台風なんて嫌だ
7月としては過去最大級の台風の襲来です。今日は1日休診でした。台風が来ると病院の場合、単に休診にして患者さんや職員の安全確保、建物の点検・対策だけではすみません。入院・検査・手術などを再度組み直さなければならず大変です。
人間ドックを含め胃カメラや大腸内視鏡検査、CT,MRIの予定の方々などおおよそ100人程度の方に電話を入れ、可能な範囲で予約を変更しないといけません。 透析中の患者さんの場合でしたら、前倒しに昨日の夕方から十数名を追加で、臨時透析を行いました。
私の直接関係する手術に関しても、患者さんやご家族にとっては、仕事や心の準備も済ませて、いよいよ明日手術となってからの延期はショックだと思います。 心苦しいのですが、自家発電などがあるとは言え予期せぬ事態となることもありますのでやはり延期をして万全の体制で臨まなければならないのです。そしてあまり遠くない時期に変更し追加施行しないといけなくなりますので、明日以降夕方遅くまでの手術になると思われます。
子供の頃、台風が来ると学校が休みかどうかが最大の問題でしたのに、段々と仕事を始め、次第に責任や決定権が出てくるとやはり大変です。どの時点で休診にするかも私の決定事項となるため、毎日気象情報とにらめっこで殆ど眠れない状況となります。
巨大台風が日本列島を北上中です。沖縄も大変な被害が出ましたが、今後台風の風だけでなく、梅雨で雨が染み込んだ日本列島で水害や山崩れなどが起きなければいいのですが・・・これから台風が北上する地域の皆様もお気をつけて下さいね。 当院は現時点では大きな被害にも遭わずにすみそうです。皆様にも御心配おかけしました。
(以前のプログに記したような台風の特効薬がないでしょうかねhttp://omoromachi.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-325e.html )
« 今週の生け花(2014年7月第1週) | トップページ | 今週の生け花(2014年7月第2週) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 沖縄慰霊の日:戦後77年(2022.06.23)
- 梅雨時期のお花達(2022.05.06)
- 憲法記念日とウクライナ危機へのジレンマ(2022.05.03)
- 春は花を選ぶのか食を選べばいいのか?(番外編)(2022.04.11)
- ウクライナへの支援の在り方(2022.03.16)
omoromachi さん こんばんは
omoromachiさんの病院やomoromachiさん自身に大きな被害がなくてまずはほっとしました。
ただ、お書きになられていように、入院されている方や、手術を予定されていた方への対応や、また台風で怪我をされた方への対応など色々と大変かと思います。
また、台風が去った後の吹き戻しや地盤の緩んだところでの災害等にもお気をつけください。
投稿: Khaaw | 2014年7月 9日 (水) 00時01分
Khaaw様、おはようございます。
今日午前中より病院も通常通り、開院致します。今日、明日は昨日の休診の影響が出ると考えますが、少しでも混乱がないようにしたいと考えています。
沖縄からは台風は遠ざかりますが、今度は九州や四国、本土の方に影響が出そうで心配です。これまでの雨で地盤が緩んでいますので、されに台風の雨が加われば災害が起こる可能性が高いので注意が必要ですね。
Khaaw様には気にかけて頂き有り難うございました。
投稿: omoromachi | 2014年7月 9日 (水) 07時15分
関東地方では時々薄日がさす天気です。
沖縄や九州地方で台風による雨風が嘘のように思えます。
人の命に関わる仕事をされているomoromachiさんには大変な日々でしょう。
もうすぐ台風も去ってくれると思います。
あと少しがんばってください。
心の中で応援しております。
投稿: チビクロサンボ | 2014年7月 9日 (水) 09時07分
チビクロサンボさん、こんにちは。今午前の外来が終わったことろです。午前中は病院が開いているかどうかの問い合わせや、予約を変更された方も多かったようです。 沖縄は風も雨もだいぶ止んできました。
台風は今後九州に向かいますので、心配です。チビクロサンボさんのお住まいの関東にも11日頃進んで行きそうですので、御注意下さいね。
ご心配おかけしました。いつも有り難うございます。
投稿: omoromachi | 2014年7月 9日 (水) 13時35分