今週の生け花(2015年11月1週)
いよいよ11月に入りました。南国の沖縄も少しずつ季節が変わり秋めいてきました。私はまだ半袖で過ごしていますが、流石に長袖を準備しなければと考えています。 北の地方では雪が降ったりと、季節は秋ではなくて冬に突入なのでしょうか? 今が紅葉が見頃の地方もあるのでしょうね。 いつかリタイアした時には、春に桜を追いかけて日本中を北上し、秋は紅葉を眺めるために南下する旅がしてみたいなどと甘えた考えが心を横切ってしまいます
自分のことはさておき、今週の生け花です。いつもの2階の場所に当院の生け花クラブの皆様が生け花を飾ってくれていました。
目立つのはやはりススキですね。これが在るだけでもう誰がどう見ようが「秋」です。やはり私達日本人には「ススキ=秋」がインプットされている気がします。ススキの穂がライトを当てることでキラキラと黄金色に輝いて美しいです。
今回の黒い花器も素敵です、高床式住居のようなたたずまいですね(表現がいまいちで素敵に思えなくなってしまいそう ちょい反省)。
左上方に流れるススキに寄り添うようにリンドウを並べています。更にカーネーションの赤が慎ましやかにソケイの葉の間から顔を覗かしています。左へのバランスが大きいために右にススキの葉を流していますね。このことで全体のバランスがとれているように感じられます。
これから沖縄も本格的(?)な秋を迎えます。1年で一番過ごしやすい時期かも知れません。美味しい食べ物も沢山でまわりますが、メタボ県民としては体重計に乗りながら運動も加えて体重増加を抑えないといけませんね
<花材>ススキ、ソケイ、リンドウ、カーネーション>
« 眼前暗黒感(がんぜんあんこくかん) | トップページ | 世界を夢みて17: ロンドン地下鉄の音楽 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
院長先生
今晩は。
いつもありがとうございます。
今週の生け花は秋を感じさせるススキにリンドウ。
カーネーションも彩りを添えて素敵です。
黒の花器の「高床式」には思わず笑みが・・・。
的確な表現ですよね?
是非、春
は北上
で
を楽しまれる日を
秋には南下
お待ちくださいませ。
私も今日、夫と秋を探しに「大イチョウ」を見に行きましたが、
まだ黄葉は進んでいませんでした。
温かい日が続きましたのでもう少し先となりそうです。
投稿: マコママ | 2015年11月 6日 (金) 22時10分
マコママさん、こんばんは。
今週のお花は沖縄の外の気候とも違和感のない「秋」を表現しています。秋って良いなってつい思ってしまいます。
発想がすぐに飛んでしまう私は花器の脚の部分をみて高床式と思ってしまいました。美的感覚がないのです
いつか時間をかけて日本中を旅したいです。
マコママさんの所のイチョウはこれから紅葉を迎えるのですね。山々の紅葉が里に下りて来る時期でしょうね。楽しそうです
投稿: omoromachi | 2015年11月 6日 (金) 22時47分
こんにちは
。
。
いつも生け花は金曜日にアップしてらっしゃるのですよね。
1週間、早いですね~。
今週も躍動感ある構図で素晴らしいです
沖縄はこれから良い季節なのですか~
羨ましいです
投稿: 由津子 | 2015年11月 7日 (土) 14時50分
由津子さん、こんばんは。
そうですね、大体金曜日にお花はアップするようにしています。というのもおおよそ生け花クラブの皆さんの活動が水曜の仕事を終わってから行っている様で、その次の朝には受付や外来など、そして私がいつも紹介している2階の場所にも飾ってくれています。
木曜日に写真を撮って、金曜日にアップ出来るようにしていますが、クラブがなかったり緊急の手術に入っている場合などは土曜日に紹介しています。
職員が生けた花に私も癒されています
投稿: omoromachi | 2015年11月 7日 (土) 18時30分
先生、こんにちは。
今週の生け花、カーネーションの濃いピンクと開いたリンドウの紫が
マッチしてて素敵ですね。
今回はリンドウとソケイが使われていますが、薬用になる植物や有用な花(植物)、
沖縄の四季の植物など…色々紹介してくれてますよね。
日常を膨らませて楽しんでいます。
先日は花材で知ったローゼルの実を近くのスーパーで見つけ、
早速、ローゼルティーとリンゴ入りローゼルジャムを作りました。
自家製ジャムは甘さ控えめで美味しく、ローゼルティーはきれいな紅色で
朝の食卓の彩りになりました。
お役立ち情報、ありがとうございます。
投稿: ku-nytinkerbell | 2015年11月 8日 (日) 16時13分
ku-nytinkerbellさん、こんばんは。
リンドウやソケイも薬用になる植物なのですね。生け花に使用している植物にも薬草となるものも結構あったりと調べると色々な効用が出てきます。
それに以前紹介したローゼンの実はジャムやティーとして利用されるようですね。これを使ってジャムや紅茶を作ったのですね。 ku-nytinkerbellは色々なことがやれるのですね。羨ましいです。
視て楽しむだけでなく腹も満たしてくれる、なんとも有難い植物達ですね
投稿: omoromachi | 2015年11月 8日 (日) 18時32分