横断歩道
車で出勤時に横断歩道の歩き方の違いを見ながらこれでいいのだろうかと考えてしまった。
1つ目の交差点を曲がろうとした時に、女子高生2人が携帯電話だけを見ながら、たらたらと歩いているのです。ここは私の歩道だと言わんばかりに・・・・・余りにもだらしなく歩いているのですが、ここはぐっとこらえて(貴方たち歩く暇も惜しんで携帯で勉強ですかなどと・・・・心にもないことを呟きながら・・・)通り過ぎるの待つのです。
今朝はなんだか出だしから嫌な感じと思いつつ、次の交差点を曲がろうとしたのです。かなり年配の老夫婦が頭を下げながら小走りに歩道を渡って来るのです。 今度は私の方がすまない思いで・・「こんなに急がないでもいいのですよ」 と声をかけたくなるぐらい。
今時の若い子はという事ではありません。若くても立派な方も多くいらっしゃいます。 ただ、たらたらと歩いてた子供が、「人様に迷惑をかけちゃいけないよ」という当たり前の感覚の老人にはなれないだろうと残念に思うのです。
« 病棟のタペストリー | トップページ | 生け花(平成25年2月第1週) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
- 私達の選択(考えることの大切さ)(2022.09.28)
- 旧盆の3日目(ウークイ):お月様(2022.08.12)
omoromachiさん今晩は。「人様に迷惑をかけない」そのようになりたいと思います。なんだかお叱りを受けているようで、私も反省することが多いです。20年前に会った当時と今でもomoromachiさんの変わらない姿勢には感服します。
投稿: た〜ま〜や | 2013年2月 5日 (火) 00時19分
た〜ま〜やさん今晩は。昔よく「お天道様が見ているよ」と言われましたね。 誰も見ていないから、悪いことをしても罪にはならないのでは無くて、ちゃんと見ている人がいるよということですね。 いじめをする人達も、オレオレ詐欺をはたらく人達にとっては「お天道様は曇りで見えない」かも知れません。 私達にとっては自分を律する言葉ですね。
投稿: omoromachi | 2013年2月 5日 (火) 00時32分