ユーミン「あの日にかえりたい」
12月にはいると、妙にユーミン、それも荒井由実の時代の曲を聴きたくなってしまいます。
ユーミンは作詞も作曲も天才です。そして時代を先取りした歌手でした。
私は高校時代までは、テレビやラジオ、レコードで音楽をよく聴いていました。 今のような米国一辺倒ではなくて、米国の音楽は勿論ですが、イギリス、フランス、イタリアなどのヨーロッパの音楽もよく流れていました。 1970年代までの日本の音楽は、演歌か演歌に近い歌謡曲、反戦その後の四畳半と言われる鈍臭い(←悪い意味ではありません)フォークが全盛でした。
その後、予備校に通うため初めて沖縄を離れ東京へ。当時姉が大学生で東京に居て、荒井由実のレコードを友人から借りてきたとのことで、初めてユーミンの曲を聴くことになりました。 当時の受験生は「4当5落」と言われ、睡眠時間が4時間台なら大学を通るが、5時間も寝るのは通らないと言われていました(本当は違うはずですが・・)。 高校まで塾や予備校のない田舎で育ちましたので、初めての受験勉強の環境では「4当5落」を信じ、トイレに入っても単語帳を手放さないような状況でした。
そんな時、ユーミンの曲を聴きながらの食事時間は本当に幸せなひと時でした。食事と寝れる時間が最高の時間でした。 世代の近いユーミンですが、歌詞もメロディーも私が経験したことのないスマートな音楽を奏でる別世界の人でした。
私自身は50歳を超えてギターを弾くようになりましたが、昔の影響でしょうか、今一番多く歌っているのはユーミンの曲のような気がします。
12月の慌ただしい中で、少しギターを弾く時間が出来ました。私にとってはあんな辛い時代には戻りたくありませんが、ユーミンの「あの日にかえりたい」を録音してみました。1975年(昭和50年)の曲です。
皆様はあの日に戻れるとしたらどうします?・・・・
« 疲労について | トップページ | 夢からのプレゼント »
「音楽」カテゴリの記事
- いつでも夢を(ギター弾き語り)(2022.02.06)
- あの頃のまま(2022.01.09)
- 久々のギター録音:アビーロードの街(かぐや姫)(2021.08.18)
- オー・シャンゼリゼ(ギター弾き語り)(2021.05.04)
- 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー)(2020.12.30)
omoromachiさん、おはようございます。
今回も私の生まれる前の曲でしたが、
この曲聞いたことがあります
母に聞いたら、当然のように
知っているとの答えだしたよ
予備校時代苦労されたのですね
私の時は「4当5落」は聞いたこと
ありませんでした。時代でしょうか
omoromachi様の唄声優しくて
母・娘共々大好きですよ
投稿: ririka | 2014年12月27日 (土) 09時15分
こんにちは
ユーミンの曲,好きです。この十年近くは聞いて
いませんが,それ以前の曲はたぶん知っている
と思います。
教員3年目のときに,「やさしさに包まれたなら」
という曲,小学校3年生の帰り会などで,子どもたちと
一緒に歌っていました。その当時の教え子たちが20代に
なったとき,会ったとき,先生との思い出で覚えて
いることは,この曲を歌ったことだと言っていました。
それほど,インパクトのある出来事だったのでしょうね。
omuromachi様の歌声,いいですね。
私は
守ってあげたい
翳りゆく部屋
などが大好きです。
投稿: nadoyama | 2014年12月27日 (土) 13時36分
ririkaさん、こんばんは。
福岡寒くないですか? 1975年の作品ですので、当然ririkaさんは生まれていませんね。 でも世代を超えてユーミンの歌は支持されているのではないでしょうか?
お母さんは私と同世代でフォーク好きのようですので、私が歌っている曲はお母さんに聞いたら殆ど分かるかも知れませんね。
多浪しましたので、あの頃の苦しい時代には戻りたく在りません。高校生まででしたら戻ってみたいですけど・・・
いつも唄声について褒めて頂き有難うございます。
投稿: omoromachi | 2014年12月27日 (土) 17時37分
nadoyamaさん、こんばんは。
nadoyamaさんもユーミン好きだったのですね。
子供達との歌の思いでいいですね。「やさしさに包まれたなら」いい曲ですものね。この曲もこの時期にピッタリです。
「守ってあげたい」「翳りゆく部屋」もよく唄う曲です。nadoyamaさんは荒井由実から松任谷由実に変わるあたりを聞いていたのでしょうか?
吉田拓郎、井上陽水、桑田佳祐、ユーミン、小田和正、山下達郎、中島みゆき、竹内マリヤさんなど、私の若い頃に聞いたことのある方々が今でも活躍しているのは嬉しい限りです。 今日も1日の終わりにギターを弾いて寝る予定です。
投稿: omoromachi | 2014年12月27日 (土) 17時48分
omoromachiさんなつかしい曲をありがとうございます。このせわらしいときにほっとしました。一緒に他の曲も何曲か聞いて、年の瀬のひとときに一息つけました。来年もよろしくね。
投稿: はるか | 2014年12月27日 (土) 20時12分
omoromachiさん、こんばんは。

疲れのたまる土曜の夜、
omoromachiさんの歌声に癒されます
ユーミンの曲はたしかに衝撃でした
歌詞、曲はもちろん、ファッション、
レコードジャケット、ともに洗練されて
オシャレでしたね~。
曲を聴くと、その時代のことがつい、
思い出してしまいがちですが、
omoromachiさんにとってははツライ時代だったかも
しれませんが、今のomoromachiさんがいるのも
その時代の頑張りがあったからこそなんですね。
まさに「青春の後ろ姿」ですね。
私もあの頃に戻ったらomoromachiさんのレベルはまず無理としても
)
もう少し勉強しておけばよかったと思います。(特に英語
そしてもっと親孝行しておけばよかったと思います。
投稿: monna | 2014年12月27日 (土) 22時06分
はるかさん、こんばんは。
年末の慌ただしい中、聴いて頂き有難うございます。なかなか上手くは弾けませんが、ユーミンは夏の曲もありますが、どちらかというと冬に聞きたい曲が多い気がします。
はるかさんは今年はボランティアや義母の面倒など忙しく過ごされたと思いますが、また来年もご活躍を期待しています。
こちらこそ来年もよろしくお願い致します。
投稿: omoromachi | 2014年12月28日 (日) 00時07分
monnaさん、こんばんは。
ユーミンは本当に曲作りもそうですが、ファッションにしてもレコードのジャケットにしても、コンサートの雰囲気も、当時としては異次元の存在でした。 時代を先取りしていった方ですし、現在も走り続けていますね。
当時の私は、いくら勉強しても皆に追いつけず「もう駄目だと」思い続けた時期で、なかなか前を向いて歩けませんでした。 あの辛い時期も自分の人生の一部なのですから、感謝しないといけないと思いますが、思い返すだけでも恐怖心が先に出てしまいます。
あの頃の私に戻れたら、心配しないで人生はどうにかなるものだよと言って上げたいですね
投稿: omoromachi | 2014年12月28日 (日) 00時26分
あの日に帰りたい・・・・っていうときもありますよね。
でも、帰れない。決して帰ることはできません。
だから、歌ができるのでしょうね。
ユーミンは天才ですね。
投稿: 丸に橘 | 2014年12月28日 (日) 18時44分
丸に橘さん、こんばんは。
あの日にかえって、もう一度自分をみてみたいとか、あの日にかえってやり直したいなど・・・出来ないから言ってみたいのでしょう。時間は立ち止ることはありませんね。
ユーミンは基本的にピアノで作曲をされているはずですので、丸に橘さんを含めてギターで弾く人にとっては難しいコードが沢山出てくることがあり、泣きそうになりますよね
丸に橘さんもユーミン天才と思いますか・・・同じでよかったです
投稿: omoromachi | 2014年12月28日 (日) 19時20分
おはようございます✿
初めてコメントさせて頂きます。
omoromachiさんの優しい声とユーミンありがとうございます!
ユーミンは翳りゆく部屋など、私にとって青春の1ページでした。
それにしても「四当五落」、懐かしいです!
赤尾の豆短持って、電車でもトイレでもお風呂でも睡眠4時間で勉強していたら第一志望校に合格していたのかなあ(^^ゞ
残念、私は不合格でした。
これからもomoromachiさんの記事を楽しみにしております。
なんだかdr.コトーのように思えてしまいます^^
投稿: らるご | 2014年12月29日 (月) 07時33分
らるごさん、おはようございます。
初めてのコメントとても嬉しいです。朝からハイテンションになります
「赤尾の豆単」・・懐かしいです。今でも在りますでしょうか?高校まで予備校のない田舎の村で育ちましたので、朝早くからの「蛍雪時代」というラジオ番組聞いて受験準備していました・・・あの音楽のテーマソング今でも耳に残っています。
らるごさんのブログの記事(山歩きやお花や鳥たちなど)楽しみにしています。 沖縄では見られない景色に憧れてしまいます。
Dr.コトーですか、ドラマや本など見たことがありませんので何とも言えませんが、恐らくドラマに出てくるような医師ではありません、私の場合そこらの禿げたおっちゃんと変わりません
投稿: omoromachi | 2014年12月29日 (月) 08時44分
こんばんは(^^♪
omoromachiさんのお人柄がうかがえる
優しい弾き語りと素敵な動画を
楽しませて頂きました
ありがとうございます。
「あの日にかえりたい」とはあまり思いませんけど
やり直しがきくのでしたら話は別です(笑)
投稿: はなのいろ | 2014年12月29日 (月) 22時44分
はなのいろさん、こんばんは。
聴いて頂き有難うございます。
「あの日にかえりたい」と言えるのは帰れないことを知っているからですよね。 自分の人生を振り返りながら、あの時こうしていればと後悔したり、あの時があったからと感謝したりと・・・それこそ色々な思い出がよみがえってきます。
あの時には戻りたくありませんが、赤面するような失敗の場面は、直しておきたい気持ちにはなりますが・・・
「暮れかかる都会の空を想い出はさすらってゆくの」・・なんて言う歌詞をさらりと書けるのは流石にユーミンですね。
投稿: omoromachi | 2014年12月29日 (月) 23時24分