今週の生け花(平成28年1月第4週)
1月も終わりに近づいてきました。3〜4日前までは沖縄も寒いと思っていましたが、今日は暑いです。那覇市は25度の夏日となりました。 恐らく日中に車で移動の方はクーラーを入れないと暑いぐらいだと思います。
寒さに弱い私ですので、暖かくなるのはいいのですが、これだけ気温差があると体かおかしくなりそうです
今週も生け花クラブの皆様が花を飾ってくれていました。丸いドーナツ状の青い花器とサンシュユの真っ直ぐな枝の先に小さな黄色の花、チューリップの赤、スターチスの紫、ドラセラの紺色が春の日差しの中で輝いているようです
花器の色大好きです。スカイブルーというのでしょうか? もう少し白みがかったら初めてカナダのロッキー山脈でみた湖の色に近いですね。ティファニーブルーと呼ばれる色がありました。 高級装飾のティファニーに興味があるわけではありませんし、今でも宝石のことを「綺麗な石」としか感じない私なのです。 ティファニーはオーロリー・ヘップバーンさんが主演の映画のタイトルで覚えた名前でした。 カナダの湖の色に偉く感激していた私に近くにいた旅行者が横でティファニーブルーの様な色と言ったことを聞いて覚えた名前でした。
旅行記ではありませんので話を生け花に戻します。サンシュユは去年の今頃に生け花クラブが飾った花材で初めて知りました。
中国や朝鮮半島を原産地にする落葉小高木で、江戸時代に日本に入ってきたと書いて在りました。秋にグミのような赤い実がなり、珊瑚にたとえて「アキサンゴ」と呼んだり、早春に葉が付く前に、今日の生け花のような黄色の花を一面に咲かせることから「ハルコバネバナ」とも呼ばれるようです。
この様に季節の折々に花や実がなる樹木はいいですね。この木が咲いている地域では黄色の花が色づく頃になると桜より早く春を感じさせてくれるのかも知れませんね。
沖縄では桜(避寒桜)の季節となります。明日(1/30)からは名護市の方で桜祭りが催され、沢山の花見客が押し寄せると思います。 確実に春が訪れますね。 チューリップも春の花ですね。 そう言えばハウステンボスあたりではそろそろチューリップ祭りに向けた準備が調う頃でしょうか?
日本各地まだまだ寒さが厳しいと思いますが、確実に春の足音が聞こえて来そうです。
<花材:サンシュユ、チューリップ、スターチス、ドラセラ>
最近のコメント