世界を夢みて18:ロンドンの魅力(ミュージカル)
ヨーロッパ最大の都市、ロンドンは確かに人が溢れていました。しかし街も人も整然としており、人の流れも喧騒という感じは不思議としません。
ロンドンの魅力のひとつにミュージカルがあるかも知れません。私はニューヨークに行ったことがありませんので、ブロードウェイミュージカルについては判りませんが、ミュージカルと言えばブロードウェイと言う方も多いと思います。
ロンドンにもミュージカルを含めたシアターが沢山あります。イギリス人はシェイクスピアを生んだ場所だけあって部類の「芝居好き」と言われています。確かにロンドンには大小様々のシアターが軒を連ねています。ニューヨークのブロードウェイに対してイギリスの劇場は中心部(シティ)の西側(WEST END)に多くあるため、「ブロードウェイ」に対して「ウエストエンド」と呼ばれています。
有名なミュージカルのうち、オペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、ミス・サイゴンなどはウエストエンドで上演された後にブロードウェイでも演じられるようになった作品で、ロンドンの劇場の質の高さが伺えます。
ミュージカルのことを知ったかぶりに書いたのですが、30年前に初めて行ったロンドンで偶然、ミュージカルを観たことがあるだけです。
ロンドンのひとり旅の時はまだ私も20代でしたので,日中の観光だけでは勿体ないし体力もありました。 しかし初めてのロンドンはかっても判りません。 ちょっといかがわしい所にも入りたい気持ち()もありましたが、英語も余りしゃべれないし夜中に1人では襲われたらどうしよう(笑)と考えていました。
夕方近くになってシティーをブラブラしていた時に、今夜の上映19時半より開始の看板。 「42nd Street」題名のミュージカルらしい劇場案内(42th Streetはブロードフェイが発)。 なにも判らないまま、窓口で今日のチケットありますかと聴いたらあるとのことで、チケットを購入。 取り合えず、その時間帯まで街歩きと軽い食事をして入場となりました。 日本でも入ったことのないミュージカル、まず劇場がシックで綺麗なことにビックリ!、 1階後方での自分の席を見つけ着席。そして周りを見たら2階席や貴賓席もあり、テレビで見たことのあるような劇場でした。紳士淑女の中で私1人浮いていて、ちょっと場違いな感じもしましたが、嬉しくて舞い上がってしまいました。
スタッフの質も高く小さな劇場内とは思われない舞台装置で2時間弱の催しに、ただただ夢心地でした。なんと素敵な世界が舞台にはあるのだろうかと生まれて初めてのミュージカルに酔いしれたのでした。
その後ロンドンでは3回ほどミュージカルをみましたが、どれも素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。 ただ多くの演目は開演時間が19時頃から22時過ぎまでですので、ミュージカルなどを楽しむ為にはロンドンの中心地に近いホテルをとった方がいいかもしれません。 1度は地下鉄などを乗り継いでホテルに着くのが日をまたぐこともありますで注意が必要です。まあロンドンは24時間楽しめる場所なのです もしロンドンに行かれる機会があれば何処か覗いてみては如何でしょう!
(追記;「マスク・オブ・ゾロ」「エントラップメント」「シカゴ」などに出演したイギリス生まれの女優のキャサリン・ジョーンズさんは15歳でミュージカル「42nd
street」に主演、そして90年に映画デビューを書いてありましたので、ひょっとして私は彼女がタップダンスを踊っていたのを劇場でみていたかも知れません・・・知ったからとどうなるものでもありませんが・・・当時ならサインぐらい貰えたかも)
« 音が重なる楽しさ | トップページ | 今週の生け花(2015年11月3週) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界を夢みて(306):アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- 世界を夢みて(305):アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- 世界を夢みて(304):ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- 世界を夢みて(303):カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
こんばんは。
ロンドンでミュージカル鑑賞だなんて、ステキですね

劇場もきっと、細部まで凝った造りの美しいものだったのでしょうね
言葉はわからなくとも、歌や音楽が共鳴する響きで、心が震えるほど感動しますね。
わたしは、劇団四季と宝塚しか見たことがないので(笑)
いつかロンドンを旅して、ミュージカルを観てみたいです。
そして引き続き、先生の海外リポートを今後も楽しみにしております
投稿: アケ | 2015年11月18日 (水) 22時10分
院長先生
今晩は。
いつもありがとうございます。
30年前にロンドンで本場の「ミュージカル」をご覧になられたのですね。
それも3回も・・・。羨ましい~
キャサリン=ゼタ・ジョーンズさんの「シカゴ」「エントラップメント」などは映画で鑑賞しました。なかなか個性的な女優さんですよね?
2010年に行ったロンドンで「ビリー・エリオット」が上演中でした。
妹が是非観たいと言ってましたが帰国前夜しか時間がなく諦めたのですよ。
またロンドンのお話を是非!楽しみにしております。
投稿: マコママ | 2015年11月18日 (水) 22時20分
アケさん、こんばんは。
初めてのロンドンで、偶然ミュージカルなるものを観たのですが、凄かったです。終わった後は両手を広げて万歳したくなりました。
これまでテレビや映画でした見たことのないような舞台でした。 42th Streetはタップダンスなど踊りが多くて英語を聞き取れなくても全然問題ありませんでした。
いえいえ劇団四季も宝塚も凄いと思いますよ。私は劇団四季は観ましたがレベルが高いですし、宝塚もこれだけ日本で親しまれているのですから、皆さんを現実から非日常に誘ってくれる魅力があると思います。
これまで旅行に行っても振り返ったことが出来ませんでしたので、これからゆっくりと旅行の思い出を綴って行きたいと思います。呆れずに付き合って下さいね
投稿: omoromachi | 2015年11月18日 (水) 22時39分
マコママさん、こんばんは。
ミュージカルは偶然観ることが出来たのです。英語が達者なら、ジェームス・ポンド気分で音楽聴けるようなクラブにも入りたかったのですが、変な店に入って翌朝はテムズ川に浮いていたら大変と思い辞めました
キャサリン=ゼタ・ジョーンズさん、本当に個性的な俳優さんで何となくラテン系と思っていたのですが、英国出身で42th Street でプロの世界に入りそこで才能を買われて映画進出したそうです。
「ビリー・エリオット」は結構人気があるそうですよ、私は観たことが在りませんが、子供のダンスがとても良かったと観たた方から伺いました。
旅行では日程がタイトですので、なかなか思うようにはいきませんよね。
投稿: omoromachi | 2015年11月18日 (水) 22時52分
こんばんは^^



私は、ロンドンを含めヨーロッパは未踏の地ですが、
ニューヨークで、ミュージカルは観てきましたよ。
意外に小さな劇場という印象でしたが、すぐ目の前で見られて
臨場感は流石だなと思ったものです
演目は、ベタですが、レ・ミゼラブルです。 残念だったことは
アドリブで観客がクスッと笑うところで??だったことですね
英語力の無さにガックリでした
もう、15年以上昔のことで、勿論日本で上演される前でした
投稿: ターコイズ | 2015年11月19日 (木) 21時27分
ターコイズさん、こんばんは。
凄いですね。ニューヨークでミュージカルを観たのですね。沢山の劇場があり、切磋琢磨して鍛え上げられた演劇でしょうから、臨場感は最高でしたでしょうね
私もロンドンで、レ・ミゼラブルを観ました。ターコイズさんと同様に微妙な笑いについていけませんでしたが、何となくストーリーは知っていますので楽しめます。ベタではなくて王道のミュージカルの大作だと思います。
ミュージカルの多くは英語圏以外の方も楽しめるように作られているそうですよ。勿論興業の意味からもでしょうが、世界共通の言葉の音楽ですから、歌と演技者の表情で喜怒哀楽が分かって楽しめたら十分な様な気がします。
私も1度はニューヨークへ行ってミュージカルやジャズ等を楽しみたいです。
投稿: omoromachi | 2015年11月19日 (木) 23時15分
こんばんは。
一昨年、娘が夏に1か月のヨーロッパ旅行に行ったとき、最後の国がイングランドで、先生と同じくロンドンのミュージカルに魅せられ、毎晩のように劇場をハシゴしたらしいです。
もう一度ロンドンでミュージカル三昧してみたいなあ~~と、仕事疲れのぼんやりした顔で時々つぶやいてますね。
投稿: ナニワ | 2015年11月22日 (日) 21時14分
ナニワさん、こんばんは。
娘さん1ヶ月間ヨーロッパ旅行に行かれたのですね。きっと沢山の国や地域を回ってこられたのでしょうね。若い時に海外を見るのは良い経験になったのではないでしょうか?
最後がロンドンでミュージカルを堪能したのですね。本当に素晴らしい演劇ですし、娘さんの気持ち良く分かります。私も仕事で疲れているときは写真を眺めながら思い出しています。
そう言えば以前、娘さんが仕事始めたばかりで大変だということを書いていたと思うのですが、その娘さんなのでしょうか? その娘さんなら、私からも頑張ってとエールを送りますね
投稿: omoromachi | 2015年11月22日 (日) 23時03分