今を突っ走れ
四月となり、初めて仕事に就いたり、学校に入ったりしている方も多いと思います。
折角望んだ仕事(勉強)です。なりふり
構わず頑張って欲しいと思います。 中には何故頑張らないといけないの・・・適当でいいのでは・・・出る杭は打たれるだけだからと・・・・・違います。 今しかないから頑張らないといけないのです。 今やっていることが自分にとって適任(天職)かどうかまだわかりません。
たとえ将来違う道に進むにしても、今、頑張ることは自分の財産になります。 その財産とは頑張れた自分がいたことの経験値なのです。 将来、次の困難にぶつかった時に突破できる力になるのです。 あの頃あれだけ頑張れたのだから、今回も大丈夫と自分を信じ込ませることができるのです。
最初から努力を放棄してしまえば、小さな困難も放棄してしまう癖ができ上がってしまいます。幅の小さな人間になってしまいます。
もちろん頑張りすぎて、体を壊したら元も子もありません。自分の体と相談しながら自分の未来のためにやって欲しいと思うのです。 色々なことに立ち向かえる性質を身につけると、自分だけでなく会社あるいは社会のために役立つ人間に育つはずです。
新人さん達にとって、周りの先輩方のテキパキとした働きにびっくりするのかもしれません。誰だって最初は何も出来ず、失敗だらけのことだってあったのです。ひたむきに目の前のことをやっていけば、いずれどんな仕事でも当たり前にこなせるようになります。最初のスタートが大事です
« 今週の生け花(2014年4月第1週) | トップページ | 飲酒で太るの? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 沖縄慰霊の日:戦後77年(2022.06.23)
- 梅雨時期のお花達(2022.05.06)
- 憲法記念日とウクライナ危機へのジレンマ(2022.05.03)
- 春は花を選ぶのか食を選べばいいのか?(番外編)(2022.04.11)
- ウクライナへの支援の在り方(2022.03.16)
またお邪魔してしまいました。
の先生の生活って
いい歳のおばちゃんにとっても興味しんしんなんです(笑)
いま考えると私は、努力した覚えがあまりありません。性格上
楽なほうに、楽なほうにと来てしまったように思います。
なのに、いっちょまえに、子供には、努力が足りないなんて言ってます
息子には、「親の17子は知らず」などとばかにされてますが・・・。
忙しいお医者様ですから、私のコメにいちいち返事をくれなくても
いいですよ。私が勝手に書いてます(^_-)-☆お医者さまとやりとり
出来ることが、私のステータスシンボルになります
投稿: フーミン | 2014年4月 7日 (月) 22時30分
フーミン様、こんばんは。

。 ありがとうございます。
私の様な医師の生活はワンパターンで楽しくありませんよ。朝早く病院に行って、遅く帰ってきて寝る。まあ50過ぎて、ギターをやったりブログを書いたり見たりが追加となりましたが、基本的には毎日15時間程度病院で過ごしています・・若い時から何の進歩もありません
「楽な方に進む性格ですが、子供には厳しい」・・・何処も同じかも知れません・・・最終的には親になればわかるよ・・・って子供に押し付けたりして・・・
禿げたオヤジとのやり取りはステータスにはなりませんが、コメント頂き私は嬉しいです
投稿: omoromachi | 2014年4月 8日 (火) 00時21分
こんばんは。
娘が今、勤め先で研修中で、来週から実務が始まります。
配属先は、支店の中でも多忙だといわれている店だそうです。
いきなりそんなところで勤まるかしら?と義弟に話していましたら、最初に大変な思いをしておいた方が、後々それが肥やしになることもあるからなあ、という話になりました。
親と一緒で不器用ですが、頑張り屋だと思っているので、勤まって欲しいですね。
投稿: ナニワ | 2014年4月 8日 (火) 00時33分
ナニワ様、こんばんは。
そうでしたか、娘さんは研修の真っ最中なのですね。
仕事をはじめ、何かをやる時には最初の1〜2年が大切で、その後の仕事のやり方が変わってしまうと思います。
やはり義弟のいうように、長い目で見たらはじめに厳しいところで鍛えられた方がいいかもしれません。
不器用でもガッツがあれば乗り切れますよ。私も応援しています
投稿: omoromachi | 2014年4月 8日 (火) 01時03分