今週の生け花(2015年11月4週)
11月も後半となり、あと1ヶ月程度で2015年も終わる時期に来ていますね。街はクリスマスの飾りで賑やかになっているかも知れません。皆様方も忘年会も始まり忙しい日々が続くと思います。
今回も病院の2階のいつもの場所にも生け花クラブの皆さんがお花を生けてくれていました。
白い花器と中央の2つの黄色い糸菊がまず目に入ってきました。中央に1つのラインを作って、そこから左右非対称にオレンジ色の萼を伴った小さな花を持つチャイニーズハットの美しい葉形が両翼に伸びています。
チャイニーズハット?・・中国人の帽子?・・・初めてその名前を知りました。 チャイニーズハットはインド、マダガスカル、アフリカなどに10種類程度分布する常緑性低木だそうです。非耐寒性で寒い地方での冬越しは難しく、冬は室内がいいと書いてありました。
名前が特徴的ですが、よく見ると花びらのような萼(がく)がまん丸いお皿のような形をしていて帽子のように見えることからこの名前になったそうです。別名カップエンドソーサー(Cup and saucer)とも言われるようで、確かに、小さなカップに大きめな丸い受け皿ならそのように見えるかも知れません。いずれにしても面白い形をしています。
2階のこの場所は元々は公衆電話を設置予定だった空間ですので、生け
花を斜めや上から眺めることが難しいのです(残念です
)。 今回の生け花を見たときに奥行きがあり花々が重なって見えたのでチョッと斜めから眺めてその理由が分かりました。 今回は正面に見える白い花器に前面の花々を生けて、少し後方に別の黒い円柱の花器を配置しています。その花器にもお花を生けることでより立体的になっていたのです。本来なら生け花は色々な角度で眺めても絵になるのが真骨頂だと思うのですが・・・・
小さな紫のお花を着けているのがパステルアスターです。小菊といつも間違えそうになるのですが、アスターは寒冷地が原産のキク科の植物ですので、似ているのも頷けます。アスターの花言葉は「信じる心」「思い出」などだそうですが、紫の花の場合は「私の愛はあなたより深い」となるそうです・・・皆様方も早速買って、大事な人に届けたら喜ばれるかも知れませんね
日本列島、本格的な冬になっているようです。皆様方も暖かくして体調にお気をつけてくださいね
<花材;チャイニーズハット、糸菊、パステルアスター、ドナセナ>
« 二足歩行と痔核(イボ痔) | トップページ | 世界を夢みて 19: 英国の街並みの落ち着き(暗さ?) »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
こんばんは。チャイニーズハット、初めて知りました。私いま
さすが

意気消沈でス。不眠の先生とやりあって負けました
お医者様、だてに人より勉強しむずかしい国家試験に合格し
ふつうではなれない職業ですからね。理論整然としてました。
フーミン完敗。それでも「いいですよ、いくらでも薬だしますよ。そのほうが
病院もうかるし、私は処方箋かくだけでいいんだから」と言われたときは
ムッカー!今度そういわれたときは「先生きょうは軽トラックできたから
つめるだけの薬ください。」といってみるかと思ってます
私ってきっとあつかいにくい患者なんだろうなと思ってます
すみません。きょうムカムカしてたので、ぐちってしまいました
でもだいじょうぶ、わたしって打たれ強いんです
投稿: フーミン | 2015年11月27日 (金) 21時35分
フーミンさん、こんばんは。
「チャイニーズハット」って植物にしてはおかしな名前ですよね。私も初めて見るお花でしたので、調べて再度生け花を確認するとなるほどまん丸の萼とその中央から飛び出すお花の形から名付けられたのだと納得しました。
あらまあ、フーミンさん、先生とやり合ってきたのですね。お疲れ様です
、完敗でしたか(笑)。
私の様なボケッとした医師より頭の回転が速い方が多いですから手強いですよ。
流石に「 」内に書かれたような言葉で返されるとムカッとくるでしょうね。 次回は軽トラックですか? そしたらきっと薬局ごとお持ち帰りして下さいと言われてしまいますよ。
ブログでは沢山グチっても大丈夫ですよ
。私の方はこうみえても打たれ弱いので私に対してはご容赦を
投稿: omoromachi | 2015年11月27日 (金) 22時41分