今週の生け花(2014年6月第3週)
今週は手術や会議や新入職職員の歓迎会などがあり、時間が取れず生け花のアップが遅れました。
蒸し暑く梅雨のジメジメ感が残る沖縄ですが、今週も2階のスペースに生け花クラブの皆様が生け花を活けてくれています(感謝)
この時期ならではの紫陽花(アジサイ)が綺麗です。三色の紫陽花にスターチスの赤い小さな花が可愛らしいです。 何故か紫陽花は単独よりもこの様に密集した方が似合います。 自然界でもアジサイは雨の時期に一斉に咲いて色々な色の違いのある花を密生せていることが多く、私の感覚にもアジサイはお花が沢山集まって咲くものだと考えてしまっています
アジサイの花言葉に「家族団欒」があるのも納得です。 それ以外の花言葉には「移り気、浮気、傲慢、辛抱強い愛情、元気な女性」というのがあります。 アジサイは花の経過中に色が変化したり、雨にも負けず長い間咲いているので、この様な花言葉がでたのでしょうか?
「元気な女性」にたとえるもはわかる気がします。 東京都議会で化石のような思考回路でヤジる男性より、日本は女性の方が輝いています。
今週の生け花を全体的に見ると下段にアジサイやスターチスが密生して色を競い、その上方にガマが涼しげに伸びています。 ガマのお陰でこの場所の湿度が下がって気持ちよくなれます。
梅雨後半の今週の生け花でした。沖縄もそろそろ梅雨が明けて欲しいです
<花材:アジサイ、スターチス、ガマ>
« ディ・ドリーム・ビリーバー | トップページ | 沖縄慰霊の日と名曲「さとうきび畑」 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
こんばんは。
沖縄の梅雨は、湿度が高くジメジメなのですか?
高温もさることながら、湿度が高いと堪えますね。
でも、生け花は和みます。
涼しげな色合いで、気持ちがいいです。
梅雨が明ければ、ギンギンの夏も。。。。ほどほどでいいです、私は。
溶けちゃいます。
投稿: EOSのパパ | 2014年6月21日 (土) 20時47分
沖縄の紫陽花はシーズンを終わったと
思うけれど、生け花の中では旬なので
しょうね。そう感じます。ニュースでも
話題の都議会の女性蔑視発言、発言者が
不明というのも不思議な感じがします。
明日は晴れとの予報ですが明後日から
天気が崩れてしまうのですね。早く梅雨明けて
ほしいですね。
投稿: nadoyama | 2014年6月21日 (土) 22時53分
EOSのパパさん、こんばんは。
沖縄の梅雨は高温多湿ですが、今年は例年より気温は若干低く感じます。
梅雨はいやですが、これから長い長い夏が来ます。眩しすぎる太陽が待っています。
沖縄の夏の日差しは本当に強烈です。 子供の頃は日が沈みそうな時間帯で海に行って泳いだりしました。 もう十数年も沖縄の夏の海で泳いだことはありません。 本当に溶けてしまいます
投稿: omoromachi | 2014年6月22日 (日) 00時47分
nadoyamaさん、こんばんは。
沖縄の紫陽花はもう終わってしまいましたが、病院の生け花では紫陽花が満開です。 とても素敵ですよ
都議会でのセクハラ発言、いずればれるのですから、この議員には「女々しくしないで、堂々と男らしく名乗り出なさいよ」と皮肉を言いたくなります。
沖縄の梅雨ももうすぐ明けるでしょうか? 雨に打たれて学校に行く子供達のことを考えると、まだ太陽がギンギンの夏の方がいいでしょうね
投稿: omoromachi | 2014年6月22日 (日) 00時57分
丸に橘です。
紫陽花って、いいですね。
今度、家に植えようかな。。。
投稿: 丸に橘 | 2014年6月22日 (日) 16時31分
丸に橘さん、こんにちは。
紫陽花っていいですよね。 色々な色が混ざり合って楽しめますし、梅雨時の鬱陶しい中で花を咲かせて楽しませてくれます。
紫陽花を見にだったら傘を差しても苦にならないかもですね。 今年は間に合いそうも無いですが、来年に向けて植えてみては如何でしょう。 梅雨が少し楽しく過ごせるかもですね
投稿: omoromachi | 2014年6月22日 (日) 16時56分