フォト

« 2015年有り難うございました | トップページ | メラトニンと睡眠の変化 »

2016年1月 2日 (土)

2016年明けましておめでとうございます。

Th_img_4385 年末の慌ただしさや12月30日まで手術があり、頭の切り替えもないまま正月へと突入した感があります。
それでも元旦に各部署や入院患者さんへの挨拶も込めて病院へ向かいました。今年の沖縄は晴れて暖かい正月を迎えています。

病院に着くと、新年のポスターが貼ってあったりTh_img_4389 、正月用に大きな生け花が病院の入口にあったり、医局の入口にも正月らしく可愛らしい生け花が飾ってあったりとやはり新年を迎えたのだと感じさせて貰えました。

年末に手術をしたり、肺炎などで入院の方は病院で正月を迎えることになり、また新年早々手術に臨まれる方もいつもと違う特別な正月を迎えているのだろうと思います。皆が元気になって欲しいと願っています。

Th_2016 2016年医療界も様々な変革が求められています。それだけでなく日本国内の様々な問題に対しこれ以上にないスピードで選択を迫られる1年になるのだとうと予想しています。更に近隣諸国をふくめた国際関係に日本も巻き込まれざる得ない状況となるのだろうと考えるのです。

余りに多くの問題が個人的にも国家としても、世界に住む全ての生物として巻き起こって来るのだろうと考えます。色々な問題に直面した時にやはりその核となる部分、本質的な部分を見つけ出して対応しなければ迷ってしまうと思います。生きづらい世の中でも生き抜く力を持たねばと思います。

この地球で偶然に生命が育まれてその進化のTh_img_4394 過程で人間は生まれました。私達全ては沢山の命のリレーを引き継いで存在しています。どんな状況になろうとも自分と言う人間は唯一無二の存在です。だからことよりよく生きてゆきたいし、幸せを求めて生きたいと思います。そして私がそのように考えたいのなら他の方もそう思うのだろうと認めて共に歩めればと考えたいのです。

2016年どんな年が私達を待ち受けているのでしょう? 楽しみです

« 2015年有り難うございました | トップページ | メラトニンと睡眠の変化 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

院長先生
明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話さまになりありがとうございました。
本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

ご立派な病院の院長先生はやはりご多忙な新年をお迎えだったのですね。
お玄関の立派なお花に医局の何とも可愛らしい生け花
いつもの生け花クラブの方々が活けられたと思います。
新しい年初に安らぎを与えてくれますね。

今年こそ紛争・テロ・自然災害が少ない事を祈りたいと思います。
私ごとですが病と向き合い上手に付き合っていくつもりでございます。

院長先生の益々のご活躍、ご発展をお祈り申し上げます。

マコママさん、新年明けましておめでとうございます。

こちらこそ旧年中はお世話になりました。
毎年のように正月も病院へは顔を出しています。そこに行ってあぁ・新年が明けたのだと実感します。

年末の週の最後は生け花クラブはありませんでしたが、お正月ように玄関や病棟に素敵な生け花が飾られていました。玄関のお花はドシッとしていますが、医局のは軽やかです。

マコママさんと同じように世界が災いが少ない年となりますように願っています。

マコママさんそしてご家族もご健康とご多幸をお祈り致します。

omoromachi様
あけましておめでとうございます
 
いつも地域医療のため,多面的な視点の発言,
感謝しています。直接,病気やケガで
お目にかかること最小限におさえながら,
今年もよろしくお願いします。

nadoyamaさん、明けましておめでとうございます。

いつもありがとうございます。私のブログは多面的ではなくて、まとまりのないだけです

このようなブログの中で交流を楽しみましょう。極力私が治療しないように健康を維持して下さいね

今年もどうか宜しくお願い致します。nadoyamaさんのブログも楽しみにしていますね

omoromachiさん おめでとうございます。
年々、まわりの出来事の起こるスピードがあがり、ちょっと気をぬくと、置いてけぼりになるような不安に駆られる日々のような気がします。
それでも、何のために生きているのか、そのことだけはしっかりと心に刻んでおきたいと思います。
今年もよろしくおねがいします。

khaawさん、明けましておめでとうございます。

本当に年齢を重ねると1年のスピードが早く感じます。変化の速さに追いつくのが大変ですね

1回きりの人生です。khaawさんと同じように何のために生きるのかを考えて進んで行きたいですね。

生きる意味を問うという命題は実は贅沢な悩みなのかも知れません。笑ったり悲しんだり喜んだり・・・また新たな1年が待っていますね。この1年もしっかりと駆け抜けて行きましょう

今年もどうか宜しくお願い申し上げます。

遅ればせながら(^^ゞ
明けましておめでとうございます。
今年も 院長先生のブログから
たくさんのことを学ばせていただきたいと思います
もちろん楽しい生け花の解説と(*^m^)
それから素敵なギター&歌声も…(^_-)-☆
今年もよろしくお願いいたします

モカラテさん、明けましておめでとうございます。

ありがとうございます、そう言って頂けて嬉しいです。今年も私の偏見に満ちたブログの内容になるかと思いますが宜しくお願い致します。

今日はギター好きのオヤジ達の集まりがありますので、私も参加しようと考えています。ギターが早く上手くなりたいです

K&Kさんにも宜しくお伝え下さい。今年も宜しくお願い申し上げます

あけましておめでとうございます。

昨年は沢山の心温まるお話ありがとうございました。
先生のお話はいつも心に響きます。
忙しい日々にもかかわらず間をみて毎日ブログを更新して
いらしゃる先生は凄いと思っています。
沢山の方が先生のブログをを楽しみに
しているのではないかと思います。
昨年はいろいろと酷いニュースなど沢山ありましたが
今年は平穏無事であってほしいですね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

omoromachi先生
明けましておめでとうございます。

2016年の新しい幕開けを私は心機一転の心で迎えました。
もう後ろは振り向かない、前を向き一歩一歩我が道を作っていくことを
初詣で自分が映る御神鏡に誓ってきました。

テレビで沖縄のニュースが流れると必ず先生を思い出しています。
昨年は多岐に渡っていろいろな記事を楽しく読ませて頂きました^^
沖縄に行った時は先生の病院にてお花を見る楽しみができました^^
今年もどうぞ宜しくお願い致します。


ご無沙汰しておりました。いままでスマホに振り回されてました。
他の人が簡単そうにしてるので、誰にでもできるように作られてるんだから
と、買ってはみたものの、老化した頭には、すんなりいきませんでした。
ならば、と思い教室に何回か行き、やっと動かせるようになってきました。
「パソコンできる人はすぐできますよ」というお兄さんにのせられたのが
いけなかった!でも脳の活性化にも頑張ります!え、先生ギターやられるんですか?
え、歌も?お医者様はただお堅いだけの人かと思ってました。先生の歌聴いて
みたいです今年もよろしくお願いします

ぴえろさん、明けましておめでとうございます。

お褒め頂き本当に嬉しいです。私のブログは雑多なブログで私の狭い視点で書いていますので、不快に思われる方も多いかと心配しています。このようなブログを書いてもこれを大きな目で捕らえて頂き許して下さる方が多くホッとしています。

昨年も色々なニュースがありました。残念なニュースも多かったのですが、それを自分なにり受け入れながらよりよい方向を見つけていけたらと思っています。

今年もびえろさんにとって明るい年となりますことをお祈りしています。

愛さん、明けましておめでとうございます。

私はいつも前向きな愛さんのお姿を見ながら、自分も頑張らねばと考えています。初詣でお願いしたことが叶う年になって欲しいと思います。

私もお世話になっているブログの方々の地方のニュースが流れるとその方と関連づけて考える様になりました。福岡の天気が荒れているニュースがあったりすると愛さんの所は大丈夫かと気になったりします。

来沖する際に病院の生け花が飾られていましたらみて下さいね。生け花クラブの皆様も喜ぶと思います。

どうぞ今年もよろしくお願いします。

フーミンさん、新年明けましておめでとうございます。

昨年からスマホと格闘している記事を読ませてもらっていました。やはり難しいでしょうか? でも新しいことにチャレンジされることは脳の活性化にもなるかも知れませんよ。

私も50過ぎてからギターを始めましたので若い人のようにはいきませんが、毎日弾いていると楽しいですよ。

私のブログのカテゴリーの所で「音楽」の所を開くと、おそらく私の歌とギターの弾きたがりの動画を見ることが出来ると思います。 家族からは禿げたオヤジの歌とは思えないと褒められているのかけなされているのか分からないコメントをもらいます
よろしければお聴き下さい。好きな歌があればいいのですが・・

今年はスマホ名人を目指して頑張って下さいね。

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

初めまして。
私は昨年下旬に45年にわたる仕事を退職しまして、
初めて「仕事始め」の無い新年を迎えました。
仕事をしている時にはあまり無かった自由な時間を得ましたが、
しっかりと悔いのない一年を過ごしたいと思います。

omoromachiさんの
 ご健康で明るい一年でありますように祈っております。

明けましておめでとうございます
今年もヨロシクお願い致します。

omoromachi先生は、病院の名前だったのですね!

たかchanさん、明けましておめでとうございます。

そうでしたか、45年にも及ぶ仕事をリタイヤしたのですね。本当にお疲れ様でした。振り返ると45年もあっという間なのでしょうか? これからは少し自由な時間を有効に利用して第2の人生を楽しんで下さいね。

たかchanさんの大好きな安曇野は私も好きな場所です。学生時代やその後も3〜4回訪ねたことがありますが、ここ10年以上いっていません。だいぶ変わったのでしょうか? でもあの雄大な景色は変わらないでしょうね。沢山の美術館もあり本当にいいところですよね。

たかChanさんにとりましても素敵な1年になりますことを心より祈っています。

由津子さん、明けましておめでとうございます。

「おもろまち」は那覇市内で戦後米軍基地だったのが返還された後にできた新都心地区の地名で、その名前の由来は沖縄の古典にある「おもろ=思い、願い」の意味から着けられて地名です。

そこに移転した病院のために「おもろまちメディカルセンター」と名付けました。病院名というより地名の方が正しいです。 

ときどき関西の方から、何が面白いの町なの?と聞かれることもよくあります

どうか今年もよろしくお願いします。

先生、今年もよろしくお願いいたします。
私も昨年の今頃は病院のベッドの上で虚しい正月を迎えましたが、お陰様で今年は我が家で迎えることが出来、健康のありがたさをしみじみ感じることの出来た年初めでした。
そこには医師や看護師の蔭ならぬ支援があったことも忘れることが出来ません。
omoromachi先生も年末年始のご活躍に頭が下がる思いをしております。
お忙しい中大変かと思いますが、お体にご自愛頂き、引き続き頑張って頂きますように、遠方ではありますが応援しております。

yasuさん、こんばんは。明けましておめでとうございます。

昨年は大変だったのですね。年始年末を病気のために入院生活をしている方は辛いことだと思います。その為にも出来るだけ正月も病室に顔を出すようにしています。 健康はなくしたときに有り難みを感じることだと思います。これからお体に気をつけてお過ごし下さいね。

好き勝手に書いているブログに対して皆様方から応援のメッセージを頂くと胸が熱くなります。

変な内容のブログも多々あると思いますがご勘弁下さい。
どうか今年もよろしくお願いします。

もう年は明けてしまったのですが、一言私からもありがとうを言いたいです。
すぐしょぼくれてしまう私を温かく諭すようなブログでした。そしてomoromachiさんの心の広さがわかるような数々のコメント、そしてその内容。それを読むことでも救われました。私たちはこうして日本語を介しながら繋がっていけるのだなあって思いました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

はるかさん、明けましておめでとうございます。

私の方こそいつもありがとうございます。はるかさんの頑張りにいつも感心しております。
ブログを始めて大切な方々に出会うことが出来ました。私の様な狭い世界で生きて来た人間にとっては、このブログを介して出会えた方々との交流は新しい世界を見させてくれる窓口になっています。

改めて言葉の大切さやその内容への思いを共有出来たら本当に嬉しいものですね。そしてその言葉への真摯な態度があれば、違う意見や考え方をも理解しようと考えるのですよね。

今年も雑多なブログになると思いますが、どうか今後とも宜しくお願い致します。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年明けましておめでとうございます。:

« 2015年有り難うございました | トップページ | メラトニンと睡眠の変化 »