フォト

« 西山事件と特定秘密保護法案 | トップページ | 薬のネット販売 »

2013年11月 9日 (土)

今週の生け花(2013年11月第1週)

さあ11月に入りました、今年も残りわずかとなりこれからは一気に忘年会、クリスマス、正月に突入してゆきます。Th_img_0309_2 先週は生け花クラブがお休みでだったようですが今週は2階のいつもの場所に生け花が飾られています。

今週の生け花は団扇を広げたようなクバの葉が特徴です。見ようによっては孔雀の羽のようにも見えます。クバは沖縄で日常でよく見かける植物で、その葉を利用して団扇(クバオージ)を作ったり、帽子(クバガーサ)を作ったりと色々と使われています。以前にも紹介したことのあるサンゴ水木と花器が同色でシンクロして全体を引き締めています。

全体が大柄な感じの中で真ん中の小菊が可愛らしく咲き誇っています。小菊も秋の風物詩でしょうか

もう一つストレリチアが咲いています。クバの葉は合わせると孔雀の頭にもみえるのですが・・・・・(ここまでは私も少しは常識人でしょうか・・・これから先は)

Photo これから先は生け花クラブの皆様怒らないで下さい・・・怒りを通り越して寝込んでしまわないかと心配です・・・・ このストレリチアを見た瞬間に思い出したのはな〜んと「鳴呼!! 花の応援団」の青田の「くえ〜」と発した時の口に見えてしまったのです。こんな美しい花を見ながら、よりによって私の頭の中に浮かんだのは何十年ぶりに「くえ〜」と発する青田さんでありました

凄い漫画を思い出してしまいました。決して推薦図書ではありません・・・ 今週も生け花クラブの皆さまお許し下さい。

<花材:クバ、サンゴ水木、ストレリチア、小菊>

« 西山事件と特定秘密保護法案 | トップページ | 薬のネット販売 »

」カテゴリの記事

コメント

omoromachi様、おはようございます。

楽しく読ませて頂いたいます。
生け花のところで「花の応援団の青田」が出てくる発想が凄いです。 イラストの写真を見てから再度お花を見ると何となく分かる気がします。私も愛読書でした。

昨日から三連休でこのブログを読み返して見ましたが、omoromachi様が冷静に世の中を分析せれていることへ驚きとと共に納得し感動しました。 大変失礼かも知れませんが幅広い知識はどのように得ているのか興味が湧いてきます。omoromachi様は男性から見ても本物の強さと優しさを感じます。

これからも色々と情報を発信して下さい。ご期待しております。

Ryoyamachita様、こんにちは。
生け花クラブの品位を落としてしまったかと心配しています(反省を込めてイラストを小さくしました

そしてうれしいコメントありがとうございます。私は30年近く医療という狭い範囲しか知りません。視野はとても狭いと思いますし、思い込みも多々あるのではないかと心配しています。 

ただ多くの患者さんから色々なことを教わる機会はあるのです。患者さんには公的あるいは私的機関の代表だったり、学生、先生、主婦、リタイア後の年代、やくざものもいれば聖職者もいます。 沢山の生な人との出逢いで少しは医学以外の知識を得る機会もあったと感謝しています。

見てくれている方にとって不快感がでないようにしたいと思いますが・・・如何でしょう・・・心配です。

omoromachi様 こんにちは~
クエー ですか もう発想が・・・びっくりしていますが、
そんなもんですよね
先生には そのように瞬間脳裏をよぎったんですね( ´艸`)プププ
私も ずいぶんとこのストレリチアを生け花でいけましたので、
その時の先生や友達との会話を思い出しています
先生は 心の繊細なお方だと常々感じております。
お花に、魅力やパワーや形の美しさを愛するのと
音楽をこよなく愛するのは 同じ感性の世界だと思います
こんな先生が私の主治医だったら最高にうれしいです
そうそう、心臓治療で有名な病院に入院していた時の担当医が
沖縄大学の医学部の先生で、バイパスやステント手術の
研修に1年間来られていました。
独特の沖縄弁で 優しいけど無口な先生でした。
沖縄弁 いいですね~ 優しくて の~んびりで 好きです

愛様、こんばんは。
私は発想がおかしいようです。 時に場違いなことが浮かんしまい思わず自分自身で情けなることもあります・・・

ご病気された時に沖縄から研修に来られた先生がいたのですね・・・私は17年前には琉球大学病院にいましたので、おそらく研修に行っていたのは同じ同門の後輩だと思います。案外近いところで同じ知り合いがいたのかも知れませんね。 日本は狭いです。

「役者やのう」の青田赤道ですね。(学ランだの大団旗だの、まさに昭和のにおい)
それにしてもすごい発想力です!
たしかにあの口は強烈だったけれど、花を見て思い浮かぶなんて。

草間彌生さんと樹木希林さん、作家の中上健次さんとバカボンのパパ、
みたいに個人的には片方を見ると相手方が浮かんでしまう組合せがあるのですが、
顔対顔はまぁ平凡な発想ですから。

これから先、ストレリチアを見るたびに思い出してしまいそうです。

はま様、おはようございます。

「ストレイチア」の先が何かに似ているなっと思って見ていましたら・・・なんと「くぇ〜」と長い舌を出していた青田さんだったわけで・・・40年近く隠れていた私の頭の隅から突然「青田赤道」参上となったわけです。

私個人としてもそれはないだろうと思いました。ストレイチアのイメージをかなり壊してしまいました。

「草間彌生さんと樹木希林さん、作家の中上健次さんとバカボンのパパ」全く違う人格ですが・・本当に似ていますし両方思い浮かべますね。

ストレイチアを見たら孔雀の頭など綺麗なものを想像して下さい・・・でももう手遅れですか

「鳴呼!! 花の応援団」は、聞いたことがあるような、
ないような・・・で、パッとイメージがわかなかったのですけど、
イラストを見て、「なるほど!!」と納得です(笑)
omoromachiさんの発想(というか、連想?)、いいですね~
これからストレリチアを目にする機会があったら、
必ず思い出してしまいそうです

hanano様、こんばんは。

ストレリチアと「花の応援団」を結びつけないようにお願いします・・・もう遅いですが・・・

昔、品の悪さに共感(?)してこっそりと読んでいた思い出がありますが、青田さんの「くぇ〜」が自分の潜在意識の中の残っていたのでしょうね? 

hanano様のトラウマになったら大変ですので漫画は読まないで下さいね。強烈に下品だったような気がします

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の生け花(2013年11月第1週):

« 西山事件と特定秘密保護法案 | トップページ | 薬のネット販売 »