好きになれない「美しすぎる・・」の表現
« 今週の生け花(2014年11月第4週) | トップページ | 新しい糖尿病治療薬 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
- 私達の選択(考えることの大切さ)(2022.09.28)
- 旧盆の3日目(ウークイ):お月様(2022.08.12)
« 今週の生け花(2014年11月第4週) | トップページ | 新しい糖尿病治療薬 »
« 今週の生け花(2014年11月第4週) | トップページ | 新しい糖尿病治療薬 »
omuromachi様
こんばんは 沖縄も急に寒くなってきましたね。
表面を見て、表現するのは、ときにたやすく感じますね。
内面を見て感じて、表現できるようになる人になりたい
ですね。
投稿: nadoyama | 2014年12月 1日 (月) 18時57分
nadoyamaさん、こんばんは。
まだ病院の中ですので外の寒さは分かりませんが、夜勤の看護師さんが寒くなっている〜と話していました。
表面だけ捉えて活字にしたり,放送したりするのはどうかと思います。 綺麗かどうかは主観的で、客観性はありませんので、「美しすぎる○○」と言われても「美しいと思わない」こともたびたびです。 ○○の職種に関してこの人がどんな仕事をしているかの方が興味があります。
男女問わず、そこで輝いている方が素敵だと思うのですが・・・
投稿: omoromachi | 2014年12月 1日 (月) 19時55分
こんばんは。全く同感です。
実はこの表現を受ける本人にとってもうれしい言葉ではないと思います。
実際の職業に対する正当な評価を、その人の容姿が狂わせている、という意味にもなりますから。
投稿: saki | 2014年12月 1日 (月) 20時39分
どーかん!「美しい」いい響きですね~。でも悲しいかな
。私の若いころは、「ドラエモン」体型が
のホームページ見ました!驚き!!
じゃありませんか。私も外来にいきた~い。
フーミンには縁のないことばでした。過去形なのは、この歳では
のぞむべくもなく
多かったような・・・。今時の若いひとは、さしずめサラブレッド体型
私は農耕馬のような体型で、田畑を耕してます
omoromachiさんの
りっぱな
それからいつもちゃんとコメ返してくれ有難うございます。
忙しい方なのに、感謝してます。
投稿: フーミン | 2014年12月 1日 (月) 21時20分
sakiさん、こんばんは。
ご指摘の通りです。私も配慮が足りませんでした。当事者なしに一方的にマスコミの言動を非難してしまっていました。真面目にやっている当事者が一番の被害者で、とても迷惑な話だと思います。
ただ時々、その様に言われる方の中にもこれを利用していることもありそうで、その所も私には不快に思えることがあったのです。 その職業を名乗るのであれば正々堂々と勝負しなさいとね。
私も先入観なしに人を評価出来る人間になりたいと反省しています
投稿: omoromachi | 2014年12月 1日 (月) 22時24分
フーミンさん、こんばんは。
フーミンさんは農耕馬のような・・・・格好いいじゃないですか。あの力強い足取りは素敵ですよ。
フーミンさん、ホームページを見てくれて有難うございます。病院のホームベージを創る練習のためにブログを書いたのがこのブログの始まりです。 病院のホームページは自分で本を読みながら創ったものです。
12月になったので、12月の写真にすることにしていましたが、今フーミンさんから言われ、慌てて12月の写真に置き換えました。助かりました。
私こそ読んで頂くだけでなく、コメントまで頂き感謝です
投稿: omoromachi | 2014年12月 1日 (月) 22時39分
omoromachiさん こんばんは
私も、この言葉はなんとなく、好きになれないなあと思っていました。
マスコミが視聴率や販売部数の拡大のために煽情的に使っている煽り文句だと思っていますが、そもそもこの言葉には、議○とか○師の美の水準(しかもたぶん外見だけの)はこの程度であって、それを遥かに超えているので、すごく美しいんだという、マスコミの勝手な外見だけの美の水準の押し売りが見え隠れしているような気がします。
それぞれの職業の目的達成のため全力で取り組んでいる人の姿は美しく、それに回りの人も心惹かれるもので(男性も女性も)、そこに「過ぎる」という言葉はないと思います。
「今のあなたは私には美しすぎる」という主観的な表現はアリでしょうが、客観的?な形容詞としては、むしろ逆の意味にさえなるのではと思います。
言葉のプロであるマスコミは敢えて逆説的に煽り文句として使っているのでしょうが、やはり好きにはなれません。
写真や映像に美しく写るのが仕事であるモデルさんや女優さんには、「美しすぎる」もほめ言葉かもしれませんが、本来そうではない職業の人に対する「美しすぎる」はあまり良い形容詞ではないように思いますが、言われている方には「美しい」という言葉の魔力が強すぎるのかもしれませんね
投稿: Khaaw | 2014年12月 2日 (火) 01時45分
khaawさん、おはようございます。
マスコミが気を引くために使う機会が多いのでしょうが、逆に嫌に思うこともあるのでしょうね。
どの世界、男女を問わず懸命に全力で取り組んでいる方は美しいというより輝いていますよね。私もああなりたいとの目標にもなるのです。
私の場合、「美しすぎる○師」とニュースに載ってみたとたん、何処が美しいのよと思うことがしばしばで、職業を絡めた美しさは単純に外観だけでなく、目の輝きだったり、知性だったり、躍動感だったりするのだと思うのです。
マスコミも単に厚化粧をした美しい方より、生き生きと輝いている方を紹介して欲しいものですね
投稿: omoromachi | 2014年12月 2日 (火) 08時46分
こんにちは!
何かマスコミにのせられていますよね。「美し過ぎる・・・」なんて言ったって、逆に「悪いの?」って切り替えしたいですね。みなそれぞれ仕事美人、お母さん美人で良いのだと思います。美は内面に潜むものではないでしょうか・・・
投稿: でんでん大将 | 2014年12月 2日 (火) 15時26分
でんでん大将さん、こんばんは。
マスコミが気を引くために使っているのでしょうが、大将さんが仰っているように「何が悪いの?」って突っ込みたくなります
ファッションモデルや女優さんなら美しさが前面に出て当たり前でしょうし、美を競う競技なら「美しすぎてる・・」と言われても・・・そりゃー良かったにしかなりませんよね。
美は内面から、つくづくそう思います。 これだけはお年を取っても変わることはありませんね
投稿: omoromachi | 2014年12月 2日 (火) 19時39分