フォト

« 小さなことの積み重ね | トップページ | 頑張っている方々へ感謝 »

2014年2月20日 (木)

公と私の使い分け

最近、「公と私」について考えることが在ります。 

先日、公共放送のトップに立った人の会見は余りにお粗末で、役職を背負って会見に臨みながら、これは私ごとと持論を展開したのはビックリしました。

昨日は昨日で内閣補佐官なる方が投稿した動画サイトでの「米批判」を撤回したというニュースがあり、官房長官が個人的な批判は控えるようにと述べたといわれています。

まあこの国のトップも私的といっておきながら、記帳には内○総○大臣○部と書いたとか・・・

いったいこの国は公と私の区別もつかなくなったのかと・・・

Th_645 個人レベルでも例えば電車内での化粧や大声での電話などは、本来他人に見られたり聞かれてはいけない、ある意味最低限のマナーとして「私」であり、「公」に持ち込んではいけないように考えます。

選挙で選ばれたり、国民の税金でなっている機関で肩書きをもった職員の場合は「私」はあり得ないことです。もし私的な話をするのであれば役職を辞してから発言すべきことなのです。 公人は「公共の利益」を優先し、正義の基準に照らし合わせて言葉を慎重に選びながら発言をしなければならないと思います。

公人が口が軽くては困りますし、簡単に撤回するような内容なら初めから口にしなければいいことなのです。・・・・

ただ何となく公的な発言が重みのあるように考えてしまうのですが、一人の人間として見る場合は「公的な発言」も「私的な発言」も同じ重さと思えます。もし公と私の発言があまりに解離してしまえばその人への不信感に繋がると思うのです。

公と私の使い分けは難しいのですが、いつでも誠実に生きて行きたいです。

« 小さなことの積み重ね | トップページ | 頑張っている方々へ感謝 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ちいさな、ちいさなことですが 私のまわりでも
自身の思い上がりと ちょいとしたおせっかいが
公私混同・・ トラブルをまねくとき あります。。
 


でもトップに立つ方 公人である方には 
細心の注意をはらっていただきたいと 私も思います。。

  

いつも”Honesty”で いたいです^^

たもまみ様、こんばんは。

公と私を分けることは難しいと思いますが、逆に誠実に生きていけるのなら、公と私を分けなくても同じスタンスで何ら問題もないのではと思えるのです。

”Honesty”ですか・・・ビリー・ジョエルを聞きたくなりました

omoromachi様、ご無沙汰しておりました。

政治家や有名人の公私混同が多く他者から見てもおかしいのですが、私自身に関しては公と私のちゃんとした分け方は本当に難しいと感じますね。

最後の「誠実に生きたい」と仰るomoromachi様の言葉が心に響いています。

ririka様、おはようございます。

確かに個人レベルにおいては、仕事に関してどちらまでがプライバシーでどちらからが仕事の範囲なのかが難しく曖昧な部分が増えたように思えます。
ただ、当たり前でしょうが、電車の中で化粧をしないなどは「私」を持ち込まないことです。「私」を公共の場で見せられるとこちらの方が視線をよけないと気まずいことになり、やはりこれはおかしい行為だと思うのです。勝手に自分の部屋でおやりなさいと・・・オヤジは思うのです。

この世の中色々なことはありますが、どうせなら誠実に生きて行きたいですね。

おはようございます

わたしもドヤ顔のこれらを見て、
眩暈を感じました。

尊大になりすぎて、
回りが見えなくなってしまうんでしょうか。

まさに公共の利益は全く考えていないんだなと
思いました

先生のラジオやブログを時々覗かしてもらっています。
初めてのコメントですので届くかどうかが心配です。

私も先生の意見を本当だと感じています。
役職を持った方は当然影響力があるわけですので、
言葉遣いに細心の注意をしないといけないですよね。
好き勝手に自分の意見を言っておきながら非難が起こると
直ぐに撤回。 まあ呆れてしまいます。

私はずっと真央さん応援していたのに、森元首相の発言は怒りがこみ上げるだけでなく、真央さんが可哀想で仕方がありません。 なんでこんな人が東京オリンピックの組織委員会の会長になれるのでしょうか? 幻滅です。
日本のトップどうにかしてと底辺の私は叫んでいます。

すみません。愚痴になってしまいました。
ブログ応援しています。

monna様、こんばんは。

めまいを感じてしまいましたか。
時々、会社や社会的な地位が高くなり、周りからもチラホラされると人間としても偉くなったと勘違いしてしまう方がいらっしゃいます。 裸の王様ではありませんが周りが見えなくなってしまう人も中にはいるのかも知れません。

いつどんな時でも周りには沢山の方がいらっしゃるのを感じながら生活したいですね。

下○様、こんばんは。(ペンネームかも知れませんが本名でしたら困るでしょうから勝手に○文字にしてしまいました、ご了承下さい)

ご賛同頂き有り難うございます。ソチ五輪はあまり見ていませんが、真央さんの最初の演技はプレッシャーに押しつぶされたのかも知れませんね。人間ですから仕方ないですよ。それでも次の演技は凄かったみたいですよね。良かったです
私も何故東京オリンピック・パラリンピックの会長が森さんなのか疑問です。 選手が頑張っているときには絶対に批判すべきではありませんし、結果論を論じてもいけません。
オリンピックは祭典ですので、皆で楽しいで欲しいと思います。
コメントちゃんと届いていました。コメントするのに勇気がいりましたでしょう・・・本当に有り難うございます。これからもよろしくお願いします

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公と私の使い分け:

« 小さなことの積み重ね | トップページ | 頑張っている方々へ感謝 »