今週の生け花(2015年3月3週)
三月も中旬となり、だいぶ暖かくなりました。沖縄では夏日も記録しています。本土の方でも桜の開花が待ち遠しい季節になってくるのかもしれませんね。
今週も生け花クラブの皆様が、病院の2階のいつもの場所にお花を生けてくれています。 今日のお花は染井吉野ではありませんが、彼岸桜とチューリップという如何にも春らしい装いです
彼岸桜は沖縄の私にとっては、名前は似ていてもピンクの避寒桜(寒緋桜)よりも、染井吉野近く間違えてしまいそうです。
彼岸桜は「暑さ寒さも彼岸まで」の通り彼岸の時期の3月中旬頃に、染井吉野に先駆けて開花する早咲きの桜のようです。 彼岸桜の別名は「小彼岸(こひがん)」とか「小彼岸桜」と呼ばれ、長野県で主に植栽されているようです。 私を悩ませているのは、この時期に咲くエドヒガン(江戸彼岸)なる桜もあり、別名が「彼岸桜」だそうです。ややこしいです 萼(がく)の下部に球状のふくらみがあるのが江戸彼岸の特徴とのことですから、今週の花材の桜はどうも、江戸彼岸ではないかと思います(私には判断出来ません
)。
江戸彼岸と大島桜を掛け合わせたのが「染井吉野」となるそうです。染井吉野は花が咲いて実がなっても、これから発芽することは出来ないそうです。 全ての染井吉野は接ぎ木で作られているそうです。 全国規模で一番多く植えられ、桜と言えば「染井吉野」のような気がしますが、自然に自己繁殖は出来ないそうです。なぜか少し寂しい気もします。
もう一つ、春といえばチューリップも代表格でしょうか。 以前この時期に訪ねたハウステンボスのチューリップが一面満開で綺麗だったことを思い出しました。
チューリップといえばオランダ、オランダと言えば沖縄ではチューリップポークランチョンミート(ポーク、SPAM)が切り離せません。今でも沖縄のポーク缶は沖縄料理の定番としてよく使われています。 戦後の食料難の時に米軍から「ポーク缶」が配給物質として提供され普及します。その後はオランダから多量に「TURIP」のポーク缶が輸入されます。 ポークランチョンミートは復帰後の特別措置として輸入割引品目(関税が安く抑えられた)となったため更に沖縄で浸透したのです・・・・今ではメタボ県民としてはこれは良かったのか悪かったか何とも言えませんが
今週の生け花も違う話へ飛んでしまいましたが、私の所の2階の場所では速くも桜見物ができます。 昼に撮った写真と,夜帰る前に撮った写真を載せました。夜桜もいいものでしょう
<花材;彼岸桜、チューリップ、小菊、月桃>
« あれから4年 | トップページ | 挫滅(クラッシュ)症候群 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
omoromachiさん こんにちは
桜の名前、本当にややこしいですね。
寒緋桜、彼岸桜、寒桜・・・、でもやはり桜といえばソメイヨシノでしょうか。
以前、東京の北区に住んでいた時に、近くに染井商店街というのがあって、昔そのあたりは染井村という大園芸地帯でソメイヨシノの故郷ということを知って、なんとなくソメイヨシノには親近感があります。
ただ、ヨシノという名前は奈良の吉野山の山桜が親になっているのかと思っていたら、全然違う種から出来ていたんですね。
SPAMにはそんな歴史があったのですね。
私にはSPAMメールのイメージと、その語源とも言われる大昔に見たイギリスのモンティパイソンのパロディの影響もあって、正直あまりいい印象はなかったのですが・・・でもスパム入りのゴーヤチャンプルは大好きです。
投稿: Khaaw | 2015年3月21日 (土) 09時26分
院長先生
こんにちは。
今週の生け花も季節先とりで素晴らしいですね。
私はやはり昼間の方が好き
桜の季節に生まれているので桜は大好き!
私はもっと見分けがつきません・・・?
チューリップはその昔行った「キューケンホフ」の見事な景色を
忘れる事ができません。それはそれは見事の一言につきました。
ハウステンポスへも行って見たいです。
ランチョンミートの缶詰は夫が好きで良く買いましたが、
この頃は疎遠?になっています。美味しいですよね。
投稿: マコママ | 2015年3月21日 (土) 12時04分
Khaawさん、こんにちは。
本当に桜の名前ややこしいですね。
染井商店街とか染井村というのがあったんですね。
沖縄でのポーク缶にも色々な歴史があったのも面白いですね。
イギリスのモンティパイソンのパロディを見たことあったのですね。私も以前見たことがありました。
スパム入りのゴーヤチャンプルは今や沖縄の代表的な料理となっていますね。
投稿: omoromachi | 2015年3月21日 (土) 15時10分
マコママさん、こんにちは。
病院の二階のスペースはもう春です。
マコママさんはお天道の下で眺めるのが好きなのですね。
「キューケンホフ」行かれたことがあるのですね。綺麗な公園でしたね。また行ってみたいです。
投稿: omoromachi | 2015年3月21日 (土) 15時21分
こんにちは!
沖縄はすっかり「春」のようですね・・・もう、夏日もあるとは・・・北国とはやはり随分と違うようです。彼岸の中日、軽トラのタイヤ交換しました。
は、24日から茨城に行きますし、峠越えもあることから、その後にしたいと思っています。
が出ています・・・
色んな花が咲き出してきましたが、今朝も風は寒いです。あす、あさっては天気予報に
投稿: でんでん大将 | 2015年3月22日 (日) 09時31分
でんでん大将さん、こんばんは。
お返事遅れて済みません。 沖縄は春というより夏に近い感じの気温です。 秋田はまだ冬と春のせめぎ合いという状態でしょうか。 それでも確実に春は近づいているのでしょう。
冬が厳しい分、春は素晴らしいと感じると思います。 沖縄は寒いのは嫌だけど、直ぐに暑い季節になってしまいます。丁度よい春と秋が余りないのが沖縄です(大将さんから見たら冬もないのに等しいかも知れませんが
)
もう少しの辛抱ですよ・・・染井吉野が咲く花見は風情がありますよね。 これからですね
投稿: omoromachi | 2015年3月22日 (日) 21時12分
こんばんは。フーミン里にも春がきました。沖縄よりはずっと遅いでしょうが
桜が咲きました(河津桜)です。アップしたのでちょっと見てくれればうれしいです。
3月28日は、母の49日の法要で今その準備中です。
投稿: フーミン | 2015年3月22日 (日) 21時40分
フーミンさん、こんばんは。
偶然なのでしょうか? お昼頃たまたま「ブログ広場」を眺めていたらフーミンさんの「里山に春が来た」の記事を読んでいました。
里山での「河津桜」の花綺麗ですね。染井吉野と沖縄の緋寒桜との中間的なピンクのお花ですね。
それとネコちゃんの日なたぼっこが気持ちよさそうです。ネコも田舎でのんびりと暮らしていて羨ましいです
投稿: omoromachi | 2015年3月22日 (日) 22時24分