのでしょうか
今日は成人式ですね。私の20歳は予備校でしたので沖縄に帰らずに東京で着飾った同じ年の方々の横を脇目も振らずに歩いていました。あえて見ないようにしていたのかも知れません。将来への不安も望郷の念も複雑に絡み合う辛い時期でした。
今年から18歳で選挙権が獲得できるようになり、ますますこの20歳がどのような意味を持つのかが分かりづらくなった気がします。
今日「また君に恋してる」を唄おうと思ったのは、この曲の2番目に「若かっただけで許された罪」という歌詞が出てきます。あの当時は感じなかったことですが、若いだけで素晴らしいのです。この素晴らしい時期を大切に大切に使って欲しいですね。
この若者らの未来が輝くことを祈るだけです
« 世界を夢みて 21: 英国ハイランダー地方 ② (ネス湖) | トップページ | 睡眠と記憶の整理 »
「音楽」カテゴリの記事
- いつでも夢を(ギター弾き語り)(2022.02.06)
- あの頃のまま(2022.01.09)
- 久々のギター録音:アビーロードの街(かぐや姫)(2021.08.18)
- オー・シャンゼリゼ(ギター弾き語り)(2021.05.04)
- 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー)(2020.12.30)
また君に恋してる!ステキ
頭にテレビで見るような青色の手術着をみにつけた外科医のお医者様を想像しながら聴きました。血を見ても平然と命のやりとりをしてる厳しい姿と、やんわり、ふんわりほんとに心の一番暖かいところを歌ってる姿と
そのギャップがすばらしいです。私はまたomoromachiさんに恋しました
投稿: フーミン | 2016年1月11日 (月) 11時10分
omoromachi様、ご無沙汰しております。
omoromachi様の唄声は本当にやさしいです
年始年末のお忙しい中でもこのように
ブログを欠かさず書いていらっしゃるのは
凄いことだと思います。
今回は母の方が先に動画を見たようです
今年も母・娘とも宜しくお願い致します
投稿: ririka | 2016年1月11日 (月) 14時18分
先生こんにちは。
年末年始のご挨拶が遅くなり失礼いたしました。今年も宜しくお願いします。
と言いますのも、年末からパソコンが不調に!
つくづくアナログ世代だと認識しました(笑)
成人の日に素敵な歌声を有難うございます。
一時、テレビのお酒のCMで流れていましたね、久々に自分の20歳の頃を懐かしく思い出しながら拝聴しました。
1970年代は、平和呆けだったのでしょうかぁ~?
身近なことだけ考えて日々過ごしていました。
今の年齢になってこそ、浅くとも広くアンテナ張って現状を見ていないとダメだと思い知りました。
認知症の予防にもなるかしらね。
先生のブログ、楽しみにしています。
投稿: 神戸のomoroおばさん | 2016年1月11日 (月) 15時14分
フーミンさん、こんばんは。
お褒め頂いて嬉しいです。確かに青い手術着を来て手術をしていますが、血を見ると逃げそうになります(・・冗談です
)。
家族からは禿げたオヤジと唄のギャップがあると言われています
。 これからも綺麗な画像で誤魔化して、動画を作って行きます
投稿: omoromachi | 2016年1月11日 (月) 17時42分
ririkaさん、こんばんは。
お元気でしたか? 年始年末は結構忙しかったので、この連休は有難かったです。 昨日は残した仕事を片付け夕方からギターを弾き出して夜中に編集を終えました。
やはり練習せずに録音するとちぐはぐです
お母さんも元気ですか? 今年もどうか宜しくお願い致します。
投稿: omoromachi | 2016年1月11日 (月) 17時48分
神戸のomoroおばさんさん、こんばんは。
今の世の中パソコンが不調だと何かと不自由ですよね。
この歌はお酒の宣伝で使われていた曲ですね。ビリー・バンバンと坂本冬美さんが唄っていましたので、私もどちらの唄い方か分からなくなってしまいました。
若いときと今ではだいぶ感覚が違いますよね。あの当時を経験出来たので、今の若い人達には色々とアドバイスが出来ると思いますね。これが年を重ねるメリットでしょうか。
そうですよね、沢山のアンテナを張って、何時までも色々なことに興味を持つことは脳の活性化にも繋がるかも知れませんね。
今年もよろしくお願い致します。
投稿: omoromachi | 2016年1月11日 (月) 17時55分
院長先生
甘~い歌声拝聴させて頂きました。
こんばんは。
ビリー・バンバンには思い出がございます。
夫の転勤先の静岡在住時にあの「白いブランコ」が
大流行で大きな楽器店にお二人がいらっしゃると言うので
駆けつけて生歌聴いたのですよ。
帰りにはドーナツ盤の「白いブランコ」を買って・・・。
ご多忙と存じますがまたステキなお歌を楽しみにしております。
投稿: マコママ | 2016年1月11日 (月) 22時40分
新年のご挨拶が遅くなってしまいました。
今年もよろしくお願いします。
若い人たちの未来が輝いていること、もうこれしか希望がないような気がします。
首相が妻のパート収入が25万になる社会になるように、と発言されたと子供たちが話していました。
夫が50万、妻が25万、いったいどこの世界の夫婦なんだろうね、と言っていました。
社会を導く主導者はまず、世間の姿と声をきっちり見て聞く事から始めないとだめなんじゃないかな。
そんな事を考えつつ、今年も穏やかな年でありますようにと祈ります。
投稿: ナニワ | 2016年1月11日 (月) 22時51分
マコママさん、こんばんは。
ビリー・バンバンの「白いブランコ」は流行しましたね。その頃に直接楽器店で生歌を聴くチャンスがあったのですね。
そして帰りにはドーナツ盤のレコードを買ったのですね。
レコード時代は針を乗っけて、さあ音楽を聴くぞという感じがしました。懐かしいですね。
聴いて頂きありがとうございます
投稿: omoromachi | 2016年1月11日 (月) 23時18分
ナニワさん、こんばんは。私こそご挨拶遅れて申し訳ありません。
今の首相は身内から総理大臣を輩出した家柄ですので、なかなか庶民感覚を得ることは難しいと思います。
ただ、国民と共に歩むのであれば皆がどれだけの収入を得ているのか、どれだけ切り詰めて生活を維持しているのか、子供の貧困と言うのが実際どのようなことなのかを知る努力をして欲しいと思います。
本当ですよね、私達が一番望むのは次の世代が希望を持って生きて行ける社会になって欲しいことですね。
今年がよりよい日本になって欲しいと願っています。
投稿: omoromachi | 2016年1月11日 (月) 23時28分
甘い歌声と共に、ギターの演奏 🎵 そして何よりの決め手は歌詞の流れに沿って背景画面が切り替わる。 いいですねぇ~‼
ついうっとり~(^^♪ と聞き惚れてしまいました。
男の私でもロマンチックな体験をさせてもらいましたが・・この曲を聴いた女性のハートをしっかり掴みましたね。

小生も、もう少し若かったら、先生のテクニックを見習ったのに・・
(冗談を言ってすみません)
投稿: yasu | 2016年1月12日 (火) 18時30分
yasuさん、こんばんは。
ばれてしまいましたか
。ギターと唄に皆様方が気をとられないように、綺麗な画像を取り入れることで、歌が上手くなくても上手そうに聞こえる様にしています
この様に工夫しても女性にはもてませんので、何かもうひとひねり工夫が必要かも知れません。yasuさんがもし見つけたらこっそり(笑)私に教えて下さいね。
投稿: omoromachi | 2016年1月12日 (火) 20時27分