今週の生け花(2015年3月1週)
3月になりました。家庭や地域で桃の節句をお祝いをして、子供の健やかな成長を願ったのではないでしょうか。3月は冬と春のせめぎ合いのような季節で急に寒くなったり温かくなったりしながら春の足音が聞こえて来ます。 そう言えば今日は二十四節気の
啓蟄になります。啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃になるとのことです。自然界も春を感じて動き出すかもしれませんね。
今週も2階のいつもの場所に生け花クラブの皆さんが素敵な花を活けてくれました。
全体的に明るく、春をイメージして活けてくれたのでしょうか? 今週の生け花は上中下に分かれているように感じられます。下方のシャープな花器にストックの赤い花と青い葉がひとつのグループを形成し、中央がくびれてストック、同系色のスターチア、黄色のカーネーションを配置し、それらを分けるように赤茶色のドナセナの葉を左右に広げるようにして中段を形成します。そして上方には赤みががったレッドウィローの涼しげな枝振りが幾つも天井に向かった伸ばしています。もしこのレッド・ウィローの枝がなかったら少し窮屈な生け花になっていたかもしれません。
レッドウィローはイラン原産の柳の一種で、鮮やかな赤色の枝とオリーブグリーンの葉が特徴だそうです。 今回の生け花で曲げて使っている所もありますが、丈夫な繊維質で出来ていて、曲げても折れにくいそうですので、生け花などでは使い勝手がよさそうな気がします。
イランは今では核開発で米国と仲が悪いため、なんとなく日本とも交流がなさそうですが、日本はイランとは昔から石油などで関係が深かったですし、親日派が多い国でもあるのです。 元々はペルシャ帝国ですので、なんとなくペルシャの印象は歴史文化、シルクロード、ペルシャ絨毯、ペルシャ猫、それにケテルビーが作曲した「ペルシャの市場にて」のクラッシック音楽や、千一夜物語(アラビアンナイト)、はたまた「ハクション大魔王」も思い浮かべてしまうのです・・・・色々と思い浮かぶのですが、これ以上妄想を働かせると絨毯に乗ってペルシャへ飛んでしまいそうです
今週の生け花は・・・・そうです海外旅行ではありません。「春のイメージ」でした。今週も変な解説になりましたが、読んで頂きありがとうございました
<花材:レッドウィロー、ストック、カーネーション、ドナセナ、スターチア>
« 骨の構造と役割とカルシウム | トップページ | 知らぬ間に危機が訪れる »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
お久しぶりです。omoromachiさん花に詳しいですね。私の義母が2月14日に
旅立ちました。90歳越えの大往生でしたが、息をしてない母を見たときは
涙があふれました。覚悟はしてたのですが、やっぱりさみしいです。
お医者様は、日常的に、死に向き合ってらっしゃるから、慣れてるでしょうが
一般のひとにはとっても悲しいできごとです。今は、母が若くしてなくした父の
ところに迷わず行けることを願っています。
投稿: フーミン | 2015年3月 6日 (金) 21時39分
院長先生
今晩は。
今週も素敵な生け花に院長先生の豊かな表現で
お花たちの喜びの声が聞こえそうですね
「レッドウィロー」からペルシャへの歴史文化も
興味深く拝見できました。私はこの「レッドウィロー」は
知らなかったので一つ勉強させて頂きました。
今度、折りを見てお花屋さんで探してみたいと思っております。
こちらは目まぐるしく変わる気温に体調管理が大変です!
いつも有難うございます。
投稿: マコママ | 2015年3月 6日 (金) 22時06分
フーミンさん、こんばんは。
悲しいことがあったのですね。でも90歳を超えて亡くなったのですから大往生ですね。 悲しいですが、あの世でご主人が長い間待っていたでしょうから、二人で色々と話すことが多いのかも知れませんね。
私は仕事がら沢山の方をお見送りしました。それでもやはり慣れることはなく辛い気持ちになります。ただいつも見送る時に「またすぐにお会いすると思いますが、私が行った時には色々教えて下さい」と心の中でお願いしています。
生け花と同じで命あるものはいずれ枯れて行きます。咲いている短い間だけでも輝いていたいですね
投稿: omoromachio | 2015年3月 6日 (金) 23時16分
マコママさん、こんばんは。
私も「レッドウィロー」初めて知りました。寒暖の差がある方がこの赤い色が際立つそうですよ。 沖縄では観たことがありませんので少し涼しい所がいいのでしょうか?
3月は季節がコロコロと変わりますので体調管理が難しい時期ですね。無理をせずに季節を楽しんで下さいね。
いつもコメントを頂き有難うございます。
投稿: omoromachio | 2015年3月 7日 (土) 00時24分