シイタケ栽培
お昼に医局にいたら、なぜか美味しそうなシイタケがあり、私もトースターで焼いたシイタケをご馳走させてもらいました。結構美味しくて、どこからいただいたのですかと聞いてみたら、「自社栽培です」と? ・・最初意味不明だったのですが、実物を見せられビックリ。
大きな切り株のような塊の表面からにょきにょきとシイタケが生えているのです。 それも医局の棚に置いてあるのです。
収穫して、また1週間ほどすると収穫が出来るそうです。この生える過程を見るのも楽しそうです。
自社栽培ブランドで売り出そうかと思うぐらいです。 悪徳商人のように、「なんにでも効く自社ブランドシイタケ 1本○万円」と売り出そうかと・・・まあそんなことも笑いながら考えつつ、収穫を待つのが楽しいです。
私は田舎の出身ですので、季節と共に作物が育ち、収穫出来るのは楽しみでした。 人間って何かしら、育てた物を収穫して食べることに喜びを感じる生き物かもしれません(やはり私の血は狩猟民族ではなくて農耕民族のようです)。
皆様も自宅で椎茸栽培は如何でしょうか? 結構はまってしまうかもです。
« 生け花(平成25年2月3週) | トップページ | 君子は憂えず懼れず »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 沖縄慰霊の日:戦後77年(2022.06.23)
- 梅雨時期のお花達(2022.05.06)
- 憲法記念日とウクライナ危機へのジレンマ(2022.05.03)
- 春は花を選ぶのか食を選べばいいのか?(番外編)(2022.04.11)
- ウクライナへの支援の在り方(2022.03.16)
コメント