フォト

« 世界を夢みて20: 英国ハイランド地方 ① | トップページ | 2016年明けましておめでとうございます。 »

2015年12月30日 (水)

2015年有り難うございました

2015年も最後になりました。やはり読んで頂いた皆様に感謝を述べて1年を終えようと思います。

2015年から2016の移行期にかけて、色々な思いが交差していると思います。私自身もこの1年公私ともに目まぐるしいこともありました。喜怒哀楽も沢山ありました、しかし私はなるべくそのことは表に出さずに淡々と自分の道を歩んで行きたいと考えています。

Th_20151229 人生にとって辛いことは色々あると思います。どんなに辛く悲しいことも時間が癒してくれるものと考えています。 もちろん時間が経っても癒されない深い傷はあるはずです。 それでも私達は生きてゆかねばなりません。

そして私達の関わりのあった方々のためにも、真っ直ぐに恥ずかしくない人生を歩みたいと願っています。年の瀬に沢山の恩を受けて私は立っているのだと内省しています。 

私の様なちっぽけな人間でも沢山の方々との関わり合いの中で学んできました。 「我以外、みな師なり」という言葉を思い出しました。私はまだ嫌なことがあると引きずってしまいます。いいことも悪いことも・・・自分にとって都合のよいこと悪いことも・・・沢山のことがあって私が今いるのだと考えるようになりたいのです。未熟な私はまだ嫌なことを許すことが出来ないでいます。何ら成長していません

2016年も色々な出来事や出会いが待ち受けていることでしょう。沢山の方との出会いは自分を成長させてくれると信じたいです。2016年新たな年も自分に与えられた役割を誠実に果たしていければと願っています。

このブログを書くようになり、沢山の方とお話することができました。多くの方は顔も存じ上げません。でもこの時間を共有出来たことに感謝致します

皆様方にとりましても、明ける年が希望に満ちた年になりますことを心よりお祈り申し上げます

 

« 世界を夢みて20: 英国ハイランド地方 ① | トップページ | 2016年明けましておめでとうございます。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

院長先生
 今晩は。明日はもう大晦日!
こちらこそ沢山のお話をお伺い出来たことは幸せでございました。
ありがとうございました。
 院長先生というお立場ながらちっとも偉ぶらず、
謙虚な姿勢にご尊敬申し上げております。
 また楽しいご旅行のお話や詳しい病気の事など
楽しみにしております。
 どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
益々のご活躍とご発展を心よりお祈り申し上げ、
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

こんばんは。

わたしも、こうしてブログを通じで出会えたご縁に感謝しています。
お顔も存じ上げないのに、気づけば「先生!先生!」と呼んでしまい、
まるで家族のように、親しみを込めてお話できるのは、
先生の優しいお人柄と、包容力、そしてたくさんのご経験からなるお話の深さが
あるからなのだと感じております。

日々お忙しいかとは存じますが、これからも先生のお話、楽しみにしています
この年末年始も、どうぞお健やかにお過ごしくださいマセね

マコママさん、こんばんは。

お返事遅れました。日をまたぎましたので今日は大晦日ですね。気が付けばあっという間に1年が終わってしまいます。

私は病院長になるような医者ではありませんが、誰も引き受けなかったので運が悪くて病院長になってしまったのです。

ブログの世界では偉ぶってかけるのですが、実際は情けない禿げたオヤジでしかありません。

マコママさんはじめ多くの方が読んで頂き励みになりました。雑多のブログですが、これからも呆れずにお付き合いください。

マコママさん、ご家族の方のご健勝をお祈りいたします。

アケさん、こんばんは。

私もアケさんのブログが大好きですよ。独自の視点で書いていらっしゃいますので、不思議だなと思いながら覗いて見させてもらっています。

自分自身でもまさかブログを書くようになるとは考えてもみないことでした。書いているうちにコメントを下さったり、コメントを書いているうちに人と繋がっている喜びを感じました。

お互いに年齢も職業も生き方も違う人間がブログを通して話し合えるのは素敵です。私はフェイスブックやツイッターはやっていませんが、おそらくブログの方が少しその方の本質が分かるような気がします。

アケさんにとって来たる年が充実した1年になりますようにとお祈り致します。2015年中は本当にありがとうございました。

omuromachi様
おはようございます。この一年,先生の
ブログを読む中でいろいろなことを感じ
自分が成長できたと思います。先生の
地域医療,平和に対する思いなどを
読むこと,大切な時間でした。
2016年,先生にとって,お元気でご活躍
できるよう願っております。来年も
よろしくお願いします。

omoromachiさん こんにちは
色々なことを考えさせていただける記事を読ませていただき、また年齢も比較的近い(多分?)ことと、旅行した場所などに共通点が多く、懐かしい思いもさせていただき有難うございました。
できれば、お正月はのんびりして英気をやしない、来年もまた良い年にしたいですね。

おはようございます。大晦日になりました。ブログにコメント頂いたりして、お話もできました。また、ブログにおじゃまして、何かと勉強になりました。来年もよろしくお願い致します。良い新年をお迎えください。スマホからのコメントになりました。

こんにちは
あっというまに大晦日。
今年一年
医学の知識から、生け花、政治、旅行記、
癒しの弾き語りまでバラエティーに富んだ
omoromachiさんの素敵なブログで
新しい世界が広がり、また色々な事を考えさせられました。

来年も楽しみにしております

omoromachiさんのご健康とご多幸を
心よりお祈りいたします

nadoyamaさん、こんばんは。

いつもありがとうございます。私もnadoyamaさんのブログで沖縄の植物のことやバイクのこと学校や身の回りのことを学んだり感じたりすることが出来ました。

今年は特に戦後70年の節目の時でしたので色々なことを考える機会がありましたね。

2016年もよろしくお願い致します。

khaawさん、こんばんは。

khaawの楽しいブログ読ませて頂き感謝です。タイから日本に戻られても海外への出張の多い khaawさんですので、私が行ったことのある都市をリアルタイムで書いてあったりすると懐かしく思えました。

この正月は比較的のんびり出来るのではと思いますが、やはり毎日の様に病院へは顔を出しますので、あっという間の正月だと思います。今年は曜日の関係で休みが短くてリハビリなしにこのまま仕事が継続出来そうです

2016年も宜しくお願い致します。

ヤンバルさん、こんばんは。

ブログを書いたり読みながら沢山の方々と交流出来て楽しかったです。北海道出身のヤンバルさんに沖縄出身の私が沖縄のことを色々と教えてもらいました。

子供の頃に海辺でよく見かけた植物の名前をヤンバルさんのブログで発見したりして懐かしく思えることもありました。

もう少しで明ける新年も良い年となりますことをお祈りしています。

monnaさん、こんばんは。

本当にあっという間に大晦日で、あと何時間で新年を迎えます。まだ心の準備が出来ていないのに早いです

忙しい中でもmonnaさんの4コマ漫画は私達を癒されてくれています。結構同じ失敗をしていたりして、ついつい突っ込みを入れさえてもらったりして楽しんでおりました。来年もどうか皆が楽しめるブログにして下さいね。

monnaさんも年末ぎりぎりまで忙しかったでしょうから少し休みが取れたらいいですね。

来年もどうか宜しくお願い致します。

今年は、omoromachi先生のブログに出会えて、とても嬉しく思いました。
また参考になることや勉強させられることが沢山あり感謝申し上げます。
来年も、ちょこちょこ拝見させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

yasuさん、こんばんは。

こちらこそyasuさんに出逢えて光栄です。50を過ぎるまで仕事と家の行き来で、ギターを弾いたりブログをしたりするなんて想像していませんでした。

自分で病院のホームページを作る練習用に始めたのがこのブログでした。今ではブログを書く行為よりも、皆様方と交流出来たことの方が私にとっては大切で宝物です。

拙いブログですが、来年もどうか宜しくお願い致します。もう第九は聞き終えましたでしょうか? いよいよ新年ですね。

明けましておめでとうございます。
先生の記事はとても勉強になります。
なかなかお伺いすることができませんが、
沖縄出張の際は、ぜひお会いしたいと思っています。
今年もよろしくお願いします。

しげまるさん、明けましておめでとうございます。

いえいえ、しげまるさんブログの方が沢山の思いを書いていらっしゃりますので勉強になります。

今年の正月は沖縄は天気に恵まれ暖かいです。お忙しいと思いますが、沖縄に出張の際はお時間があえばお会いできたら嬉しいですね。私の病院は那覇市内ですので市内で宿泊の際はお声かけて下さいね。

今年もどうか宜しくお願い致します。

もう年は明けてしまったのですが、一言私からもありがとうを言いたいです。
すぐしょぼくれてしまう私を温かく諭すようなブログでした。そしてomoromachiさんの心の広さがわかるような数々のコメント、そしてその内容。それを読むことでも救われました。私たちはこうして日本語を介しながら繋がっていけるのだなあって思いました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年有り難うございました:

« 世界を夢みて20: 英国ハイランド地方 ① | トップページ | 2016年明けましておめでとうございます。 »