久々の海洋博記念公園
沖縄に住んでいながらも出かけことが殆どなかったのですが、海洋博記念公園を訪問しました。15〜16年ぶりのことです。
久々に日曜日を完全オフにしました。
私が高校生の時に沖縄国際海洋博覧会があってその時に開園した国立公園です。私にとっては初めての大きな博覧会でした。その時のアクアポリス、海洋生物園(のちの沖縄美ら海水族館)などを含めた色々な施設やイベントも凄く印象に残っています。しかし一番強烈に覚えているのは何故かジェットコースターです
それまでジョットコースターなる乗り物に乗ったことがなかったのです。今の絶叫系のジョットコースターとは比較にならないほど単純で穏やかな勾配です。 友人達と共に順番を待っている間にその乗り物の状況も判るわけです。 「キャ〜」などと悲鳴も聞こえてくるのです。その光景を見ながら、何をうるさく騒いでいるのと半ばバカにしながら眺めていました。
そして自分達の番です。乗り込み、カタカタと最上地点まで登りつめて行くのです。伊江島も綺麗に見えます。 「おぉ!、眺めがいいな〜」と余裕。しかし次の瞬間、目の前にあった前の座席は見えず、空しか見えません! 一瞬状況が掴めません 「アッ」と思った次の瞬間、これまでにない急勾配のレールが見えたのです。 もう余裕など在りません。 前の手すりをこれ以上握れないほどの力で握りしめ、どんなことがあっても離さないと強く握りしめました。
カーブではもうきっと座席ごとレールから外に放り出されるのではないかと。 「両親に不孝な息子を許して下さい」と言ったかどうかは覚えていませんが、機械など信用した自分が悪かったのだと反省したのでした。
しかし時間とは恐ろしいもので、何事もなかったようにゴールに着いたのです。 予期せぬ恐怖を味わい、握りすぎた手はかじかみ、きっと顔面蒼白でふにゃふにゃになりながらジェットコースターを降りたのです。 そのお陰で海洋博会場は実に印象深い場所として私の脳裏に刻まれたのです
話を現代に戻しましょう。今日は久々の記念公園です。やはり水族館は外せませんね。建物も新しくなり、より快適になっています。久々にゆっくりみる水族館は圧巻でした。 喫茶コーナーもあり一日中中でのんびり出来そうです。
色々な魚や珊瑚などを満喫しながら、有名な大水槽です。そこには大きなジンベイザメやエイ、以前には居なかったイルカも悠々と泳いでいます。一部はトンネル状にもなっていて、真上を巨大なジンベイザメが泳ぐさまも観察できます。
そこを出ると無料のイルカショウのあるオキちゃん劇場があり、子供達の歓声が上がっています。
今回は熱帯ドリームセンターにも入館しました。そこには2000株以上のランが展示され、本当に整備された美しい場所です。ランに興味のない方でも熱帯の森の中にいるようで、緑に溢れた散策は癒されます。水族館が有名ですが、大人の方だけならこちらも是非お勧めです。
那覇に帰ってきてからは友人親子が自宅に来てくれ、夕食を一緒にして、それから近くの音楽が出来る喫茶店に出かけて、ギターやサックス、ピアノなどの演奏を聞いたり一緒に唄を唄ったりと、こんな充実した(仕事をしない)日曜日は久々でした。ぐっすりと眠れて、今日は朝から病院に行って患者さんの様子を見てきました。1日行かないだけで新鮮です。
こんな時間が持てて幸せです。皆に感謝感謝です
« 今週の生け花(2015年10月2週) | トップページ | 変形性膝関節症について »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
先生 いつもおつかれさまです。普段は日曜日も
仕事で忙しいのですね。時に完全オフ日を設けて
リフレッシュしてください。今後とも地域医療
よろしくお願いします。
投稿: nadoyama | 2015年10月12日 (月) 13時27分
こんにちは、
いつも緊張しながらの仕事でしょうから、とても良い休日で良い時間が持てた様でよかったですね。
私も沖縄国際海洋博覧会に子供が小さかったですが、妻が名護出身でしたので北海道から来ました。
でも、その時の様子はよく覚えていません。
今では子供たちも大きくなり孫たちを美ら海水族館に連れて行く様になりました。
今は美ら島財団に若手の植物の専門家がいて、よく植物の撮影に連れて行ってもらい色々教えて頂いています。
そんなきっかけも有りブログをやる様になりました。
投稿: yanbaru(やんばる) | 2015年10月12日 (月) 14時30分
院長先生
こんにちは。
いつもありがとうございます。
素敵な日曜日をお過ごしでしたね。
ジェットコースター!私も何度か経験ありますが、
やはり怖い!今まで一番怖かったのは「富士急ハイランド」です!
今はもう絶対に乗れません。
私は「海洋博」が終わった翌年だった思いますが、沖縄を訪れました。
海の青さに驚き、熱帯植物園?へも行きましたよ。
パイナップルの美味しかった事などなど・・・。
もう一度訪れたいと思いながら、実現出来ていません。
投稿: マコママ | 2015年10月12日 (月) 15時32分
こんにちは。
先生のブログ、ずっと興味深く読ませて頂いてます。
ありがとうございます。
ブログに想を得て、検索したり、旅のアルバムを開いて
思い出話をしたり…私の日常に程よい刺激となっています。
コメントはヘリコン山に飛んで行って以来でしょうか。
ご無沙汰続きですみません。
世の中、興味の持てる事や、やってみたい事がごまんとあって、
20代の頃から時間がない、時間がないって思っていて、
ここへ来てもまだ同じで、気分的に忙しいです。
先生は久しぶりに近場の休日を楽しまれたのですね。
日頃お忙しい先生ですから、きっと大いにリフレッシュされたことと思います。
文面から楽しい気分が伝わって来ます。
青い空と青い海は一番の絶景。潮風や潮の匂いは一番の癒し。
それから綺麗な蘭の花まで見れたら最高。
そして、美味しいコーヒーで一休みして、
帰り道、オープンしたてのライカムシネマで
たまたま上映していた実写版シンデレラを見て 満足度は120%…。
実は私も 6月に同じようなスタイルの休日をたのしみました。
少しの休息が明日の大きなエネルギーを生みますように。
投稿: tinkerbellku-ny | 2015年10月12日 (月) 17時13分
nadoyamaさん、こんばんは。
私の場合は休日恐怖症(?)なのでしょうか。何となく1日1回以上は自分の患者さんの顔を見ないと落ち着かないのです
今回は2連休(土曜日がお休みの所は3連休)でしたので、思い切って、1日を完全オフにしました。普段だったら帰りに病院寄ったりするのですが、このまま友人の来客時間まで遊んで、更に音楽を楽しんで帰宅は夜の1時過ぎでした。
これぐらい派手に遊ぶと気持ちがいいです
投稿: omoromachi | 2015年10月12日 (月) 17時23分
yanbaruさん、こんばんは。
海洋博での思いがそのようなことがあったのですね。もう一つ北海道出身とはブログを拝見して知っていたのですが、奥様は沖縄出身だったのですね。 東京で初めて友達(予備校時代の男性ですが)になったのは北海道の方でしたよ。結構北と南で気があったりしますよね・・・
お孫さん達は水族館大好きでしょう。 今回もあっちこっちで子供達の輝く瞳をみましたよ。
美ら海財団は色々な専門家も育てていて頼もしい方々が多いですね。yanbaruさんのブログでの沖縄の植物についても学芸員から教えてもらう機会があるのですね。
沖縄の植物の話をこれからも教えて下さいね。
投稿: omoromachi | 2015年10月12日 (月) 17時33分
マコママさん、こんばんは。
富士急ハイランドのジェットコースターはそれは怖いですよね。海洋博でのジョットコースターはそれと比べると10分の1程度でしょうが、ブログに記載のように怖かったです。
昔、子供達をつれて富士山に行きながら、富士急ハイランドにも寄りました。 ジョットコースターを乗りたいと言ったらどうしようかと思いましたが、流石私の血を継いだだけに乗ろうとも言わずにパス出来ました
沖縄も急速に変化していますので、またいつかおいで下さいね。
投稿: omoromachi | 2015年10月12日 (月) 17時42分
tinkerbellku-nyさん、こんばんは。
私の稚拙なブログを読んで頂き、感謝しています。話題の提供が出来て嬉しいです。
「興味が持てること、やりたいことがごまんとある」・・私も同様です。1日が36時間あって欲しいです
tinkerbellku-nyさんも6月に同様な1日の過ごし方をされたことがあるのですね。本当にここまで1日を楽しめると満足で、今日は一応休みですが仕事場に出かける足が軽かったですね。
大いに働いて、大いに遊んで、大いに考えて、大いに悩んで、死ぬまでに沢山のことをやってみたいです。あれ、私って欲張りなのでしょうか
投稿: omoromachi | 2015年10月12日 (月) 17時53分
こんにちは~
海洋博記念公園って那覇からだと遠いですよね。
私も沖縄に住んでいた時に、片手で数えるくらいしか行っていません。
私が住んでいた頃はプラネタリウムも稼働してました。
記念公園へ行くと水族館とプラネタリウムに必ず行っていました。
ジェットコースターなどの遊園地は廃墟になっていたような気がします。
投稿: yuuki | 2015年10月14日 (水) 05時50分
yuukiさん、おはようございます。
海洋博記念公園は沖縄本島の北部で那覇は南部ですので、高速を利用しても名護で下りてからまた1時間かかりますね。
行こうと思うと2時間程度で行けるのですが、私の場合は向こうで病院からの急な呼び出しがあったらと思うと簡単には行けません。
yuukiさんも何度かそこを訪ねたのですね。プラネタリウムはまだやっていましたよ。 遊園地は残念ながら廃園となっています。
自分なりにオン・オフを切り替えて時々出かけたいと思っています。
投稿: omoromachi | 2015年10月14日 (水) 08時16分
こんにちは(^_^)


三男の高校の修学旅行が沖縄でした
あまり 旅行の様子は話さなかったんですけど
海洋博記念公園へも もちろん行って
小さなガラスの「ジンベイザメ」を買って来てくれました(*^^*)
私の好みをよく知ってます(*^m^)
院長先生 久しぶりの休日を
お友だちと音楽を楽しみながら すごされたのですね
読んでいて こちらまで とっても嬉しくなりました(*^-^)b
投稿: モカラテ | 2015年10月14日 (水) 09時54分
モカラテさん、こんばんは。
三男さんの修学旅行は沖縄でしたか。ジンベイザメの置物は可愛らしい気がします。三男さんもやるじゃないですか
この日曜日は楽しかったですね。朝から夜まで楽しみました。夜出かけた所では、たまたま東京から来られていた同年代の方と一緒になってギターの弾き語りを行いましたよ。音楽でも新たな出会いがあってよかったです。ギターを始めて改めてよかったなと思いました。K&Kさんにも宜しくお伝え下さいね。
投稿: omoromachi | 2015年10月14日 (水) 19時20分