ジェットストリームと異国への憧れ
異国へ憧れ、旅をすることへの渇望みたいなものが時々顔を覗かせます。
高校卒業まで1度も小さな沖縄を出たことがなかった私にとっては、子供の頃にテレビで見た兼高かおるさんの「世界の旅」とパーキンス教授の「野生の王国」が世界への憧れの扉でした。
外科医になっても、世界への憧れは消えませんでしたし、旅への憧れも消えませんでした。 20代30代は朝6時に家を出て、城達也さんの「ジェットストリーム」を聴きながらの帰宅でしたが、年に1回は旅に出ていました。40代はもっと多量の仕事が待っていて旅に出ることも出来ませんでした。
「ジェットストリーム」のオープニング曲は「ミスター・ロンリー」で始まりました。オープニングもエンディングも城さんのナレーションが本当に素晴らしかったです。今でも城達也さんの声と詩の美しさを思い返すと涙が溢れそうになります。
<オープニング>
遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。 満天の星をいただく、はてしない光の海を ゆたかに流れゆく風に心を開けば、きらめく星座の物語も聞こえてくる、 夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。 光と影の境に消えていったはるかな地平線も 瞼に浮かんでまいります。
<エンディング>
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは遠ざかるにつれ次第に星のまたたきと区別がつかなくなります 。 お送りしております、この音楽も 美しく、あなたの夢に、溶け込んでいきますように・・
・・・・・皆様の中にもこのナレーションを思い出す方がいらっしゃるのかも知れません。
満天の光輝く星空は物音ひとつたてませんでしたが、疲れて帰る私に、旅への憧れを饒舌に語りかけてくれました。そして沢山の夢を与えてくれました。その美しさに励まされて、また旅に出るまで頑張ろうと思えたのでした。
« 世界を夢みて14 : いよいよ英国へ | トップページ | 心臓病の分類 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界を夢みて(306):アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- 世界を夢みて(305):アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- 世界を夢みて(304):ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- 世界を夢みて(303):カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
こんばんは。
わたしは学生の頃、深夜 テスト勉強をしているときに
ラジオからこのナレーションが流れてきて、
いっとき手を止めて、聞きいっていたのを覚えています。
飛行機に乗ると、ジェットストリームチャンネルがあったりしますね。
大いなる宇宙の悠久の歴史を感じるといいますか、
魂の奥深くで震えるとでもいいますか、
自分のいのちがいまここに在ることへの喜びを、じわじわと感じます
投稿: アケ | 2015年9月27日 (日) 20時01分
こんばんは。
城達也さんのナレーション、懐かししいですぅ!!
よく聞いていました。たぶん受験勉強しながらだったと思います。
旅はいいですね。
色々な場所で違う文化、違う風景に触れると、自分が新しくなる気がします。
近場でいいから旅行したいなあ。
投稿: saki | 2015年9月27日 (日) 21時05分
先生こんばんは。
わぁ~懐かしいです城達也さん。 あの低音だのに透きとおる声に痺れたものです。
清らかな夜の世界へ吸い込まれていきますね。
ラジオの深夜放送で、今も懐かしい~とリクエストされ偶に耳にします。
沖縄方面は、台風接近で荒れた天気でしょう。
どうぞ被害など有りませんように・・・・。
神戸の夜は中秋の名月、とてもお月様が綺麗です。
おやすみなさいzzz
投稿: 神戸のomoroおばさん | 2015年9月27日 (日) 21時21分
院長先生
今晩は。
台風の影響はございませんか?
なるべく被害のない事をお祈りしております。
「ジェットストリーム」を先生もお聴きになられていらっしゃったのですね。
ナレーションだけでもう機上の人になったような気がしたものです。
先日「つぶやき」に書かれていた方がいらっしゃいましたが、
私も2012/12/12に記事にしておりました。
夫の帰宅が遅い時だけ、ラジオから流れる城達也さんのソフトな
お声を聴いていました。懐かしいです~
投稿: マコママ | 2015年9月27日 (日) 21時40分
アケさん、こんばんは。
学生時代に番組を聴きながらテスト勉強してたのですね。疲れた気分を束の間癒してくれたのでしょう。
まあ手を止めて聞き入ってもこの時間はすぐに過ぎたでしょうから、試験もどうにか(笑)クリア出来たかと想像しています。
本当に壮大な宇宙の物語りを聴いている気になりました。人間はこの宇宙のどこからか来たのでしょうから、きっと憧れがあるのだと思います。
投稿: omoromachi | 2015年9月27日 (日) 22時17分
sakiさん、こんばんは。
sakiさんは城達也さんが担当のジェットストリームは受験勉強のさなかだったのですね。どの受験勉強かはあえて聞きませんが・・
旅は本当に憧れます。今いる世界から少し変化のある世界を観てみたくなります。それだけで心も身体も新しく生まれ変わってなんだか力を得た様になることがあります。不思議な力ですね。
近いところでもいいから行けたらいいですね。日本も魅力的な場所はいっぱいありますよね
投稿: omoromachi | 2015年9月27日 (日) 22時25分
神戸のomoroおばさんさん、こんばんは。
城達也さんのあの声は本当に魅力的な声でした。女性ならもうメロメロだったのではないでしょうか
夜の静寂の・・・本当に爽やかな夜に引き込まれそうなナレーションでした。本当に良質な番組だと思います。ずっと続くことを祈っています。
台風は那覇市内は大きな影響を受けないと思います。風は強いのですが、気にならない程度です。お話を伺って空を見上げたら、雲の隙間からぼんやりと丸いお月さんの輪郭が見えていました。
神戸では最高のお月見日和だったのでしょうね
投稿: omoromachi | 2015年9月27日 (日) 22時36分
マコママさん、こんばんは。
早速、マコママさんの2012年12月12日の記事を読まさせてもらいました。同じようなことを書かれていますね。本当に城達也さんのナレーションは機上の人になった様な気分にさせてくれましたね。
ご主人も現役の頃は遅い帰宅だったのですね。私もいつもこの時間帯が帰宅時間でしたので、この番組に癒されました。今も続いている番組ですね。殆ど最近は聴く機会がありません。
台風は那覇市内は大丈夫のようです。いつも気をかけて頂いてありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2015年9月27日 (日) 22時48分
私も子供?でしたが、聞いていました
。
。
ホントに素敵でしたね
ナレーションは何かでお調べになったのですか?
投稿: 由津子 | 2015年9月28日 (月) 21時24分
由津子さん、こんばんは。
由津子さんも聴いていたとは驚きですが、素敵な詩ですよね。
ナレーションはネットでも調べることが出来ますよ。私はそれこそ何10回も自宅に帰る車で聴いていましたので、おおよそは覚えていました。
城達也さんのお声は最高でした。 その後の方々は城さんの印象が強いので大変だと思います。今も続いていますが、私は馴染めずにチャンネルを変えてしまうことが多いです。
会社名が出るのでブログには書きませんでしたが、最後のフレーズがまたいいのです。追記しておきますね。
・・・・・日本航空がお送りした音楽の定期便、「ジェットストリーム」 夜間飛行のお供をいたしましたパイロットはわたくし、城達也でした。
投稿: omoromachi | 2015年9月28日 (月) 22時08分
おはようございます✿
ジェットストリーム、なんと懐かしい!
毎晩、聴いておりました。
城達也さんの低音な声と素敵な詩、そしてレイモンルフェーヴルやポールモーリアに代表されるイージーリスニングの数々がまだ見ぬ異国へといざなってくれました。
その後、レコードも買いました(^^ゞ
今も大切に保管してますが、本当に城達也さんが朗読される詩がなんともよくて、また異国への憧れのようなものをかき立ててくれます。
山登りはやめてヨーロッパへ飛び立ちたい気持ちになります(笑)
投稿: らるご | 2015年9月29日 (火) 06時54分
らるごさん、おはようございます。
らるごさんもジェットストリームを何時も聞いていたのですね。 1日の終わりに城さんのナレーションとレイモンルフェーヴルやポールモーリアの軽やかな音楽がとてもよかったですね。本当に良質な番組だと思います。
山登りを楽しむ方はロマンチストが多いと感じていますので、ヨーロッパもらるごさんを虜にすると思いますよ。
山も旅も新たな出会いが待っているのでワクワクするのでしょうね。
投稿: omoromachi | 2015年9月29日 (火) 08時21分
こんばんは omoromachiさん
子供の頃の外国への憧れの思いを募らせてくれたのは、やはり兼高かおるの世界の旅でした。世界にはこんなに色々なところがあるんだなあと思いました。
それと、大阪生まれだった私は、ちょうど小学生の時の大阪万博でした。
世界中の人が大阪にやってきてくれたのを今でも鮮明に覚えています。
それからしばらくして、この城達也さんのナレーションに世界の国のイメージが広がりました。友人に、このナレーションを暗唱している人がいたことを思い出しました。
投稿: khaaw | 2015年9月29日 (火) 22時15分
khaawさん、こんばんは。
場所は違えど同じ番組をみて世界に憧れを持っていたのですね。そしてkhaawさんは外国へと活躍の場も広げたのですね、凄いです
大坂万博はまだ沖縄が復帰前でしたが、毎日の様に情報が入っていましたし、東京で大学生だった姉は万博に出かけて土産を送ってくれました。
世界を観て歩いたり、世界の方が日本来てくれて交流することでお互いをより高める契機になるのかも知れません。khaawさんぐらい語学が達者なら私も色々としてみたことがいっぱいあります。
世界は広いですし、何度も訪ねたい場所も沢山あります。そう考えると時間がいくらあっても足りそうにないですね。城達也さんのジェットストリームでも聴きながら頭の中で贅沢な旅でもしましょうか
投稿: omoromachi | 2015年9月29日 (火) 23時20分