今週の生け花(2015年11月2週)
11月も2週目となり、これまで半袖だった私も今週からは長袖で出勤です。病院の中は年中あまり気温差がないため半袖で過ごしています。その為1日の大半を仕事場で過ごしている私は外の気温に順応力が年々なくなっている気がします チョッと気温が上がると暑がりますし、少し冷えると直ぐに寒がり、まるで温室育ちのようなヤワな体なってしまっています。
今週も生け花クラブの皆様が、いつもの2階の場所に生け花を飾ってくれていました。
今週の生け花は見た瞬間に力強さを感じさせてくれていました。秋の穏やかさではなくて、これから寒い冬に立ち向かってゆくぞとの決心のようなものが花から感じ取れました。
それはマユミの太い幹と葉を落とした枝についた丸いつぶらな赤い実から受ける印象が強かったのだと思います。私は初めて「マユミ」をみました。最初その花材の名前を聞いたとき、マユミさん、マユミちゃん、マユミ姉ちゃんなどと・・・なぜか人名それも女性の名前しか浮かびませんでした(阪神のマユミ前監督の名前を思い出しましたがやはりなんとなく女性の名前です)。
さて、こんな個人的な意見はさておき・・
マユミは花や実も美しいのですが、その幹が有用で樹皮は硬いも全体として柔軟性があり、日本では昔からこの木を使って弓を作っていたそうです。そのことから「真弓」という名前になったそうです(「檀」「檀弓」の字を当てることもあります)。それ以外にも「こけし」や「将棋のコマ」の材料としても使われるそうです。新芽は山菜としても食されるそうですので、1人何役もこなす有用な木でもあるのです。中国や朝鮮半島、日本が原産だそうです。どちらかと言うと寒さに強い木で沖縄では見かけたことがありません。実は赤くて目立つのですが、花自体は緑色をしていてあまり目立たないとのことです(実際に見たことがありませんので分かりませんが・・)。
今回は黄色の菊も椿も花器もマユミを引き立たせる脇役でしかありません。しかしそれを配置するからやはりこの生け花の雰囲気が出せるのですね。やはり生け花クラブの皆様のセンスはいいで。
正面からは気がつかなかったのですが、椿の葉の間から白い花が顔をのぞかしていました。春に咲くイメージが強いのですが、この時期に開花する早咲きの椿なのでしょうか?
これから寒くなると思います。体に力を入れて冬に向かって行かねばなりませんね
<花材:真弓、椿、菊>
« セカンド・オピニオン | トップページ | 音が重なる楽しさ »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
今週の生け花からも色々なことを学ばせて頂いています。
へと
おっしゃるとおりですね…まず、はじめに黄色の菊に注目させ
鑑賞させようとしますが、黄色と緑に反発した感情がわいて、
それを落ち着かせようと、直ぐに穏やかなピンクのマユミちゃん
視線が移りますね。
先生も毎週記事を書いてらっしゃって芸術的になられている
のだと思います。
先生は土曜日もお仕事でらっしゃいますか?
御苦労さまです。
投稿: 由津子 | 2015年11月14日 (土) 11時53分
院長先生
こんにちは。いつもありがとうございまず。
今週の生け花、冬に立ち向かう力強さ!と
お書きになられて本当にそう感じさせて頂きました。
真弓ですが私の姪も違う漢字のまゆみです。
もう早咲きの白椿でしょうか?
楚々として好きなお花の一つです。
以前「ちぎり絵」で貼りました。
投稿: マコママ | 2015年11月14日 (土) 12時13分
由津子さん、こんばんは。
確かに菊の黄色は膨張色で目立つのですが、今回は真弓チャンの勝ちです
枝の力強さも相まって、全体としては耐寒性の構えを見せているかのうようです。
私は美的感覚、特に色に関して鈍感です。それでも美しいものをみるのは好きですね。
一応指定休なるのもあるのですが、仕事恐怖症?なのでしょうか、毎日病院に行って患者さんの顔を見ないと不安になってしまうことが多いです。
投稿: omoromachi | 2015年11月14日 (土) 19時02分
マコママさん、こんばんは。
今週の生け花は観た瞬間に強さを感じさせてくれました。真弓は初めて観る植物でしたが、日本画を印象づけるような樹形でもありますね。
姪っ子さんもまゆみチャンなのですね。綺麗な名前ですね。
椿の花は最初は気づきませんでしたが、葉の間から開きかけた白い花が見えてきました。少し嬉しい気分になりましたよ
投稿: omoromachi | 2015年11月14日 (土) 19時07分