知らぬ間に危機が訪れる
死の四重奏(deadly quartet)と言う言葉があります。最近では健康ブームも在って聞き覚えのある方もいらっしゃるかも知れません。
1989年に大規模な疫学調査からアメリカで提唱
された概念です。
上半身肥満・糖代謝異常・高中性脂肪血症・高血圧の4つが重なり合うと、冠動脈疾患による死亡が急増することが分かったのです。全て正常な人の心臓病の死亡率を1とするといずれか1つ持っている方は5倍になり2個だと10倍、3〜4を持っていると30倍以上の危険率となることが調査で分かりました。その結果を基にWHOは1998年メタボリック症候群の診断基準を発表しました。
人間は血管と共に老いて行きます。どんなに節制をしても加齢と共に動脈硬化は進行します。肥満、糖尿病、高脂血症、高血圧(それに加え、喫煙、高尿酸血症)は殆ど症状のないまま動脈硬化を進行させます。例えば血圧が180を超えるような場合は危険と考え対応しますが、正常よりちょっとだけ高いだけの場合は余り気にしないで放置してしまうことも多いのです。しかし僅かな異常も放置してゆくことで病態が進行し、重なることで加速し血管がぼろぼろになります。
知らないうちに進行し、気づけば取り返しのつかない病態となります。気づこうと思えば出来たのに小さなことだからと放置したのです。
このようなことを考えていたら、今日のニュースで「特定秘密審議会が始動へ」との記事がありました。 メタボの病態と今の日本が重なって見えてきました。
特定秘密法案、自衛隊法の改定、集団的自衛権の拡大行使容認、教育基本法の改訂、文民統制の撤廃などなど・・・少しずつ、気づかれないように徐々に戦争という病魔が日本を蝕むようで怖い気がします。 これらが次第に裏で繋がって後戻りの出来ない病態にならないことを願います。
(死の)四重奏という甘いアンサンブルに酔いしれているうちに知らず知らず死が入り込むのです。
« 今週の生け花(2015年3月1週) | トップページ | 今週の生け花(2015年3月2週) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
- 私達の選択(考えることの大切さ)(2022.09.28)
- 旧盆の3日目(ウークイ):お月様(2022.08.12)
病気も政治も重なり合うとその危険度が増して
しまいますね。健康でいられるように、平和に
過ごすことができるように がんばれる意思表示は
必要だと思います。
投稿: nadoyama | 2015年3月 8日 (日) 20時34分
nadoyamaさん、こんばんは。
このブログでも、何度か書いていますように、私の叔父は16歳、18歳で沖縄戦に駆り出され亡くなりました。戦争を反対するのは平和のお陰でなに不自由なく、叔父さん達の何倍も長生きした自分の使命だと思っています。
私はどの政党どの宗教にも属しません。ただ人の命が大切だと考えていますし、その為には人間同士、あるいは地球に関しても共存する方法を考えるのが重要だと思っています。
病気も知らないうちに進行します。戦争もいきなりはやって来ません。少しずつ私達の感覚を麻痺させてしまうのだと思います。
健康と同じように知ることが重要だと思いますね。
投稿: omoromachi | 2015年3月 8日 (日) 22時20分
先生こんばんは。
三寒四温ってよく言ったものですね、着実に春が近づいています。
先週、沖縄の息子一家から届いた写真に驚きました。
「ひまわりin北中城」と、ひまわり畑で孫たちが元気に走り回っていました!?
もう~沖縄は初夏の陽気でしょうか。
可愛い孫たちの将来を思うと、最近のニュースに不安山積です。
先生のおっしゃるとおり、私たちに報道されていない所で知らないうちに・・・気が付けば危険な事に!
次々、○法・○法・・・と法案が決まって行きますが、そんなに急いでいいのかしら~もっと慎重に進めて欲しいです。
献金問題のように、「知らなかった」「返します」で終わりませんよね。
生命に係わってくるのですから。
健康管理も一日一日積み重ねですね、気をつけます。
投稿: 神戸のomoroおばさん | 2015年3月 8日 (日) 23時43分
omoromachi様、こんばんは。
今回も研ぎ澄まされた発言、
参考になります
メタボリックの怖さはこの辺りから
来ていたのですね(私は
どうにかメタボではありませんでした)
以前にも書かれていましたように
戦争は徐々に起こることは分かる
気がします
最近の政府は戦前の富国強兵
を目指しているのかと思ってしまい
ますし、自民党は右派から中間まで
いたと思いますが、今は完全に
右よりでブレーキが効かなくなり
つつありますね。
目をななさず注意が必要なので
しょうね
重い話も分かりやすく話されるので
本当にためになります。
投稿: ツクシンボ | 2015年3月 8日 (日) 23時50分
神戸のomoroおばさん、こんばんは。
息子さん達は北中城のひまわり畑を観に行ってこられたのですね。 私はまだ行ったことがありません。 昔はこのようなことはなく、ひまわりが作付けされてからまだ10年もいっていないと思います。 例年より沖縄は寒さがあり、ひまわりの成長も遅れひまわりの祭りも開催が遅れたとのことです。 それでも3月に入りましたので、沢山咲いていると思います。 お孫さんも綺麗に写っていましたでしょうか? 孫さん達の写真が一番ですよね
最近の政府はやることが強引と思えることがしばしばです。辺野古の件も全く聞き耳を持ちません。この暴走が続けば日本が危うくなりかねません。 違う意見、少数派の意見を採り上げるのが本当の政治だと思うのですが・・・
投稿: omoromachi | 2015年3月 9日 (月) 00時05分
ツクシンボさん、こんばんは。
ツクシンボさんはメタボではなかったのですね。よかったです、このまま維持されて下さいね。小さな悪さもまとまれば凶悪犯になりますので、血圧や高脂血症、糖尿、喫煙、高尿酸血症などには一つ一つ注意が必要です。
ご指摘のように今の自民党は多様な意見がないようです。多様な意見、少数意見も検討しないと政治は暴走します。政治の暴走を防ぐ憲法も自分達の都合のいいように解釈しようと試みかけています。
自己判断や自浄作用が出来ない政府に対しては国民がもう少し政治に敏感にならないといけないのではと思います。
投稿: omoromachi | 2015年3月 9日 (月) 00時13分
「死の四重奏」、私は高血圧が引っかかります。
降圧剤を服用しても、ストレスに反応してすぐに血圧が上がります。
長く介護を続けているうちにそうなってしまいました。
4人目の今の介護は15年目です。
政治の世界でも色々思うことはあります。
自民党、かつてはもう少し様々な考えがあり、幅があったように思います。
今は、総理大臣が自分の意見が通るような組織にしているのでしょうか、
ドンドン右に舵を切っているような不安があります。
それと気になるのは政治家の二世が今の政治の中心を司っていること。
政治家の二世は庶民感覚とは縁遠い気がする。
戦争を知らない世代でもある。ゲーム感覚でなければ良いがと思ってしまう。
今日街頭演説で「不安倍増」というキャッチフレーズが耳に残りました。
投稿: お黒ちゃん | 2015年3月 9日 (月) 22時32分
お黒ちゃんさん、こんばんは。
血圧が高めなのですね。寒冷や精神的なストレスでも血圧は敏感に変動します。減塩を心がけ、降圧剤にてコントロールして下さいね。薬はちゃんと服用していればデメリットよりもメリットの方が遙かに多いですので、主治医と相談しながら内服を続けて下さいね。
介護は本当に大変なことです。個人での頑張りにも限界がありますので、上手く公的な機関を利用して続けて欲しいと思います。
今の首相は、庶民と同じ生活をしたことがないかも知れません。彼の言葉には見せかけの同情はあっても、本心から低所得者やハンディを負った人々への愛情は感じることが出来ません(私の独断ですので、本当は違うのかも知れませんが・・)。 自分の言葉に酔いしれ他人の意見、特に苦言には耳を貸そうとしません。 このまま暴走すれば怖いことです。
私達国民も冷静にこの国の行方、子や孫にどのような国を残せるかも考えないといけないかもしれません。最後の「不安倍増」のキャッチフレーズ・・・・・笑えましたが、現実にはなって欲しくありません
投稿: omoromachi | 2015年3月 9日 (月) 23時13分
こんにちは~
お花の画像の後ろに戦車。
何気なく写っているのが怖いです。
永久中立国のスイスみたい。
投稿: yuuki | 2015年3月10日 (火) 02時30分
yuukiさん、おはようございます。
お花の写真、気がついてくれましたか。
なんとなく今の日本は,表面上景気が良くなって、国際的にも積極的平和主義をうたい、平和国家のような雰囲気を作っているのですが、花が枯れたときに戦車が前面に出てくるのかと思って、写真を合成してみました。
yuukiさんはスイスを思い浮かべたのですね。スイスは今も微妙な位置にいますね。 国際的な資産の管理が及ぶとスイスの立場も難しくなるかもしれません。(この国の名前がでるとスイスに旅行に行きたくなってしまいます
)
投稿: omoromachi | 2015年3月10日 (火) 08時27分