フォト

« あなたの未来予想図は | トップページ | シルクロードの終着点:沖縄 »

2013年11月30日 (土)

今週の生け花(2013年11月第4週)

日本中が寒くなっているようです。南国沖縄も寒いです。私などは寒さに弱いので朝布団から出たくなります。Th_img_0402 なんで暖かい布団はこんなに気持ちいいのでしょうか? 不思議です。 まあこんなことより、今週も2階のいつものスペースにお花が生けられていました。 いつもその場所に近づくと飾られているか気になります。 今週も新しいお花がありました。誰にも判らないように心の中で「やった〜」と叫んで通り過ぎます。

今週はなんたって初登場の「ピンクッション」お花が目立っています。左右対称の配置はいわゆるシンメトリックな美を生み出しますが、この木イチゴの葉のように右上方に伸びていても、生け花の世界ではバランスが取れていて美しいです。 

この「ピンクッション」は初めTh_img_0406て見ました。ピンクっぽい花なのでそのような名前かと思ったのですが、ピンクッションは「Pincushion」の直訳で英語のPin(ピン=針、釘)Cushion(クッション)で裁縫をなされている方はご存じかも知れません針を刺している小さな硬いクッションの「針差し(やま)」のことです。 確かに裁縫で使う針山にたくさん針が刺さっているようにみえるのでそう呼んでいるのですね。

南アフリカ原産で7月から12月に花を咲かせるそうです。花言葉は「どこでも成功を」だそうです。ウゥ〜あやかってみたいものです。この花を持って年末宝くじでも買ったら当たりますでしょうか?

また余計なことを書きますが、よく見ると何かエイリアンのような地球外生物の口のようにみえたりします。Th_2_edited1 お花の真ん中に指を入れると咬まれそうです  この花を見てなかなか思い出せそうで思い出さなかったのですが、やっと思い出しました。もう一つ私としてはどうもイソギンチャク(ウメボシイソギンチャク)にみえてしまします。 どうせならと言う事で、生け花クラブに対抗心を燃やして(?)、私は海の中に生けてみました。違和感がなければありがたいのですが・・・またもや生け花クラブに怒られそうです

<花材:木イチゴ、ピンクッション、ストック、小菊>

« あなたの未来予想図は | トップページ | シルクロードの終着点:沖縄 »

」カテゴリの記事

コメント

まず写真だけ見て読み始めました。
どうやって海の中から持ってきて生けたんだろうと‥。
読み進めて、なるほど‥と。
初めて知る花で、生け花もとても綺麗ですね。
いつも楽しい記事をありがとうございます。

おはようございます(^o^)ノ
わ~~~院長先生に すっかりだまされました~
海の中にも似たような???と思ってしまって。。
生け花クラブの皆さまに笑われてしまいそうですね
そして…最初の写真は
アイススケートで足を高くあげてすべっている姿にも見え…
だんだん 院長先生の解説に引き込まれてますネ

おはようございます。
初めて見たお花です。
なるほど!対抗で水中には驚きました。
凄く違和感がないですね。

豆娘とそよ風様、おはようございます。ピンクションのお花を初めて見ました。特徴的なお花ですので、色々なことが浮かんできました。

イソギンチャクに似ていたので海の中に生けてみました。
そうですね、海の海草などを花材として生けてみたらどのようになるのでしょうか? 誰かやってほしいぐらいです

モカラテ様、おはようございます。

「やった〜、モカラテ様を欺すことができたぞ〜」って朝からハイテンションになりそうです。

生け花クラブの皆様も欺せたら嬉しいですが・・・その前に怒られそうです

生け花の美を知りませんので、今後も変な解説しか出来ませんがお付き合いくださいね

EOSのパパさん様、おはようございます。

写真家のパパ様からコメント頂き嬉しいです。私もこの花を初めて見ました。 「何か見たことがあるような、ないような」と考えていて、やっとイソギンチャクを思い出しました。

どうせなら生け花のお花の部分だけ抜き出して、サンゴの海に移植すれば違和感がないのではと遊び心でやってみました。

次回やる時はもっと違和感のないようにお花を小さくしようかなどと企んでおります

こんにちは~ 
”ピンクッション”可愛い名前ですね~
始めてお目にかかりました~
虫が花びらの中央の蜜(あればの話しです)を
吸いに来たら 花びらがキューっと閉じて・・・キャー
とあらぬ想像をしていました
で、海のサンゴを見て これだったーと納得しました 
ほんと そっくりですね~。
院長先生の想像力の脳と私の・・・似てるかもです

 

「ピンクッション」本当に可愛らしいですよね。「針差し花」なんて訳されらイメージが崩れそうです。

この花をアップしてみたら真ん中が口の様に見えて、食虫植物に思えてしまいました。そこから魚を捕らえるイソギンチャクが浮かんでしまったのです。

時々突拍子のないことを思い浮かべたりしますので、愛様の想像力と同じなら少し安心です

いつもいつも、病院に奇麗なお花を飾ってくださる方がいらっしゃるなんて、素敵な病院ですね。
イソギンチャク、実は私もその様に見えました。
そして、指を入れるととたんに口を閉じて噛まれる
発想が同じでした。 イヤ、もしやその様な狙いで撮影されたのでは?
先生の罠にはまってしまったかも……。

島桜様、こんばんは。

指ちぎれませんでした? 花の真ん中を見ると指を入れた途端にしまって痛そうです。

撮影した後に拡大したり、ゆっくりと見てみると段々と最初に受けた印象が何であったかを考えることが出来ます。

今回は「何となく指が挟まれそう」→「食虫植物にように生きた獲物を食べてしまいそう」→「そういえばこんな格好の生きものがいたな」→「イソギンチャク」だ・・となったわけです。 イソギンチャクがサンゴの海ならピンクッションもサンゴの背景に合うはずとなって 合成写真にしてみました。

陸のお花が海の中で咲いても違和感を感じなければ私の策略にはまってしまったのかも知れませんね・・・やった! 島桜さんをだましたぞ〜ってか
失礼しました

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の生け花(2013年11月第4週):

« あなたの未来予想図は | トップページ | シルクロードの終着点:沖縄 »