フォト

« 生け花(平成25年3月1週) | トップページ | 初恋:Down by the Sally Gardens »

2013年3月11日 (月)

福島を想う

福島に住んでいない自分がこんなことを書くのが良いのか迷っています。

あれから2年を迎えようとしています。地震に襲われた人達にとって、あんな辛い思いをして、そして未だに何も変わらない現状、そして私達皆が作り出した放射能という未曾有の被害。 

Th_178 福島を想うとき、地震の被害だけでなく、原発事故のため復興さえ届かない状況。こんな状況にした多くの人は遠くに住んでいて人ごとの様に感じている(そうでない人にとっては傷つく言葉ですね。すみません)。 

事故前まで原発のためにお金が落とされたから仕方ないじゃないかとか、可哀想と言いながら、瓦礫(放射能を検査して殆どないことまでわかっているのに)の受け入れは拒否。 とても寂しくなります。沖縄の基地の問題も本質的に似通ったところがあるのだろうと感じます。

復興は一部では進んでいるのかも知れません。でも復興の外に置かれた人々が時間と共に更に疲弊し、希望を失っていくことが怖くて、そしてすまないと思うのです。

震災への復興予算が日本全体の景気浮上や既得権に使われる事を危惧しています。全体主義のためにマイノリティーの人々や弱者が切り捨てられ、今度はこれらの人の救済の名目でそれ以外の人々が潤う・・・・

この様なことを書くと傷ついてしまう方がいらっしゃるのではないかと心配しています。 

今日は犠牲になった方のご冥福をお祈りし、大切な人を失った方々がどうか希望をもって前を向いて欲しいと祈りたいと思います。

« 生け花(平成25年3月1週) | トップページ | 初恋:Down by the Sally Gardens »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

同じ地震の被害でも、神戸淡路大震災のときは、近くであったし、若かったし、支援活動に参加でき、神戸の小学校に泊まり避難している人々と話したり、手助けをしたりしました。福島の場合は、放射能の恐怖がつきまといました。そして遠くであり、支援活動へ積極的に働きかけられませんでした。物資を送るということでしか支援できませんでした。それは今でも心残りです。もっと何かできたのではないかと。
大きな災害があった時自分でなくてよかったではなくて、その犠牲は次には自分に来るものだと思いがあります。だから自分にできることは何かしなくてはと思います。
今も日本中原発があり動いています。この地震で被害に遭った人たちの残した教訓が生かされてていません。それどころか放射能は放出され続け、復興のめども立たないところや病気への恐怖が残ったままです。
戦争で多くの犠牲を払ってやっと得た平和憲法を変えようと必死になっている政府です。犠牲は犠牲として閉じ込めてしまい、忘れてしまい、また同じ過ちを繰り返そうというのでしょうか。むなしい、悲しい、展望のない3月11日を迎えました。

私のような者がこの日のことを軽々しく書いていいのか迷っていました。 2年が経ちました。時間は辛いことを軽くしてくれる効果があります。それは恐らく明日を生きようとする人間の本質かも知れません。 
 しかし、明日への希望がたたれた時、時間はその人の生きる力も奪い去る可能性もあると思うのです。 帰る場所を奪われた方々に、国家の責任として家族皆が安心して住める環境を早く提供して欲しいと願います。 
 憲法改定の議論をしている時間はないはずです。 既に人生を謳歌してきた方々の思いつきで、若者が戦場に送られるのことは2度とあってはならないのです。 
 
はるか様、今日は沢山の犠牲者の出た日です。彼らの為にも明日への希望を見つけて追い求めて行きましょう。

「彼らの為にも明日への希望を見つけて追い求めていきましょう」そのとおりです。希望を持たないと生きていけません。わたしの希望は人生の後半は土に生きることでした。それが今TPPがたちはだかっています。でも私は負けません。じぶんの野菜を作っていきます。前に書かれていたことのように「君子は憂えず懼れず」(この記事からomoromachiさんを知ったのです)の精神でがんばります。希望を作るのは自分自身であり、その周りの人達や友達の支えです。

はるか様、コメントありがとうございます。私は弱虫ですので「辛い、苦しい、馬鹿らしい・・・」と心の中で叫んでいるのです。 色々な制限や不自由の中で生きています。 でもよくよく考えたら、自分が望んでやっていることなのですよね。

私達は、非現実であろうと理想や夢を持ち続けています。暗く落ち込みそうになったとき「希望」は私達を救ってくれます。 はるか様がおっしゃる通り、希望は自分の心の中にあって、そして沢山の人や自然から与えられているものかも知れません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島を想う:

« 生け花(平成25年3月1週) | トップページ | 初恋:Down by the Sally Gardens »