桜と日本人
私は高校を卒業するまで沖縄を出たことがありませんでした。沖縄の桜は緋寒桜で一番寒い時期を越えた1月下旬頃、ピンク色の花を咲かせます。
初めて予備校に行くために東京に出ました。楽しい思いで東京に出た訳ではありませんでした。 その時に初めて上野で染井吉野の桜の花びらが舞う光景を見ました。
ここには私が感じていた桜に対する想いと同じ光景があったのです。 沖縄で育ち、4月に春を告げる桜を経験したことがないはずだのに、桜に対する憧れやわびしさが懐かしく感じられたのです。
なぜその様に懐かしく感じているのだろうかと・・・しばらく考えていました。
テレビで見た桜の光景なのか本で眺めた桜だったのかと・・・・
桜のイメージを膨らませたひとつに子供の頃に覚えていた百人一首で詠まれていた世界が多少なりとも私に影響を与えたかもしれないと思えたのです。
小倉百人一首には桜に関する歌が4首、納められているそうです。
その中でも日本人の桜に関する想いが、今でも通じる
であろう歌があります。
「久方の光のどけき春の日に しづこころなく花の散るらむ」(日の光がこんなにものどかな春の日に、 どうして桜の花は、はらはらと落ち着いた気持ちもなく、散ってしまうのだろうか)
この歌の中で、春の暖かさと共に散りゆく世界を同時並行で考えている日本人の精神世界があるのではないかと勝手に考えたりしています。
日本列島大荒れの天気のようです。折角のお花見が出来なくなりそうで心配です。
« 今週の生け花(平成25年4月1週) | トップページ | 時には昔の話を »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本被団協のたゆまぬ努力に感謝する(2024.10.12)
- 懐かしい水槽の写真(2024.03.20)
- 2024年明けましておめでとうございます。(2024.01.02)
- 今年も子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2023.12.16)
4月の桜を見たことのない人が、4月の桜を散るのを見て懐かしさを覚える。なぜでしょうね。意識下の精神文化という構造があるんでしょうね。百人一首にその起源を感じられたというのも、なんかうなずけますね。もののあわれを私たちは文化として意識下にもっているのですね。今年の桜は、蕾から散るまで長く咲いていました。でも寒くてにぎやかに花見をしている人は少なかったですね。それどころか花見にいけなかったという人の方が多かったです。こちら雨の中、まだ咲いています。
投稿: はるか | 2013年4月 6日 (土) 21時00分
はるか様こんばんは。
日本の文化としてもののあわれという思想があると思うのです。桜は丁度それを具象化する木だったのではないか思うのです。
日本の文化と共に桜の木が全国津々浦々まで広がり、またその美しさ散り際のはかなさが日本の文化も育てていったのではないかと・・・
風、雨も強いようですが、もうしばらく桜が眺められたりいいですね。桜の花でこの様に色々なお話を出来ることを嬉しく思います。
投稿: omoromachi | 2013年4月 6日 (土) 23時13分
omoromachiさまご無沙汰しております
今日まで私の方では桜祭りでした。先週職場の友人達と夜桜を楽しんできましたよ
10年前に沖縄に初めて行った時には梅のような赤い桜が咲いていましたいました 日本一早い桜祭りということで写真も沢山摂りました
沖縄は暖かいでしょうね また遊びにいきたいです:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
投稿: リリカ | 2013年4月 7日 (日) 11時12分
リリカ様こんにちは、関東の花見も今週いっぱいなのでしょうか?
今年は沖縄も寒いです(この様に書くと笑われそうですが、今日は17度ぐらいですので沖縄の真冬のような気温です)
また沖縄に遊びにいらして下さいね。沖縄の梅雨が明けた6月下旬頃がお薦めですよ。
投稿: omoromachi | 2013年4月 7日 (日) 11時30分
現代人が「桜」といってイメージするのは『染井吉野』ではないでしょうか?
確かに一番多く植えられているのもそれだと思います。
染井吉野が登場したのは江戸時代。
これまでの桜とは違い、見事にたくさんの花を一斉に咲かせることから喜ばれ、全国に広がっていったそうです。
ですから、万葉集や小倉百人一首に詠まれている桜は、染井吉野ではなく、山桜など日本に古来からある桜だったと。
ということは、ほんとうに花の数も染井吉野とは比べものにならないくらい少ないですから、それだけにせっかく咲いた花がはらはらと散るはかなさはより一層、心に滲みたのではないかと想像します。
ちなみにですが、染井吉野のサクランボは、土の上に落ちても発芽することはありません。
改良品種だからだそうです。
全国にこれだけ広がった染井吉野、全て挿し木なんですよね。
もう一つついでに言うと、沖縄の桜、寒緋桜はサクランボが土の上に落ちて、発芽します。
原種にとても近いそうです。
投稿: Seagull T | 2013年4月17日 (水) 16時30分
Seagull Tさんコメントありがとうございました。そして勉強になりました 以前テレビで吉野桜が接ぎ木で育てることが出来、桜の名所「吉野」にあやかって命名したといっていたのを覚えていました。 しかし落ちたサクランボから発芽しないことには驚きました。 私は余り知らないのですが桜にも色々な種類があるといいますよね。 染井吉野だけになるとこの木が害虫や気候変動でだめになったら日本中大変なことになりそうですね。
そうそう桜の木でギターはつくれるのでしょうか? いつか聞かせて下さい。
投稿: omoromachi | 2013年4月17日 (水) 17時09分
桜の木で作られたギターもあるんですよ。
私が知っているところではカナダのSeagullというメーカーがバック&サイドに『Wild Cherry』という材を使用してます。
http://www.mikigakki.com/category/A1-SEAGULL-CLS6BURST/rc/c01000000000/b/o/p/details.php
『Wild Cherry』は、セイヨウミザクラ(西洋実桜)、もしくは野生種の桜のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9
楽器にも使用されていますが、それ以上に家具材としても優秀な材のようです。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/ch.htm
私の『めえめえ工房』でも徳島県産の山桜は使っていますね。
木肌の色がとてもきれいで、仕上がりもきれいで、しかも切ったり、削ったりする時には桜餅の匂いがします(笑)。
投稿: Seagull T | 2013年4月18日 (木) 11時46分
Wild Cherryいいですね。家具としても使われ経年変化しほどよい色になりそうです。
「めいめい工房」で徳島産の山桜を使用、そして加工の際に桜餅の匂い・・木のぬくもりだけでなく匂いも届けてくれるのですね。仕事をしながらも楽しくないそうです。
また色々教えて下さい。
投稿: omoromachi | 2013年4月18日 (木) 13時25分